• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとクロの"スカクロ" [日産 スカイライン クロスオーバー]

整備手帳

作業日:2020年10月21日

ブレーキマスターシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
久々の快晴、青空整備日和。
台風やら秋雨やらで中々出来ない日が続いて今日やるしかないと。

朝イチのエンジン始動
マスターバックの負圧抜け
ブレーキペダルが重い硬い

たまにスタートボタン押しても
ペダル踏み足りなくて
セルが回らないミスにイライラ

1年ほど、いろいろやって来て
バキュームホースのチェックバルブ固着やマスターバックに刺さっている各センサーのシール漏れを疑ったけどいずれも解決せず

とうとう最後の要因ヶ所と思われるマスターシリンダーのシール交換をしました。

結果からいうと正解
翌日のペダル踏み込みも軽い
嬉しい。

あたり前の普通がこんなに嬉しい。
2
まずマスシリ脱着する為に作業し易いように隔壁のカバー外し。
(整備書でマスターシリンダーカバーとなってる)

それからブレーキ配管のフレアナットを外すが12mm!?

今までは8×10mmのフレアナットレンチで歴代の車は事足りていたので12nmのスパナで慎重に緩めました。
いずれ出番があるだろうから準備しておこう。
Astroにあるかな?

先にリザーバータンクのフルードをキャリパーから抜いた方がよい。
外した途端にドバッとリザーバーから溢れてきます。
※ブレーキ液は塗装が剥がれる程、攻撃の強い液なので注意。
同時にペダルをダブった事でブースター内の負圧も完抜け。
3
マスター本体の固定ナットを外して、ガポッとマスターを脱着。

マスターのシールがブースターに貼付いた状態でした。
この状態で負圧漏れの原因が判明
写真の様にシール周辺が錆びだらけ
シール不良になった事がよく分かる状況でした。

これシール面がブースターの内部で奥まった配置で
水が入り込んで溜まるので
錆びが進行する
4
在庫してた?負圧センサーの予備が欲しくて、勉強ついでにヤフオクで購入した、Y51のスタンダードなマスシリ(左)と比較すると
Y51の方は水が入り込む手前でOリングでシール出来てるけど、J50のクルコン付きマスシリ(右)はブースターの奥にパッキングがあって奥でシールしてるから雨水や垂れたブレーキフルードが入り込んで次第に錆びる。
錆汁がシール面まで入り込んでました。

ブースターへ水の流れとしては

フロントウィンドウ→カウルトップ→ワイパーモーターのブラケット→プースターと水が伝う。
5
外したOリング?とは言えないパッキング(左)と新品(右)
劣化して典型的な弾力もないカサカサなゴムに変質してる。
ひび割れは無かった

予想ではシール面に傷があって負圧漏れてるのかと思ってました。

本来ならマスシリのインナーも交換したかったけどBOSCH製はインナーだけのリペアキットの設定無い。
マスシリのアッシー交換は高額なので今回は交換しませんでした。
6
この後、錆び落しと塗装に手間取って写真を撮ってません。
本体を組付けてから気付いた。

フレアナットの締付けもズレると漏れるので極力手締めで感触を確認しながら座面ズレしないように締めて最後にスパナでチョッとトルク掛ける感じで。

後はブレーキのエア抜きを完璧にして終了。
1L缶で2/3~3/4くらい使用した。
マスシリから遠い所から順でエア抜き
40回から15回くらいペダルを踏み込み足がパンパン。

あくまで自己責任での作業ですからね。

87450km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっとバッテリー交換しました。

難易度:

記録用

難易度:

タイヤ交換(26,932km)

難易度:

ゴースト👻がやってきた✨

難易度: ★★

とりあえず1本目🍺っちゅー話

難易度:

シュアちゃんイットク?っちゅー話

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月1日 10:15
細かく作業内容を載せていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2020年11月3日 11:33
白いハンペンさん
コメントありがとうございます。
同じ部位が原因だと参考になればいいのですが

プロフィール

「アロンソのこういう所が好きなんだよ~」
何シテル?   05/07 23:53
さとクロです。よろしくお願いします。 ステージア→スカイライン クロスオーバー→アテンザへ乗り換えました みなさんの内容を参考にさせて頂きたいと ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルガイドチューブの組み付け手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 22:19:57
自作 クラッチストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:41:44
【補修】ドア閉めるとベンッ!って鳴るんで(汗) ドア開閉音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:55:17

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテゴン (マツダ アテンザワゴン)
前の車は気に入っていて好きでした。 ですが… ご縁的なものも有り 想定外の燃料高騰に 純 ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
人生初の電動チャリ 中古で落札 納車後、アチコチとくたびれた部分の修理とメンテをしていき ...
その他 自転車 その他 自転車
当時としては自転車の値段にしては非常に高価。 バブリーな頃の買い物でした。 今のチャリと ...
日産 スカイライン クロスオーバー スカクロ (日産 スカイライン クロスオーバー)
NM35からの乗り換えです。 選択肢が少ない中から決定しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation