• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageの愛車 [日産 NISSAN GT-R]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フューエルガイドチューブの組み付け手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ガソリンスタンドで給油をする際、頻繁にガチャって勝手に止まってしまうことがあると思うけど、その問題を解決するのがこのパーツ。

組み付けに関しては、組み付け終わって振り返ってみると実に至って簡単だったんだけど、組み付け中は何だか手応えがない感じでモヤモヤする作業である。予め書いておくが、給油口での作業であるためドキドキする点と、作業中、延々とこれでいいのかどうなんだかよく解らない感じが続くのでそのモヤモヤ感に堪えることが重要である。

パーツは画像の通り2つから構成される。僕のGT-Rは08年式なんだけど特に年式は関係なく組み付けることができるようだ。以降、便宜上、左のパーツをパーツA。右をパーツBと呼称する。
2
ガソリンキャップを開け給油口を覗くと掲載画像のようになっていて、ここにパーツAを押し込んでいきパーツAの勘合部を給油口の側面に引掛けて固定するわけだが、勘合部を引掛けるポイントは赤矢印と赤枠が示す出っ張り部分ではなく、また青矢印と青枠が示す出っ張りでもない。赤と青の間にある"窪み"に引掛ける感じである。掲載画像からは見えないが、給油口を覗き込んで側面を確認してもらえれば窪みが見えると思う。

それが確認できたら、パーツAとパーツBを一度合体させてみてその感触を試しておき再度バラす。そして、一度始めたら引き返せない(取り外しは難しいと思う。)のでその覚悟を決めるw。
3
静電気が発生しないようにゴム手をして、パーツAの勘合部を前述した窪みに引っかかるまで押し込む。給油口なのでドキドキするんだけど、少なくともタンクの中にパーツが落ちてしまうことはないのでそこは安心して構わない。試したが、どうやっても落ちないようになっている。

パーツAを組み付けた状態が掲載画像である。ちゃんと収まったのかどうなんだか全く手ごたえが無く、完全固定されてもおらず指でグラグラと動かせてしまうので不安だが、見た感じが掲載画像のようになっていればそれで正しい。
4
次にパーツBを押し込んで合体させる。これも同様に、ちゃんと合体しているのかどうなんだか全く手ごたえが無く、依然として完全固定されてもおらず指でグラグラと動かせてしまうので不安だが、それで正しいから安心して構わない。

この時点でパーツBに関しては取り外しは簡単だが、パーツAの取り外しは極めて難しい。従って、これで正しいと信じて給油してみてもらいたい。給油ができれば少なくとも問題はない。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

2024/6/6 車検

難易度: ★★★

テンショナー、ベルト交換

難易度: ★★

アルミホイール鉄粉除去

難易度:

Music BoxにCDDBデータを登録

難易度:

エアコンアンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation