2022年05月20日
私の不注意でオイルが空で走らせてしまい、エンジンからカラカラと音がするため、エンジンを下ろしました。
私にとって、エンジンの中はブラックボックスだったため、メンテナンスするのは、今回が初めてとなります。作業に余裕がないので、画像を撮る余裕が無いので、画像が無くてスンマセン。
初挑戦なので、必要な工具も揃えつつ、ネットで予習復習。作業工程を紹介できるスキルはないので、自分なりの疑問点と気づきを記録しておきたいと思います。
エンジン開ける前にオイルを抜いた際に鉄片が一つ出てきたのですが、どうもそれがギヤの歯っぽいんですよね。画像無くてスンマセン。素人の私が見てあ〜これはギヤだなと分かる感じなので、ちょっとテンション下がりました。
腰上は、それほど難しい作業もなく分解することができました。ピストン、シリンダーは、縦傷も入っているのですが、指で触って引っかかるほどではないです。ただし、ピストンヘッド、バルブにカーボンがびっしりでした。
ピストンとシリンダーは再使用できる範囲かなと思っています。
燃焼室にキャブクリーナーを溜めてみると、すぐに漏れるほどではないですが、一晩後には、漏れてしまっていました。
バルブすり合わせ上手にできるか、ちょっぴり不安ですが漏れてる以上やるしかありませんね。
スタッドボルトを抜いて、右側クランクケースを外すと、特に異常は無さそうです。オイルポンプ内も詰まりも無かったです。クラッチ外しもネジなめも無く分解できました。
フライホイールを外した後、ここまでショックドライバーで割にすんなりときたのですが、ステータの+ネジが緩まず。
気を取り直して、ギヤーシフトドラムストッパープレートの+ネジも緩みません。さらにメインシャフトを回しているうちにメインシャフトが何かに引っかかったように動かなくなってしまいました。
う〜ん。どうにもこの先も分解しないと後戻りも出来なくなりました。ショックドライバーのビットのサイズが合っていないので、購入後に再挑戦する決意を固めつつ、集中力も切れてきたので、ここで作業は一区切りすることに。
モチベーション維持と気分転換のため、スペアエンジンを載せて、モンキー走れるようにしておきました。
Posted at 2022/05/20 22:33:59 | |
トラックバック(0) |
モンキー | 日記
2022年05月20日
先日、エンジン始動不能のため、バイク屋さんに預けたカタナ250Sですが、本日、修理終了ということで、引き取りに行ってきました。
エンジン始動不能の原因なのですが、結論から言うとターンシグナルのヒューズ切れでした。
では、なぜヒューズが切れたのか…なのですが、おそらくはどこかで配線がショートしたと思われるのですが、箇所は特定できませんでした。
1年位前にIGコイルのバッ直化とウインカーLED化&ウインカーポジションリレーをDIYにて、施工しました。IGコイルのバッ直化のリレー配線のうち電装品をテールランプ配線と繋げていました。
フロントカウル内にウインカーLED化&ウインカーポジションリレーの追加配線が、素人DIYにありがちのブラブラしたりしていて、この辺りでショートしたっぽい。
それで、ターンシグナルのヒューズが切れて、IGコイルのリレーが作動せず、セルは回るが、IGコイルは作動せず。となったようです。
ショートした箇所は特定できませんでしたが、フロントカウル内の追加配線が犯人っぽいので、ハンドルの可動域も考えて、配線をまとめ直しておきました。
トラブルシューティング、難しいですね。電気的な原因とは思っていたのですが、ニュートラルスイッチそのものか、それに起因するかと見当をつけているうちに思考がそっちに引っ張られ過ぎて、というか思い込みみたいな感じになっちゃってました。勉強になりました。
Posted at 2022/05/20 22:33:47 | |
トラックバック(0) |
カタナ250S | クルマ
2022年05月16日
ツーリング先の富山でレッカーとなってしまったカタナ250S。
ヘッドガスケット抜け、タイミングベルト交換修理後のJA11。
特に大きな不具合の無かったモンキー。
久しぶりに乗ってみたロードバイク。
そして、73年式のワタシ。
カタナ250Sは、ニュートラルスイッチターミナルベース(イナズマ用?)新品に交換してみたのですが、ニュートラル検知ならずでした。ニュートラルコネクターとバッテリーアースもテスターでは導通しているのですが、直結しても、やはりニュートラル検知せずでした。私の技量ではこれ以上の追求は難しいので、バイク屋さんにお願いすることとしました。
JA11は、以前の板金修理の際のダッシュボード取り外しが原因か、別の原因か不明ですが、オーディオ電源、テール・ストップランプ関係の配線がショートしてしまう症状が発症。いつもの車屋さんへ。
モンキーは、シリンダーガスケット付近からオイル滲みがあったのですが、まだ滲み程度だからなぁと乗ってるうちにオイルがすっかり抜けてしまいました。これは完全
に甘く見てた自分が悪いのですが…。 出先でカラカラと異音がして気付き、慌ててホームセンターによりオイル補充しましたが、異音は止まらず。
なので、エンジンバラして様子を探ることにしました。現在は、腰上までバラしています。
てな訳で、趣味車3台が不動状態になってしまった事もあり、久しぶりにロードサイクルに乗ってみるかと乗り出したら、パンク。
そして、73年式のワタシ。おかげさまで大きな病気をする事なくそれなりに健康で過ごしているのですが、帯状疱疹になってしまいました。こちらは重症化せず、今は治癒しております。
多少、時系列はバラバラなのですが、私の乗り物ライフは、絶賛乗れないモードに突入中です。
Posted at 2022/05/16 21:25:37 | |
トラックバック(0) |
近況 | 日記