• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ip_onのブログ一覧

2022年03月29日 イイね!

モンキーお散歩

朝の天気予報では、最高気温20度で午後から晴れだったけど、結局、最高気温16度でずっと曇りで、バイク乗りには、ちょっと肌寒い感じでした。



長野から国道19号線で明科、豊科経由し、松本波田から日本アルプスサラダ街道で山形村、朝日村を走る。日本アルプスサラダ街道、快適に走れる道路というより、生活道路区間が多く、標識も万全では無いので、気が付くと道を逸れてしまっている事が多いです。今回も朝日村に入ったところで街道から逸れて走っていました。



日本アルプス街道起点の桔梗が原北交差点から再び国道19号線で塩尻峠のラーメン屋で腹ごしらえ。



曇天下の諏訪湖を眺めつつ、岡谷から国道142号、新和田トンネルで長和町へ。新和田トンネルは4月1日から無料化となるようです。ちなみに軽車両(原付)は50円です。安くてありがたいのですが、二輪は料金所で現金払うのは面倒なので、無料化は有難いです。

上田から諏訪方面に抜けるルートの新和田トンネル、同じく上田から松本へ抜ける三才山トンネル(こちらはすでに無料化)が便利に使えるのはいいですね。
Posted at 2022/03/29 18:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2022年03月03日 イイね!

セッティング備忘録

セッティング備忘録モンキーのキャブセッティングの備忘録。

昨日、慣らし運転として、6,000rpm〜7,000rpm上限で走行距離100キロとしておきました。乗り終えて、カタナ250に乗り換えて出かけてしまったので、オイルはまだ交換していません。

以前のエンジンより、明らかにパンチがあり、パワーも有って楽しいさらに楽しい乗り物になりそうです。まだ、限界性能は分かりません。8,000rpmまでは回しましてみましたが。

PC20
MJ 90
PJ 40
JN 2段目

で、とりあえず、フツーには走りましたが、アクセルオフ時のアフターファイヤーが多いです。MJは85でも良いかもです。
Posted at 2022/03/03 20:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2022年02月15日 イイね!

我慢できずに

我慢できずに今日は、お天気も良く… 明日からまた雪が続くみたいなので、我慢できず、ちょっとモンキー乗ってきました。

機械式の武川のタコメーター読みで6,000rpmで300kmを鳴らしの目安に考えています。

ちょっと走り出しただけで、以前のエンジンと比べて、パワー感があってパンチがあって、乗ってて楽しい!ついついエンジン回転回したくなるけど、抑えつつシフトアップで6,000rpmをキープ。

久しぶりのバイクという事もあって、ご近所を流すだけで楽しかった。
Posted at 2022/02/15 10:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2022年02月14日 イイね!

モンキーのエンジン載せ替え

半年ジムニーレスの生活を送っていたため、ジムニーオーナーの実感?も無くなっていたのですが、また乗り始めると、やっぱり、愛車は良いもんですね。

通勤で走るだけでも、ニンマリです。洗車の回数も増えました。

嬉しくなって、物欲モードに任せて、エアクリーナー交換しました。以前の純正流用仕様よりも吸気音のヤル気感が上がりました。性能アップ?自己満足ですからね。コレでヨイのですよ。

モンキーはエンジンを買ったので、エンジン2台体制での運用となりました。無駄な事は分かってるんですが、無駄を楽しむのが趣味の醍醐味ですしね。

スペアのエンジンは、いずれ、バラシデビュー機にしようと思ってます。へっぽこサンデーメカの私には、エンジン開けるのはまだ敷居が高く、上手くできるかビビっておりまする。

長野の市街地は、道路に雪は残ってないのでバイクで走れなくもないのですが、塩カルがばら撒かれております。なので、今日の時点ではエンジン載せ替えて、始動確認のため、アイドリングさせただけです。

パーツレビューの評価は、乗ってから再評価します。現状、キャブレターのセッティングもしていないですし。本格始動はあと1ヶ月くらい先でしょうか。待ち遠しいです。
Posted at 2022/02/14 14:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2021年05月11日 イイね!

モンキーの近況

乗らなくても眺めてても楽しいモンキー。パーツ一つひとつはそんなに高くなので、ついつい着せ替えパーツが増えちゃいます。



トコトコと走るだけで、楽しいモンキーだけど、タコメーターがあったらもっと楽しいし、キャブセッティングの指標にもなるしってことで、タコメーター取り付けしました。

調べてみると電気式と機械式とがあるようで、6Vポイント車でも電気式が使えなくも無いけど、高回転では針が踊るというような事みたいなので、武川の機械式のタコメーターをチョイスすることにしました。

スピードとタコでメーターが揃ってる方がいいかなとか自分に言い聞かせ、スピードメーターも合わせて新調する事に。さらについで?に電装系の12V化も田中商会のキットで行いました。

うちのモンキーは何故か大きいサイズの6Vバッテリーを取り付けるため、バッテリーステーを加工してあり、そのため、サイドカバーを外側へオフセットさせる加工がされていた。加工が素人DIY感あふれるものだったので、12V化キットに付いているスリムバッテリー&ケースに変えたので、サイドカバーの位置は純正位置に戻った。あ、私もド素人DIYなんですが。

6Vの時から、ヘッドランプ、テールランプはLEDだったのですが、12V用のLEDに換装、ウインカーもLED化&ウインカーポジションリレーを取り付け。ヘッドランプ、ウインカーポジションは直流化して作動するようにしました。



ここまでやったらフルLED化を目指して、スピード、タコ、ニュートラルをそれぞれウLED換装。ウインカーインジゲーター(元速度警告灯)はバルブでないと、ウインカーポジションが上手く作動しないので、バルブですが、他の光物はLED化しました。因みにLEDはAmazonの安物です。

Posted at 2021/06/16 09:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「@mitakun
こうなる事を危惧はしていたのですが、なってしまいました。モンキーは、万が一の時は、自車で搬送出来なくはないですが、それでも自走できるかそうじゃないかは、違いますよね。」
何シテル?   05/06 20:33
2010年、6台目の愛車 Jimny 購入から早10年目に突入。 2018年、通勤、社用車としてポルテ購入。我が家の超快適車。 2019年、甦れ青春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モンキーライト裏結線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 12:39:05
JA11 車内浸水特定 サイドシルガード取り付け車両 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 11:56:51
BONDIC BONDIC EVO 液体プラスチック補修剤 BD-SKEJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 19:55:54

愛車一覧

スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
1,991年式。40代後半にして、普通二輪免許取得しての初のクォーターマシン。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
のんびり乗っています。
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1,988年式。乗って、弄って、眺めて、楽しい末っ子。
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
通勤にレジャーに便利に使える車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation