• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月06日

レバ刺し

牛生レバー禁止を検討 厚労省審議会、違反なら罰則も(asahi.com) 2011年7月6日15時0分


 厚生労働省の審議会は6日、生食用の牛のレバー(肝臓)の提供を食品衛生法で禁止する検討を始めた。食中毒の多発を受け複数の委員が危険性を指摘。厚労省は同日、意見がまとまるまでは生レバーを提供しないよう飲食店などへの指導の徹底を自治体に求めた。禁止の方針が決まれば、厚労省は罰則付きの法規制に向けた手続きに入る。

 焼き肉チェーンの集団食中毒事件を受け、審議会はユッケなど生食用の牛肉などの取り扱いについて協議している。牛の生レバーは、内部で細菌が見つかっており、食中毒を防ぐには加熱するしかない。審議会では「生での提供を禁止すべきだ」との意見が大勢を占めている。

 厚労省によると、生食用の衛生基準を設けた1998年当時は、食中毒の原因となる細菌のカンピロバクターは牛の腸管内にはいるが、肝臓の内部にはいないと考えられていた。このため、解体処理中に腸管が破裂するなどして、細菌が肝臓の表面に付着しないようにすれば、生で食べられるとしていた。

 ところが、2001~03年度に行われた厚労省研究班の調査で、肝臓の内部にもカンピロバクターがいることが判明した。腸管から胆嚢(たんのう)や胆管を通って、肝臓の内部に入り込んだとみられている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


焼肉酒家えびすでの食中毒事件があってから、生肉提供についての実態は初めて知りました。

僕はあまりレバ刺しとかは食べないのですが、好物な人には由々しき事態でしょう。

今までそうだった様にきちんと適切に調理すれば大丈夫な気もしますが、肝臓内部でも菌が見つかった事もあるとの事なので、食の安全上今まで通りという訳にはいかないんでしょうなぁ・・・。

それにしてもこういう事件が起こると、きちんとやってるお店がとばっちりを食らいます。



そういえば、焼肉屋は何年も行ってないな~。

 
ブログ一覧 | ニュース | グルメ/料理
Posted at 2011/07/06 23:56:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

LINEでのお問い合わせ対応を開始 ...
シュアラスターさん

な!なんと!!あの大人気N-BOX ...
WAOショップ公式店さん

断捨離のゴミ(ミニステッカー)をお ...
トホホのおじさん

カスタムサウンドホーン
YOURSさん

🍽グルメモ-677- ヘラディワ ...
桃乃木權士さん

暑いですね〜 ザルビオ更新出来まし ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2011年7月7日 21:53
レバ刺し無くなるのは困ります。
楽しみが減るような。
今まで食中毒になったことがないです。
レバーの内部にも菌がいるらしいので仕方ないのかも知れませんが。
コメントへの返答
2011年7月7日 23:10
アリスタントさん
レバ刺し好きな人には残念な話ですよね。
僕も何度か食べてますが、食中毒になった事はないです。

何か殺菌方法や調理方法が確立されるといいのですが。

プロフィール

「二度目の訪問…」
何シテル?   05/18 14:32
インターネットでネタ拾いしたり皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にさせて頂いたりして、できそうな所はDIYでやってます。 どうでもいい内容のブログや為にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタビブッシュを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:48:40
ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 17:44:21
1年半ぶりにオイル交換してから夜の公園でNC81オイルシーリング剤を入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 21:22:09

愛車一覧

カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ZZR1100の項目ができてましたのでこちらへ移動♪ 発売当時は147馬力、320km ...
日産 ローレル 日産 ローレル
※1枚目の画像はトーシローさんのフォトギャラリーよりコッソリお借りしました。 (;゚ω゚ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
一度は遊んでみたいと思ってた4ストミニ。 自分の飽き性な性格を考えて今までは何とか乗らず ...
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
大型二輪を取得後に初めて買ったバイクです。 当時乗ってたゼファーを事故して、とりあえず修 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation