• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ip_onのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

カタナコケる

うちのバイク2台は、庭の縁側の犬走に置いています。その犬走りはコンクリート床になっていて鉄骨が埋め込んであって、ポリカーボネートの屋根が付いています。道路と犬走りは段差があるため、バイクの出し入れはスロープを使ってます。例えると、ラピュタのタイガーモス号にフラップターを収納するが如く、前から入れて、バックで出す仕様です。そのため、進行方向にバイクを入れたら、犬走り内での方向転換はスペース上不可能なんですよね。



問題は、この犬走り自体がバイクの進行方向に対して右側に傾いている。つまりサイドスタンドの反対側に傾斜しているので、安定性がやや悪いんですよね。



モンキーは軽いし、背も低いからイイのですが、カタナは250ccとは言え178kg。駐車時の安定のために、ポーチ用のマットを二回重ねて敷いた上に前輪を乗せて、傾斜が程よくなるようにしています。



先日のオイル交換の際にオイル量チェックのため、車体を後ろにずらして前輪をマットから下ろして車体を真っ直ぐにした時に倒れてしまいました。自立してるなと油断した瞬間にゆっくりと右側の庭側に向かって倒れていきました慌てて近寄るも、どうする事も出来ず、倒れていく様を見送っていました。奇跡的にオイルジョッキ、1Lオイル缶がクッションになり、右側バーエンドとミラーに土が付いただけ、マフラーのサイレンサーのエンド部に少しガリ傷が付きましたが、アルミなので研磨でほぼ目立たなくなりました。



転んだ時の画像を撮っておいても良かったなと後で思うも、やっぱり精神的に慌てていた自分が必死に起こし作業に取り掛かったのでした。

屋根があるだけ良いとは言え、やっぱり平らな床が欲しいです。工具とかも庭の方に転がっていくので、ネジとか探すの大変なんですよね。
Posted at 2021/06/17 19:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ250S | 日記
2021年06月08日 イイね!

ポルテ

ポジションランプを白色バルブからアンバー色LEDに交換して、ウイポジ風にしてみました。ポルテのフグ顔、間が抜けててカワイイと私は思ってるのですが、黄色のまつ毛感がいいではないですかと自己満足。ただし、固い事言うと黄色の車幅等は2005年以後の年式車は車検NGなんですよね。



1年位前にAmazonLEDのヘッドランプに交換したのですが、切れることなく現在も使えております。値段は忘れましたが、もとは取れた感じで中華LEDも中々よろしいといった印象です。とは言っても中華製品は良し悪しがあるので、割り切って使わないと、たまに裏切られます。



ヘッドランプもマルチリフレクターという事もあってバルブより明るくなり、かつ散光もしてるので、見やすくなってます。車検もこれで通りました。アイドリングストップから復帰する際に一瞬減光してしまうのが気になると言えば気になりますが、LEDの特性上仕方がないですね。

最後にハザードも点灯。結構黄色黄色してますね。

Posted at 2021/06/16 09:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月08日 イイね!

カタナの近況

モンキーを盆栽のように弄ってると、カタナも弄りたくなるってことで、コチョコチョと電装品の小細工を施しました。

ウインカーLED化&ウインカーポジションリレーを取り付け。ウインカーレンズはスモークからイナズマ流用のノンスモークウインカーレンズに換装。ノンスモークで爽やか系の顔つきになり、ウイポジで幅広感も強調されて、視認性も向上しました。



ヘッドライトをデイトナのバッ直リレーキットの取り付けして、バッ直化。効果はまだ、夜間走行してないので分かりませんが、思ったほど明るくなってないような感じがしてます。バッ直前はトンネルに入ってもメーター照明しか見えないといった感じでした。少しでも照らしてくれるようになればいいのですがねぇ。画像はヘッドライト点灯してウインカーも35%点灯状態。因みにモンキーは12v化で、昼でも明らかに分かる位ヘッドライトが明るくなりました。



IGコイルも4極リレーでバッ直化。セルを回す時間が短くなった(ような気がする?)のと、アイドリングの安定性が良くなった(ような気がする?)。ただ、うちの個体はキャブレターのエアスクリューを2.5回転から3.5回転でアイドリングが安定なので、燃調は濃い目という事なのかなと。規定値の1.5回転付近だと、アクセル開度に遅れて回転が上がり、回転落ちが悪いので、それでは燃調が薄いということかと考えております。キャブレター内でエアーの吸入にロスがある?ガソリンが余計に流れてる?とか色々素人なりに考えてみてはいるのですが、よく分かりません。現状は夏場は2.5回転±、冬場は3.5回転±で不具合なくアイドリングして、レッドまで吹け上がってはいます。



だがしかし!点火系を改善というか新車時の性能に戻せば改善するかも!と目論んでのIGコイルのバッ直化だったのですが、思ったような効果は感じられてはいません。まあ改悪にはなってないので良しと考えることにします。



Posted at 2021/06/11 19:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@mitakun
こうなる事を危惧はしていたのですが、なってしまいました。モンキーは、万が一の時は、自車で搬送出来なくはないですが、それでも自走できるかそうじゃないかは、違いますよね。」
何シテル?   05/06 20:33
2010年、6台目の愛車 Jimny 購入から早10年目に突入。 2018年、通勤、社用車としてポルテ購入。我が家の超快適車。 2019年、甦れ青春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

モンキーライト裏結線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 12:39:05
JA11 車内浸水特定 サイドシルガード取り付け車両 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 11:56:51
BONDIC BONDIC EVO 液体プラスチック補修剤 BD-SKEJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 19:55:54

愛車一覧

スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
1,991年式。40代後半にして、普通二輪免許取得しての初のクォーターマシン。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
のんびり乗っています。
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1,988年式。乗って、弄って、眺めて、楽しい末っ子。
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
通勤にレジャーに便利に使える車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation