• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ip_onのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

林道の果てに

ショップでオイル交換してもらった後、寄り道して山間コースで帰っていると、気になる林道の入り口を発見。

日暮れも迫っていたが、気になるのでとりあえず入ってみる。沢沿いの林道は舗装路から未舗装路になり、廃道の様相を帯びて入るが、何か違和感がある。何かと思ったら電柱が道路沿いに走っている。

自分の経験上では、
①林道は砂防ダムや鉄塔への管理道
②林業等の作業路
③集落間を繋ぐ。あるいは集落までの道
④昔々の街道
の順番で多い気がする。①②は、特定の人しか利用しない事が前提なので、立ち入り禁止や自動車が通行出来る区間は短かかったりすることが多い。③が結構好きなパターンなのだが、北信で山奥にある集落は昭和の時代に集団移転事業になってるか、平成に入り加速度的に集落自体が自然消滅しているのに伴い、林道自体も既に廃道化しているものも多いようだ。④は東海道や中山道、塩の道や北国街道等ですが、往時の残存道は存在自体が希少。

という勝手な分析をしつつ、電柱があるからにはこの先に電気を使用する何かがあるという事なので、沢沿いにどんどん上って行くと、比較的まだ新しい廃屋(もう住んでる様子はないが、時々来てるっぽい)が隣同士で二軒あってそのうちの一軒の庭先で林道は終了。余りにも人が行き来する感じではなかったので、作業小屋があるような①かと思いきや③だった。建家が見えた時の第一印象は仙人の家だと思った。



電柱もここまで。林道の口元から5キロ位だろうかその間当然民家も無く二軒(以前はもっとあったのだろうか)だけで型寄せ合って暮らしていたのだろう。沢があるので水は困らなかったろうが、そもそも林道の口元すら山間部の県道で昔の村の中心部からも外れている。久しぶりに辺鄙度ランキングの高い集落(二軒しか無いが)に巡り会った。



元畑と思われる場所は、草で自然に帰りつつあった。途中に枝道があったが日が暮れて来たので本日の所はこれにて退散した。
Posted at 2013/09/15 22:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2013年08月31日 イイね!

欲張りな休日 後編

信濃町の道の駅で自転車を詰め込み、サイクリングジャージにレーパンを履いたまま、妙高小谷林道〜姫川林道(一部塩の道林道)で姫川温泉まで林道を楽しむ。



快適な妙高小谷林道



フロントグリルにオニヤンマが



途中支線に入ると、藪漕ぎ状態



姫川水力発電所の水路を跨ぐ



下から見上げるとこんな感じ。水路の真ん中あたりを跨いで降りてこれる。

大いに遊んだ一日でした。姫川温泉で汗を流してたのですが、ここも昭和加減がたまらない温泉でした。



Posted at 2013/08/31 20:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2013年07月21日 イイね!

アタル


左出しマフラー、クリアランスがあまり無いなと思っていたら…


やっぱり当たるようです。フレームとバンパーに当たってコンコン、カラカラ。

マフラーハンガーで調整して下に下に逃がしてやれば、当たらないかなと。

早速、ロングのマフラーハンガーを注文して納品待ちです。
Posted at 2013/07/21 11:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2013年07月12日 イイね!

アツイ

一昨年、クーラーガスを入れてその年は、冷風が出ていて、去年はいくらか弱冷風にはなっていた。今年は外気と全く同じ空気で季節感たっぷり過ぎ。
漢らしくクーラーレスで逝くゼイと意気込んでいたが、この数日の猛暑で気が付くと、いつもの主治医の工場でガスチャージの依頼をしていた。漏れ具合でどれくらい持つか分からないけど、暑さにはかえられない。

先日、フロントパイプ交換で直感的な排気になっている我がジムニー。窓全開から漏れ聞こえてくる直感的な排気音も暑苦しいので、サイレンサー付きマフラーをポチってしまいました。今日、さっそくブツの取り付け作業をやりかけてみると、フロントパイプのマフラー側のフランジに出っ張りがあり、それが干渉して取り付かなかったので、一旦断念。後はプロにまかせんべとマフラー交換とクーラーガスチャージの作業依頼をして、来週の作業待ちに。
Posted at 2013/07/12 20:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2012年06月18日 イイね!

久しぶりにチョコっと林道

久しぶりにチョコっと林道ここのところ、忙しく定期パトロールにも行けない日々が続いていたので、スキマ時間に定期パトロールで前に行ったことのある林道を走ってきました。

スキマ時間の思いつきで行ったので、洗車したてで出かけて速攻泥を付けてしまう羽目になりましたが、やっぱり未舗装路を走るのは楽しいですね。
Posted at 2012/06/18 01:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「@mitakun
こうなる事を危惧はしていたのですが、なってしまいました。モンキーは、万が一の時は、自車で搬送出来なくはないですが、それでも自走できるかそうじゃないかは、違いますよね。」
何シテル?   05/06 20:33
2010年、6台目の愛車 Jimny 購入から早10年目に突入。 2018年、通勤、社用車としてポルテ購入。我が家の超快適車。 2019年、甦れ青春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モンキーライト裏結線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 12:39:05
JA11 車内浸水特定 サイドシルガード取り付け車両 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 11:56:51
BONDIC BONDIC EVO 液体プラスチック補修剤 BD-SKEJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 19:55:54

愛車一覧

スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
1,991年式。40代後半にして、普通二輪免許取得しての初のクォーターマシン。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
のんびり乗っています。
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1,988年式。乗って、弄って、眺めて、楽しい末っ子。
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
通勤にレジャーに便利に使える車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation