• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bike kozouのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

ガンマ 奥多摩ツーリング 

ガンマ 奥多摩ツーリング 
ガンマくんまたもや問題発生、片側だけですが、キャブレターオーバーフロー現象発生、ごく僅かですが、オーバーフロー通路より、ガソリンが漏れ出て来ました、分解し、原因探ると、ドレン付近から上に向かってニョキット伸びた、オーバーフロ用の銅製配管の付け根に、クラックが入り、ガソリンが漏れ出しました(泣)、ここだけの部品は出ません、本来はキャブレター丸ごと1個、お買い上げになります、が・・・(お銭が無いです!)から、綺麗に汚れを落として、アルミ充填剤を押し込み再生しました、ジックリ乾燥させて、組み立て、ガソリン流し込みましたら、漏れが無くなりました(ふ~)、色々起きますね、ガンマくんは、次は何かな?!( もう何も起きないで~!!)  翌日の日曜日、奥多摩へツーリングに出かけました

11月も間もなく、終わりますね~ バイクシーズンも間もなく終了(冬眠へ)といった感じですが、奥多摩周遊道路まで、ツーリングに行ってきました
( ↑ 写真は前日に高速から見た”中央アルプス(駒ケ岳周辺)です)
急でしたが、ヒデキV35さんへ、メールすると、快く参加を、してくださいました
(いつもありがとうございます)
山梨と西東京の境の柳沢峠の頂上は2℃表示、手が冷たかったですが(今年の締めだからと思いながら)、奥多摩へ向かって走っていきました、冷たい空気に身も引き締まる感じがしますね!

現地に到着し、お話をして、(いつもながら綺麗な、SR500カスタム車でした♪)ここから→都民の森まで、プチツーリングすることになり 、出発直前に、爆音・旧車会が参上通過し 20台位かな?、オイラの田舎では見ない光景に唖然、「これがね~」と・・・でも、ヒデキV35さんは、慣れたもの、通り過ぎたら「さぁー行きましょう!」と、SR500に跨り、颯爽と出発しました、置いていかれないように、旧車会の後を追いかけて、都民の森へ到着、ジュースを飲んで、今度の折り返しは、バイクを交換していただき、SR500に乗って、川野の駐車場まで戻りました、貴重な体験でした!
カスタムされているSR500は、VJ23とは乗り味ぜんぜん違いますね!(カーブを曲がるタイミング取りが、オイラには難しかったですが、シングルの鼓動をメチャ!感じました、エンブレもメチャ効きますね~、2ストのように、シフトダウンしても前に進むことは有りません、アクセル戻しだけでも、相当な減速しました!
日没も近くなり、ここで解散、今年何回も奥多摩でお相手頂きありがとうございました、また来年、4月以降かな? ここ奥多摩へ遊びに来たいといい、分かれ道までご一緒していただき、山梨側と青梅側に別れて帰宅しました!

NSRで来る、いつもと同じ道で、ガンマは調子良く(柳沢峠)右へ左へヒラヒラ軽快でしたが、NSR(MC21)より、僅かな一歩切り替えし動作で重いかも?と感じました、下からのトルクはガンマ(VJ23)の方がありますね、ヒデキV35さんも言われてましたが、圧倒的に振動が少ないですね、(70°V型2気筒の違いもありますが)、どちらに乗っても、「2スト250ccで必死に走ってます!!」感がして、とても好きです♪
美味しいところは(1速~3速で確認 7500rpm~12500rpmレッド手前)、フルノーマルですが、MC21にも負けない「パリィ~~~ン」加速してくれました! 
Posted at 2011/11/29 18:17:20 | コメント(4) | 日記
2011年11月21日 イイね!

ガンマ 名古屋・緑2りんかん プチオフ会 (みんカラ・NSR愛好会)へ参加しました♪

ガンマ 名古屋・緑2りんかん プチオフ会 (みんカラ・NSR愛好会)へ参加しました♪ 
天気は、晴れ時々曇り 気温は暖かく、11月ですが予想外にバイク日和でした~ 参加表明無しで(驚くかなと思い)、現地へ向かいました~

多治見ICから現れたV-MAXは鬼速やーい、カーブはともかく、内々津の上りは凄まじい勢いでしたよ~、ガンマ頑張れ(でも焼付きはかんべんね)と必死に追走、あっという間に、小牧JCTへ到着、守山PAでコーヒータイムで、ガンマ初遠征で、調子は上々、トラブルは確認されず、(ふ~)
名古屋インターで市街地へ出てしまいました(泣)、「道間違えてしもうた~」 1年に1回も来ないからネ、ナビ無いし もう一回名古屋高速へ乗るためICに入り、名二環(初走行!)名古屋移動も随分と便利になりましたね~ 有松ICで降りました、そこから家でインプットしてきた道を頭で描きながら、直感で(多少道間違えて住宅街へ、アレ?!) 現地目指しました~ 「たぶんこのあたりか?お~あった、あった」と無事到着(ふ~)、NSRは3台、たいぞーさんも、にゃがいさんも、れぐさんも、商品物色していました、(少しは驚いてもらえたカナ?!) 外へ出て、撮影やら会話をして、赤白MC21さんも車で登場されて、またお話していました、レプソルさんが、「場所が分らん~?」とメールが・・・オイラだって、どうにか到着した身、案内なんて出来ないし・・・たいぞーさんがメールして、赤白MC21さんに電話で案内していただきました~
レプソルさんは、サプライズで参加するつもりが、バレバレとなってしまいました(笑)
時間が過ぎるのは早く、もう昼過ぎに、12月の締めの、小牧ライコのオフ会で、また参加することを、お話し、南信組は帰宅の途につきました

鳴海のICの方が「良いよ」と、赤白MC21さんに言われ、不慣れな土地ですから、鳴海のICまで案内していただきました、無駄の無い走りで、スムーズに鳴海IC入り口に到着、案内していただき、ありがとうございました(レプソルさんからも)
地下にもぐり、NSR(レプソルさん)&ガンマ(オイラ) チャンバーサウンド奏でて、名古屋IC目指して走りました、暗闇の中の非常駐車帯に覆面が停車中~(四輪車を捕獲中)、速度の出し過ぎなどに注意ですね!
中央道へ入り、NSR(ホンダ)vsガンマ(スズキ) 「パァ~~~ンvsパリィ~~~ン」 ガチで両者一歩も譲らず、テールtoノーズで頑張って走りました~
多治見IC過ぎの直線でNSRに 競り合いながらもパァーン と抜かれました、でもタンクを指差しています「ガス欠?!」 NSR虎渓山PAへ緊急 inしました、大喰らいの、NSRでした(笑)・・・本当は四輪車に煽られる位のマッタリ走行でしたよ
最後は、恵那峡SAでコーヒー&一服で、レプソルさんはそのまま、南信へ、オイラは中津川で降りて実家へ行きました
12月の小牧ライコのオフ会まで、参加できると良いんですが、本日(月)初雪パラパラと僅かに降りましたからネ~  今回、プチオフ会に参加された(名古屋組)皆さま、ありがとうございました~♪  


Posted at 2011/11/21 19:45:39 | コメント(9) | 日記
2011年11月17日 イイね!

ガンマ 昼神温泉・足湯~

ガンマ 昼神温泉・足湯~ 
本日は代休で、昼頃まで寝過ごして、カーテンを開け外を見ると、お天気は上々の、晴れたバイク日和! これはもったいない~しかし お昼なので、そんなに遠くには行けないし近場で、今年最後のビーナスラインでも行こうかな? と思いつつも、外は晴れていても、とても寒い~(冷たい空気) 山の上はモット寒いから、北上は諦めて中止! 南下して、こっそり レプソルさんのテリトリーに侵入することにしました、昼神温泉郷は、先日オフ会の開催された場所、紅葉眺めながら、無人の足湯につかり、マッタリ過ごしました 、秋本番ですね~(^-^)v 
 
その後、近場をノンビリツーリングして、帰宅しました~ たまには目的も無く近場を、ぶらぶらするのも、いいかな~と思いましたね!
ガンマは、今のところ、大人しくしてくれています(ふ~)、調子は良くなったと思います♪
明後日から雨予報(週末)ですので、今日はとてもラッキーな休みでした! ここの地域も、朝晩寒くなり、間もなくやって来る冬の気配を感じましたね、もう少しして降雪や道路凍結になれば、バイクも暫らく冬眠ですからね!
Posted at 2011/11/17 01:31:51 | コメント(5) | 日記
2011年11月14日 イイね!

NSR 長野・昼神温泉 オフ会 (みんカラ・NSR愛好会)へ参加しました♪

NSR 長野・昼神温泉 オフ会 (みんカラ・NSR愛好会)へ参加しました♪本日は、みんカラNSR愛好会の昼神温泉・オフ会がありましたので参加しました~ 11月なのに、暖かく晴れでしたが、雲多め、でも、良いバイク日和でした♪  午前中は仕事のため、昼に帰宅し、午後~会場の昼神温泉郷へ向かいました~


既にレプソルさんから、「凄い台数のNSR集まっています~ 早く~」とメール催促されます、ガンマの調子見ながら行こうかなとも思いましたが「NSR」のオフ会ですから、「ヤハリNSRで参加かな」 と思い直して、「パァ~~~ン」と、2ストチャンバーサウンド奏でて、NSRで会場へ向かいました~(心の広い方々と思いますので、ガンマで参加しても全然大丈夫! と分っていましたが、案の定会場では、「ガンマ見たかったよ!」とか、嬉しい、言葉を沢山いただきました!)

20年選手の、「NSR」ファミリー これだけ集まることは、めったに無く、”凄い”ことのように感じるのは、時代が流れている、その証かな~ 以前は街中でも、峠でも多く見かけた気がします

レプソルさんから、お初の方を紹介されて、お初の方~常連の方々と、沢山お話できました、色々な情報交換も出来ましたし、有意義なオフ会でした~ レプソルさんのMC28は、とても綺麗に維持されていて、人気があるように感じました~ 
次回は、12月初旬に、小牧であるようですので、寒いと思いますが、今年の締めとして、参加できれば参加したいですね~ 今回は、仕事や用事で不参加の方も参加されるかもしれませんしね! 

最後は、南信州組(地元)の、NSR集合写真です!(黒いカミナリさんは(仕事)不在で残念でした) ニンジャ(忍者) レプソルさんが(顔出しNGで) 写真の中で雲隠れ中です↓

Posted at 2011/11/14 01:54:29 | コメント(6) | 日記
2011年11月13日 イイね!

いつの間にか、乾式→湿式クラッチへ(泣)

いつの間にか、乾式→湿式クラッチへ(泣)
ミッション側とクラッチ側を仕切る右側クランクケース、プライマリドリブンギア用のオイルシールが抜けました(泣)、エンジン回転すると、クラッチ側へミッションオイルが漏れ出してきます(泣) このまま乗っても悪化の一途で(クラッチアウターカバーから外へオイルを撒き散らかすので汚れますし、ミションオイルが減って無くなります)すから、スズキから部品が出ましたので、修理しました ゴム類は、ホンダもスズキも弱いですね、製造から15年ですから仕方ないのでしょうね~
良い天気ですが、今日は修理をしましょう~


ミッションオイル漏れてきてますね 乾式クラッチですので、本来はオイルシールで完全分離の箇所です VJ23 ガンマ の持病の一つのようです
 

右側クランクケース外しました
 

新品のプライマリドリブンギア用オイルシールを打ち込みました
 

綺麗に、脱脂して、乾かして、もう一度乾式クラッチとして、再度がんばって貰うことにしました
ミションオイル+冷却水(クーラント)補充して、試走りへGO!




お昼過ぎ~始めて、すっかり夕方、夜になりました、そこらじゅう走って来ましたが、ミッションオイル漏れは、無いです! ふ~ 修理完了です~ヤレヤレ
次は何が起こるのでしょうか? 何もおきないでよ~疲れた
Posted at 2011/11/13 00:45:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025バイクシーズン http://cvw.jp/b/1050210/48310866/
何シテル?   03/14 20:44
趣味としてバイクに関わってウン十年!乗って良し!イジッテ良し!泣きを見たことも数多いけど これからも バイクライフ楽しんでいきます! ブログ & 愛車紹介 など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 4 5
67 8 9101112
13 141516 171819
20 212223242526
2728 2930   

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2024年2月、ヤマハが、自社製品の フラッグシップスーパースポーツモデル YZF-R1 ...
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
製造から早20年を間もなく迎えますが 若い頃に購入し、なんだかんだで手放さずに 持ってい ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
平成25年式(8月)、3型・後期、ハイエース・バンです 100系ハイエースより、環境対策 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
職場の同僚の友人から買いました フルノーマルです、古い年式の 割りに綺麗です。 (排気漏 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation