• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ip_onのブログ一覧

2022年04月26日 イイね!

今シーズン初ビーナスライン

今シーズン初ビーナスライン走ってきた。

リターンして二輪に乗り始めるまでは、ビーナスラインはほとんど走ったことなかったのですが、二輪だと全国屈指のコースでもあり、長野市内からだとアクセスも良いので、毎シーズン定番コースでお世話になっておりやす。

昨シーズンは72ccでしたので、
『72ccエンジンとは違うのだよ。72ccエンジンとは。』
『見せてもらおうか88ccエンジンの性能とやらを。』
と心の内でブツブツ言いながら、武石から美ヶ原美術館の登りをトコトコ登ります。

単純に排気量差122.2%という事もあり、パワーも上がっているのですが、トルクが上がっているので乗りやすくなっています。これは、峠道だけでなく市街地でもそうですが。

バイクが早くなっても、ブレーキはドラムブレーキのままなので、ブレーキの制御が安全に出来る速度域で走ります。





平日ですが、それなりにバイカーの方々も集っておりました。陰キャな私。缶コーヒーを飲み、そそくさと走り出します。



霧の駅で休憩。こちらは空いておりゆっくり休憩。通りかかった淑女の方に『あらモンキー!私も乗りたいわ!』と声をかけられ、照れ笑い。



美術館から霧の駅までは緩やかな下り基調ですが、全開走行していたら、霧の駅手前でエンジン、熱ダレしちゃいました。オイルゲージタイプの油温計では100°Cでしたが、全開高回転域での連続走行は、気を付けないと。

今のところ、オイルクーラーは付けない方向で考えているので、走り方で対処していきたいと思います。
Posted at 2022/04/28 21:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「@mitakun
こうなる事を危惧はしていたのですが、なってしまいました。モンキーは、万が一の時は、自車で搬送出来なくはないですが、それでも自走できるかそうじゃないかは、違いますよね。」
何シテル?   05/06 20:33
2010年、6台目の愛車 Jimny 購入から早10年目に突入。 2018年、通勤、社用車としてポルテ購入。我が家の超快適車。 2019年、甦れ青春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345 6 78 9
1011 1213141516
1718192021 2223
2425 2627282930

リンク・クリップ

モンキーライト裏結線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 12:39:05
JA11 車内浸水特定 サイドシルガード取り付け車両 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 11:56:51
BONDIC BONDIC EVO 液体プラスチック補修剤 BD-SKEJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 19:55:54

愛車一覧

スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
1,991年式。40代後半にして、普通二輪免許取得しての初のクォーターマシン。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
のんびり乗っています。
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1,988年式。乗って、弄って、眺めて、楽しい末っ子。
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
通勤にレジャーに便利に使える車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation