• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@しょうのブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

ヘロヘロになりながら御在所岳に登ったら不思議な奇岩に遭遇した!

白山登山を成し遂げた息子君に触発されて、
僕も登山を始めました。

いきなり白山は無理なので、低山でチャレンジです。
息子君の手ほどきを受けながら登るとします。

場所は三重県四日市市の隣菰野町御在所岳です。
景色がイイと言われる中登山道で上ります。
後で調べると中級コースとありました。
どーりで初体験の僕にはハードルが高すぎた。

お盆期間の朝の7時に登山口に到着です。
alt
常連の人たちは6時前くらいから登り始めるようで、
僕たちが来たときは登山口は誰も居ませんでした。

この登山道は鈴鹿スカイラインに位置していて、走り屋の車やバイクがひっきりなしに通ります。この時も爆音をとどろかせるオープンスポーツカーが過ぎ去ります。
alt
車種が分かりません。ロータス?フェラーリ?

入山届を記入します。
alt
低い山でも侮ってはいけません。キッチリ届け出ましょう。

登っていきなり岩場を登ります。ハードル高くない?
alt
けど、よく見たら階段状に窪んでいるじゃないか。ラッキー

木々の隙間から、御在所ロープウェーの鉄塔が見えます。
alt
老体に鞭打ちながら必死に息子君の後を追いかけます。
まってー!

モー半分以上来ただろうって思って標識見ると4合目でがっくりしたり。

けど、4合目には有名な「おばれ岩」がありました。
alt
めちゃくちゃデカくて、写真に納まりきれません。

さらに進むと、またまた有名な「地蔵岩」が現れました。
alt
この岩不思議じゃありませんか?
どうやって?誰が?積んだの?って思っちゃいます。
この落ちそうで、絶対落ちないことから受験生から大人気の
合格祈願(奇岩)です。
結構、大きくて、見ごたえありです。
登山好きな人にはおすすめします。

奇岩の他に、怖い登山道もあります。
alt
滑って落ちると谷底蟻地獄のように真っ逆様。

そして一番の難所キレットに到着です。
alt
キレット場でロープウェーをバックに余裕を装って写真を撮りました。
(ホントは疲れ果ててヘロヘロ)

気持ち新たに慎重にキレットを進みます。

上りなのに、ココだけ崖を下り降ります。

踏み外すと岩場をゴロゴロ転がることになるのでコワイです。
ヒェ━━━━━(;゚;д;゚;)━━━━━!!です
alt
誰が用意したのか鎖を頼りに下ります。

下からのキレット全景
alt



奇岩がむき出しの山肌。見ていて飽きません。
alt

8合目、9合目と頑張って、
alt
ラピュタのような空中歩廊を進みながら、


ようやく、山頂付近へ
alt



富士見岩ガスっていて何も見えません。残念。
alt


お地蔵様がいます。登山安全を祈るのでしょうか?
alt
御在所岳はロッククライミングの聖地でもあるようで、
崖に貼り付くように登るコースもあるのだとか。
なので、事故も多くて、低山なのに上級者向けと言われています。

山頂コースへ進みます。
alt

山頂案内図。
alt
最後の登りトレッキングを楽しみます。
alt

そして、山頂三角点に到着!
alt
なぜかオウムが居ます!?野生?

山頂では、伊勢湾と琵琶湖が楽しめるスポットがありますが、
alt



見えるのかな?良くわかりません。
alt
琵琶湖見えます?


鈴鹿山脈が国定公園と言う証の碑が建っています。
alt

なぜか山頂に御嶽山分祀があるのは初めて知りました。
alt
alt


帰りは体力使い果たした僕の所為でロープウェーで降りることにしました。
alt
息子君は全然疲れてなくて、不満のようです。

ロープウェーから降りる時に
alt
大黒様が見えました。
alt
建設当時は世界一のロープウェー鉄塔が、やがて東洋一になり、今は日本一の鉄塔となりました。白い巨塔は市街地からも見えるほどの大きさです。

登山時間と休憩時間が同じヘタレ登山でしたが、体が疲れ果てていい運動になりました。ゆっくり登ると筋肉痛にならないということが分かりました。





Posted at 2018/08/14 19:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2018年08月11日 イイね!

台風で出発危ぶまれた白山登山してみたら景色が凄すぎて言葉が出なかった

息子君から登山画像が届いたので、備忘録的に記録しておきます。

台風13号の影響を受けるかどうか、当日朝まで判断に迷いながらも、ギリ台風が過ぎ去ったので、白山登山に行ってきたようです。
alt
手前に見えるガスは、雲のようです。
この時下界では曇り天気でした。

はい、いきなり山頂一歩手前の室堂です。
alt

白山神社奥宮です。立派なお社です。

通常は、初日室堂、二日目に山頂パターンが多いようですが、

大学山岳部はそのまま登頂開始!
alt
眼下に室堂センターが小さく見えます。


ここまで標高が高くなってくると、完全に雲は下の方ですね。
alt
右に見えるのは山頂神社。山頂にあるなんて珍しいですね。
白山奥宮。まさに霊峰白山の由縁でしょうか。
 
白山最高峰の御前峰です。
alt
最高地点は右側の峰。
さすがに標高が高くなってくると荒々しいガレ場が出てくるんですね。左側の剣ヶ峰はあまりに急でガレ場過ぎて登山禁止だそうです。

御前峰(ごぜんがみね)2702m
alt
4時間弱で登頂したようです。

山頂近辺に大きな池もあります。翠ヶ池
alt
ガスっていますが、晴れてると北アルプスが一望できるよう。

山頂には雪が残ってますね。万年雪?今年は平野の雪も多かった。
alt
下界は酷暑日が続くのに山頂は肌寒いんだとか。
信じらんねー(*`ロ´ノ)ノ

そして

室堂の山荘に泊まって、キレイな夜空を堪能したようです。
alt
天の川が綺麗に見えますね。

山頂ではたくさんの流れ星ショーが見れるとか
alt
ただあまりの寒さにダウンを着込んでました。
夏でも薄手ダウンが必須です。

街の明かりが雲に反射して行燈みたい。
alt

翌朝

雲海を下に朝焼けが近づきます。

alt
遠くの積乱雲も下に見えるとは。((;゚д゚))ス、スゲェ

朝日が差すと神々しい雲の絨毯のよう。
alt

突然の御来光
alt

エヴァ!?

白山は高山植物も色とりどりです。
alt
日本有数の高山お花畑の宝庫らしいです。
生物学識者からも好まれる白山。

登山が好きな人は登ってみてはいかがでしょう?
僕は根性が無いので登れません(*´ェ`*)ポッ
Posted at 2018/08/12 00:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 暮らし/家族
2017年10月07日 イイね!

オークション引き取りで金沢観光

この週末は、妹夫婦がオークション品の引き取りに
三重から金沢までやってきました。

「代わりに引き取りに行くよ!」と言いましたが、
実際に目で見て動作確認をしたいので、やっぱり行くわ!
と言うことで、5時間かけてやってきました。
下道でってスゴイワー((゚д゚;))

来る途中に、ちっちゃい白バイ見つけたーとラインが来て?
なにそれ、ヮヶヮヵ<(`Д´;)>ラン!

と思って、画像みたら、ホントに小っちゃい女性白バイ隊員!

((;゚д゚))ス、スゲェ
休日に大型バイクを華麗に操っているんでしょうか?


待ち合わせ場所の駐車場にお昼に集合


さっそく、ランチに出発です。
「うどん」と「中華」食べたいと無茶なリクエストがありましたが、
そこは、金沢歴数十年の僕がコンシェルジュしましたよ!
( ̄ー ̄)ニヤリ

お店はココ、「いなばや」知る人ぞ知る定食屋です。

裏通りに位置していて、一見さんはわかりませんが、
平日はビジネスマンで賑わい、週末はこだわりな観光客でにぎわう
安くて、おいしい、何でもそろう定食屋です。
和定食、洋食、中華、ラーメン、うどん、そば。
12時過ぎに行きましたが、ギリギリ座れた感じ。すぐに満席に。

僕は、伝統ソースが売りの野菜炒め定食、

味噌汁かうどんを選べるというので、うどんをチョイス。
しめて880円ナリ(´∀`*)b
うん、伝統のソースでおいしかったです!
金沢うどんはコシが無いのが特徴。出し汁は甘めでホッとする味わい。

妹旦那くんは、
かやく丼とたまごとじうどんをチョイス。600円と480円

丼物とうどんを行くとは、やる気ですね。
かやく丼は、ゆで玉子、油揚げ、かまぼこを出し汁であまからく煮詰めたもの。
一口もらいましたが、濃い味でおいしかったです。

後で聞くと、どうも「かやくごはん」と勘違いしたらしい。
かやくごはん、地域で炊き込みご飯と言ったり、五目御飯と言ったり、様々ですね。
関西系はかやくごはんだから勘違いしたのかな?

 で、妹は、「ハントンライス」ってなに?って聞いてきて、
それは、有名な金沢B級グルメ
( ̄ー ̄)ニヤリ、
けんみんショーでも時々紹介されるよ。と教えると、ソレにするってことで

出ました、ハントンライス。750円。
オムライスの上に白身魚海鮮フライが乗るのが定番です。
ここは、海老フリッターでしたね。
おいしい県民食です。
金沢に来ることがあれば、ぜひ、食べていただきたい(・∀・*)

おなかも一杯になったことで、さっそく物を取に倉庫に向かいました。
動作確認もして、良好!見た感じ、中々の新品でした。
ミッションコンプリート!

時間があるので、金沢観光をしましょう。

まず向かった先は、
定番な金沢21世紀美術館。

受付前には長蛇の列!!


無料展示プールのアートです。

プールの上から、ずぶ濡れな人たちをみて。息継ぎできますか―?


目がくらみそうな、ビビットカラー迷路



不思議な球体集合体の内部で撮影。



外に出て、鏡撮影すると、みんな短足に移りますよ。




片岡鶴太郎画伯のサイン会がありました。

ヨガのやり過ぎで痩せすぎでしたね。(´・д・`)


現代アートを堪能した後は、前田利家が愛した歴史的美公園を堪能しますか。

はい、来ました。
日本三大名園「兼六園」です。

ことじ灯篭と霞が池。立派な日本庭園ですね。


立派な松があちこちに点在してます。




根曲りのクセが強い!根上の松、月山が崩れて、根がでた?

昔の技術の見せ所、噴水です。

何が?って、これ、サイフォンの原理で吹き上げている日本最古のもので珍しんですよ。

庭園が至るとこにあるので、写真スポットもたくさんです。
妹夫婦も撮りまくり。

僕も負けじと景色を撮りまくり!!

わぉ!いい景色が撮れた!美しいですね~。
え、違う目的が感じられる?
いえ、気のせいですね。
キリっ(#`_つ´)

ここで、金沢観光情報をひとつ、
旅行客用に着物レンタルが流行っているそうですヨ。
宿泊ホテルのサービスだって。

いやー、いっぱい歩くと、暑くなったので、デザートをいただきましょう。

プレミアムチョコソフトです。
高級な濃厚な滑らかな味わいでおいしくいただきました。
金箔乗ってて( ゚д゚)ホスィなぁ

次の観光は、最近、観光客にかなり人気が出てきた石浦神社です。

水の神様で、恋成就や縁結び、安産のご利益神社です。

ゆるきゃら、きまりちゃん

神社にゆるきゃらって、どうなの?かわいければイイか!



縁結びロードにはたくさんの願い絵馬が



なにか、正装な人たちが集まっていますね、結婚式かな?

肝心のお婿さんとお嫁さんは見当たりません。

そうこうしていると、妹夫婦が見当たりません!
どこ行った!!(*゚Д゚) アレ?

なんと、日本酒飲んでるじゃないですか!
ガァ──(_△_;)──ン

たぶん、結婚式の振る舞い酒ですね。
飲み放題になってます。

石川の日本酒が勢ぞろいです。なかなかこんな光景みません。
天狗舞、手取川の人気お酒もタダとは!

なんか、妹が「よーし、全部制覇しちゃうぞ!」とか言ってるし
トホホ・・(;´д`)ノ| 柱
帰りの運転、旦那任せかよ。。。

となりは、となりでビジネス東京ガールズ&メンたちが
「おれ、この前、離婚しちゃたんだよねー」って軽いノリでしゃべったりしてるし
ヒェ━━━━━(;゚;д;゚;)━━━━━!!
神聖な結婚式の場面が。。。


そうこうしていると、新郎新婦のご登場!
駆け付けてパシャリ!

新郎新婦がお巫女さんを引き連れて、照れながら登場です。
お幸せに―ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪

幸せな気分になったところで、帰ることにします。

途中、妹が「傘忘れたー!」ってなって、
旦那君が「おまえ、膝爆弾抱えてるだろ、しゃーないな、取ってくるわ!」
と、さっそうと一人取りにもどりました。

文句言わず傘を取りに戻ったり、お酒を飲むのを進めたり、
なかなかのやさしい旦那クンでありました。

もらったお土産を見ると

神戸のバームクーヘンとありました。
なんで、神戸なん?

こちらからは、石川の新開発のお米、
「ひゃくまん穀」を渡しました。あと、金沢カレーとセットでね。

コシヒカリより、大きくて、冷めても硬くならない特徴があります。
おいしいですよ。
Posted at 2017/10/08 00:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2016年09月19日 イイね!

白馬へドライブ

この休み中に、白馬へドライブ旅行してきました。

天気のほうが残念ながら、雨続きで今一つな連休になってしまいました。
残念!

CX-5のアルミテープ効果を確認がてら、高速走行を実施です。
※個人的な感想としては、スタビリティ感がイイ感じします。
あと、ディーゼルの微振動が車内で感じられなくなりました。
恐るべし!トヨタ!と言えるでしょう!

最初は、糸魚川のある博物館鑑賞へ行きました。

糸魚川フォッサマグナミュージアムです。雨なのに中央駐車場は満車になってました。人気高い!

親子で相合傘。最近の若い子は親と仲睦まじいですね?


ミュージアムの内容は、フォッサマグナや日本列島の生い立ちから始まって、さまざまな鉱物を紹介する博物館でもあります。

エントランス入口を入ると、フォッサマグナイメージマークが出迎えです。



最初の展示は、やはり、糸魚川と言えば、ヒスイですね。

レアや高級なヒスイまでありました。

大空間展示では巨大な4.6tヒスイ原石がお目見えです。

天井につってあるのは模型と分かりつつも怖いです。

魅惑のヒスイコーナーでは、セレブレティ宝石店な展示の感じです。

たぶん、最後のお土産店でヒスイ購入意欲を誘う作戦だと思います。

立体的画面が日本列島の歴史を分かりやすく映像で解説してくれます。

これは、おススメです。

化石コーナーでは、普通の化石の他に、

皆さんおなじみのゴキブリの化石も

今と姿が変わらないのは、生命力の強さでしょうか?

鉱物コーナーの展示は様々。

ダイヤモンド

たくさんあるのでひとつぐらい欲しくなっちゃいます。

自然金

金塊が混じっている岩石や、ただの石にしか見えないもの。

蛍石

このキレイな色合いが自然現象で造られるということに驚きです。

なにやら、息子君が鉱物展示の前で小躍りしてます、なんでしょう?

ハハーン、分かりました。が、大人な僕は冷静華麗にスルーです。

ほっといて、次行きましょう。

隕石

ファー!これも鉱物!?地球外鉱物なのかな?
以前、地球に落ちる隕石はほぼ鉄隕石と聞いたことがあるような?


帰り際に、ミュージアム駐車場を見ると、クラッシクカーが登場しています。
どうやら、ジャパンクラシックツアー2016のチェックポイントになっていたようです。

一番乗りは930ターボでした。その次はディーノでしたね。

息子君は、フォルクスワーゲンバンにドはまりしてました。



泊まる宿はココ

ラネージュ本館


バリバリな洋館佇まいが、名探偵コナンでもいるのかな?と思っちゃいます。



階段のステンドグラスがキレイ。

備忘録的に書き記します。

夕食



最後のデザートのナッツジェラートがおいしい。
他は、普通な感じ、残念


朝食



あー今回、トレッキングも計画していましたが、雨で無理でした。
残念!!
Posted at 2016/09/19 18:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2015年09月21日 イイね!

くりひろい

能登半島へ、栗拾い体験に行ってきました。

途中、千里浜なぎさドライブウェイにもCX-5で寄り道しました。



無料になった「のと里山海道」を使えばでノンストップで能登です。

この夏に完成した「おとのみち」の1.2kmのメロディロードを堪能しました。

NHKの朝の連続テレビ小説「まれ」の主題歌が70kmでちょうどよく聞こえます。
後半、上り坂でスピードが落ちると、音程も下がって音痴になってました。



栗園には、たくさんの栗の木が植えられていて、入場料無料で、拾った栗を1kgあたり900円で購入する形です。

テレビで紹介されたからか、たくさんの人が来ていて、栗が無くなるのでは?と思いました。

この日も別のテレビ取材が来ていたようです。


剥き方は、靴で挟んで、上から斜めに踏むと割れて、

中から栗が顔を出します。


中には、とても大きな栗もあってビックリです!

普通の栗と比べても大きさが全然違います。
カゴ盛り一杯で10kgですが、今回は4kg採りました。
いい運動になりました。

採った栗は、茹でたり、焼いたり、栗ごはんにしたり、
あと息子君がモンブランにも挑戦するなんて言ってたかな。
楽しみですワ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪


帰り道には、別所岳SAに寄って、展望台に登ります。



展望台からの眺めは七尾湾と能登島も見えて、なかなかのビューでした。




登ってひと汗掻いたので、帰りにソフトクリームをチョイス。

能登ミルクバニラとブルーベリーミックスで350円です。

大きくておいしかったです。

パーキングではスマートロードスターのオフ会で20台以上の車が集合していました。


最後に立ち寄った、能登大仏です。

なんか建設会社の社長が建立したとか、ご利益あるのかな?

Posted at 2015/09/21 21:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation