• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月18日

NXvsCX-5の比較 と 運転する楽しさは!

今日は、CTの12カ月点検だったので、代車を借りてきました。

NX 200t Fスポーツです。

家で並べてみました。


諸元を比較してみます

NX200tFスポーツ(2WD) CX-5XDL(4WD)

価   格   492万円    330万円
全   長   4,630     4,540
全   幅   1,845     1,840
全   高   1,645     1,705
ホイルベース 2,660     2,700
車   重   1740kg    1,620kg
エンジン    2,000cc   2200cc
         ターボ      ディーゼルツインターボ
馬力      238ps     175ps
トルク     35.7kgf・m  42.8kgf・m

内装の豪華さはやっぱり値段が張っているNXのほうですね。

NXの革シートのクーラーベンチレーションは暑い夏にはもってこいな装備です。うらやましぃ。



山道を走ってみました。

NX200tですが、ダウンサイジングシングルターボでドッカンターボです。回転数が乗ってくるとエンジンが荒々しくなります。

巡航速度60kmでは2千回転くらい。常にエンジンが回転しているなぁというかんじです。

CX-5ですが、ツーステージの大小ツーターボ、巡航速度60kmで千回転くらい。静か。まわすとトルクに乗せて馬力がアップしてきます。

山道登りで早いのは最大馬力の大きいNX200tでした。ワインディングでは力を持て余すくらい。登りもなんのその。濡れた路面ならホイルスピンしながら駆けあがります。ですが、路面凹凸が荒れていると足回りがバタつく感じはあります。CX-5は荒々しい感じはなく回転数のしたからモリモリ力が湧いてくる感じ。力を完全に使い切る感じです。ラップタイムは共に2分40秒台で、NXのほうが数秒速かった。

NXはインフォメーションパネルにブースト計が表示されることに遊び心を感じます。


山の帰りに千里浜に寄りましたが海が荒れていて、なぎさドライブウェイは走れませんでした。

残念(>_<)!

どちらも走って楽しいSUVに間違いありません。
200tは今度ISにもエンジンラインナップされるようなので、これはおもしろいと思います。ターボの醍醐味を楽しめるんじゃないでしょうか?


やはりクルマは単なる移動手段ではなくて、運転するワクワク感が大事ですね。


マツダの社内研修ビデオで「ブランド・エッセンス・ビデオ」というものがあって、毎年株主総会や社員年頭あいさつ等で必ず流されるビデオです。設計スタッフも製造スタッフも食堂スタッフやマツダ病院スタッフも全員がこのビデオを見るそうです。

これは、バブル崩壊時に会社滅亡の危機の救済者として送り込まれたフォードのコストカッターばりばり社長マーク・フィールズが作らせたお世辞にも見栄えがイイとは言えないビデオで、

単なるコストカット推進ビデオかと思いきや、全く違います。

社員・顧客のワクワク感を引き出す啓発ビデオなのです。社会に貢献できて、顧客に満足してもらえる会社とはどんなものか?それをフォードの社長は映像メッセージで体現したのです。

フォード社長が去った後も、マツダはこのビデオを映像の小修整を加えながら、今現在も社員たちで繰り返し見ているのだそうです。

その映像がこれです。見てください。

物心つくかつかないかころの好奇心ワクワク感を思い出しませんか?

RX-7の開発が進められるようです。貴重なロータリーエンジンの火は消えることにはなりませんでしたね。

楽しみですね。これぞ、 Be a driver!

787Bゼッケン55から生み出されたVISIONグループCカー








ブログ一覧 | CX-5 | クルマ
Posted at 2015/07/18 23:26:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/25 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 6/25
とも ucf31さん

またまたまた取付オフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

今日の朝ごはん。( ≧∀≦)
lb5/////。さん

すでに応募枠は埋まってますが
らんさまさん

函館へ。(ダイジェスト)
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2015年7月19日 5:25
今の省エネエンジンの中でロータリーエンジンはもうありえません。
じゃあRXはもう終わりかというと、、、何年も前にマツダは、トヨタMIRAIを超えるものを既に完成させてプレマシーに積んでテストを繰り返しています。
それが「水素ロータリー」。

ガソリン代を気にしなくていいロータリーエンジンです。
これが出たらすべてのスポーティハイブリッドがその価値を失うでしょう。

コメントへの返答
2015年7月19日 6:54
ロータリーほど悲喜の歴史に翻弄されたエンジンはないですね。モータースポーツではレシプロよりアドバンテージがありすぎるとしてルマンから締め出される年に787Bで総合優勝の底力発揮。

フォードの改革で真っ先にコストカットの矢面に立たされて消滅したREを復活させたのも歴代フォード派遣社長。因縁がありすぎる。

そうか、水素ロータリーか知らなかったよ。
MIRAIの燃料電池車用の水素ステーションが大きく普及すると、環境性能、運動性能でトップに立てるわけなんだね。
2015年7月20日 6:30
こんにちは!
いちばん下に掲載されている車すごくいけてますね 美しい!!

最近のマツダが元気なのも、こういった社内のブランドエッセンスの伝播が根底にあるのですね

今のマツダのデザインは、かなりイケてるとおもいます

あの斬新でかつ独創的なロータリーエンジンもマツダならではですね

コメントへの返答
2015年7月20日 7:15
ケロッピーさん、こんにちは!

マツダのコンセプトカーはクレイモデラーの技術が高いらしく、ほぼコンセプト通りにリリースされていますね。RX-7が楽しみです。

僕も以前のマツダはノーマークでしたが、今のマツダは好きです。

世界で唯一ロータリーを商業成功させたマツダですが、アウディもロータリー元祖NSUを資本下におさめ次世代ロータリーを出してくると思うので、切磋琢磨しながら先進エンジンに昇華してほしいです。

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation