• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃの"Laevateinn" [スズキ キャラ]

2016年初出庫(2016年4月6日)

投稿日 : 2016年04月06日
1
昨日は母の大腸癌摘出手術が無事終わりました。
今日、お昼過ぎには個室へ移すと、公立置賜総合病院から電話がありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1049925/blog/37627476/

それと前後して、「第5回 ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形」の参加案内が届きました。
http://minkara.carview.co.jp/calendar/21088/

二重にめでたいっ!!
2
折しも今日はお休みで、天気も快晴。
午前中のうちに掃除と洗濯を済ませており、郵便局員の方が来て保険の更新手続きもしました。

折角の稀に見る暖冬にも拘わらず、今まで休みの日に限って天気が悪く、晴れたとしても母が入院したので、出掛けられずにフラストレーションが溜まって仕方ありませんでした。
絶好のドライブ日和です。
3
ブックユニオンながい、跡地


何気なくドライブして、長井市へやって来ました。
行くのは常に新潟方面なので、たまには県内に。

ここは長井一品揃えの良い本屋さんでした。
かと言って、「本がさして好きでもない店員が、売れ筋の一般向けや話題作だけを、取り敢えず数を揃えた」ということもなく、マニアックな本もバランス良く常備。
店内も綺麗。
僕も毎月のように買い付けに行ってました。

しかし、市内南部に八文字屋が進出してくるのを機に、店を畳んでしまいました。
あれから15年は経ったのでしょうか…?

八文字屋は確かに大きなお店だけど、一般向けの品揃えであり、どこで買っても同じなのが、面白味がない。
個人商店のほうが、店員の造詣の深さや、趣味嗜好が反映された品揃えで、面白かったなと改めて思います。
4
マルサン吉田模型、跡地


ここも、気が付いたら店を畳んでいました。
看板が外され、カーテンが閉めっぱなしになっています。
写真右側には小屋があったのですが、解体されて駐車場になっています。

学生時代に、ここから1/60スケールのガンダムF91を、当時の友人と買ったり…。
6年前にも、絶版になったと思っていた車のプラモデルを、当時のパッケージのままで買えたり…(復刻版は新パッケージで価格変更)。

店主のおばあさんと世間話をしたのも、良い思い出です。
 「この辺も、お店がばたばた潰れた」
 「歳が歳だから、もう商売のことは考えていない。これからは、子供たちが喜ぶ顔を見られたら、それで充分」
等々…。
5
ヨークベニマル長井店、跡地


2月29日に閉店し、長井小出店に完全移行しました。
1988(昭和63)年に開店して以来、長井市中心部の買い物事情を支えて来ましたが、28年の歴史に幕を下ろしました。
周辺でも何軒かお店が畳まれており、人や車の往来は全くと言って良いほどありません。
(春休み時期で、平日で、昼過ぎということもあるでしょうが)

ヨーク以外にも、フラワー長井線長井駅の駅前通り商店街には、大型スーパーマーケット「ファミリー」がありました。
それがいつしか「ダイエー長井店」に。
それも2階が閉鎖され、売り場面積も徐々に狭くなり、遂には建物自体が取り壊されて今では市役所専用駐車場に。
6
おもちゃのBANBAN長井店、跡地


ここもとうに撤退していました。
米沢市など、広範囲に支店を構えていた、玩具チェーン店です。

しかし、トイザらスの日本進出と、家電量販店でも玩具を扱い始めたことと、慢性的な少子高齢化とが重なり、昔ながらの個人商店は悉く壊滅。
当店もまた例外ではなく、その上市内北部という立地条件も仇となりました。

経営母体である「靴のマルトミ」は、2000年12月20日に民事再生法を申請して、倒産。
その後本業である靴に経営資本を絞り、現在は株式会社GUに吸収合併されて、服飾店を経営。
しかしお店の外観だけは、そのまま残っていました。
7
ヨークベニマル長井小出店


2014年10月24日開店。
長井のヨークはここに完全に集約されました。
周辺には沢山の大型店舗が軒を連ね、アパートや警察署も集まっており、何より国道287号線が目の前。
立地条件としては、駅前よりも良好です。
何より、建物が最新設備で固められ、凄く綺麗。

長井市の繁華街は、駅前からここへ移ったということなのですね。
長井店の閉店は鉄道社会の終焉を、長井小出店の開店は自動車社会の勃興を、それぞれ表しているかのようです。
8
ヤマダ電機 テックランド長井店


その国道287号線を若干南下して、ここへ。
最新デジカメはどんなものが揃っているのか、ウィンドウショッピング。
みんな屋内駐車場に停めており、外で一人で悠々と撮影w
http://minkara.carview.co.jp/userid/1049925/blog/37627476/

ここも、ヤマダ電機が来る前は、古本屋だったり、東京靴流通センターだったり、電撃倉庫だったり、ハードオフだったりと、店舗の所有者が二転三転したものでした。
まだ駅前が買い物の主力だった時代の話です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月7日 20:25
こんばんは。

今の家電量販店って、すいてますよね。
しかし、これほど写真撮り放題な場所はなかなか無さそうです。
コメントへの返答
2016年4月7日 21:50
本文にも書きましたが、ヤマダはどこも屋根付き駐車場だから、皆そこに停めてただけです。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation