• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@しょうのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

カメラを止めるな!を観てきた

遅ればせながら「カメラを止めるな!」を観てきました。
alt

300万円の低予算で製作されながら、SNS・口コミで話題が話題を呼び、
当初の2館上映から今では200館以上に増えて、
ここ田舎でも観れるようになりました。

普段映画を観に行かない妻から珍しく「行く?」と誘われたので、
この週末に観に行ってきた次第です。
alt


ネタバレになるので、詳しいことは書けませんが、
「ヒューマン泣き笑いドラマ」が好きな人には、
おすすめな映画です。

実は僕は邦画のヒューマンチックすぎる演出が苦手で好きじゃないのですが、これは、コメディ要素が散りばめられていて、
辛気臭くならずに楽しめます。

これから観ようとしていて、一切、情報を知りたくない方は以降をお読みにならないことをお勧めします。
ネタバレにならない範囲で公式で出されている映画STORYを書き記しますと、

「監督が幾多とロケハンしたなかから選りすぐった雰囲気ありまくりの浄水場廃墟を見つけ、ゾンビ映画の撮影をすることになった。

本物を求める監督は、中々OKを出さず、
遂には42テイクに達する。

そんな中、撮影隊に本物のゾンビが襲い掛かってしまう。

大喜びの監督は撮影を中断せずに撮影を続行!
次々とゾンビ化していく撮影スタッフ。
現場が大混乱のままB級映画そのもののゾンビ映画が出来上がり。
37分間ワンシーン、ワンカットで描くゾンビサバイバルノンストップムービー。」

を撮った奴らの話。。。

だそうです。
<映画予告編>

最初の30分のゾンビ映画部分は撮影ブレブレで大根役者のB級映画ばりに途中で席を立ってしまいそうになりますが、そこはグッとこらえてください。

ただ、怖くもない自主作ゾンビ映画が淡々と進みますが後で辻褄があってくるので我慢して隅々見逃さないでください。

伏線がいっぱい貼られていて、それが、コメディ要素とともに回収されていきます。

無名の役者さんばかりで、配役設定がそれぞれに個性豊かすぎて、後半ストーリーの日常部分で急にリアルさが湧き出てきて引き込まれます。

伏線を笑いで回収しながら気が付けばあっという間の90分です。

僕は、子供のころに見ていたドリフターズの「8時だよ全員集合!」のようなコメディを思い起こしました。
まだ観ていない人にはオススメです。
Posted at 2018/10/08 18:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 音楽/映画/テレビ
2017年04月07日 イイね!

ゴースト・イン・ザ・シェル4DX観てきた

本日公開のゴーストインザシェルを観てきました。


どうせ見るなら、3D版いや4DX版を観ようと思い
限定映画館へ行ってまいりました。


4DX版では、音や3Dに加えて、振動、風、雨、雷、噴霧、エアガン、香りの五感に訴えてくるマルチモーションアトラクションです。

座席が4つごとに動作制御されていて、ゆったり船酔いのようにゆれたり、激しく前後左右に揺れまくります。
前席のポップコーンを食べていたお兄ちゃんは揺さぶられて飛びこぼしていました。(本人焦っただろうなぁ)
この揺れは飲み物蓋してないと必ず溢れるパターンです。

リアルすぎる臨場感に圧倒ですね。
2DやDVDでは絶対味わえない感覚。

となりの仕事帰りのサラリーマンをして「すごい、来てよかったぁ」と独り言を言わしめたほどです。

肝心の映画の感想ですが、
ネタバレになるので、一言。
約30年前に初めて漫画で読んで感激したものを実写で見れるなんて士郎正宗ファンとしてはすごい幸せでした。

若い人はアニメとの比較らしいですが、僕的にはアニメよりも原作漫画なんだよな。
ロータスエスプリが登場するシーンではスーパーカー世代としてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなりました。ホンダバイクは現行型をベースにしていましたね。AKIRAの金田バイクに匹敵するカッコよさです。


ビートたけしの他に桃井かおりが出ていたのに驚いた!

あ、僕の車にもゴースト付いてますよ!
Posted at 2017/04/07 23:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 音楽/映画/テレビ
2016年09月03日 イイね!

「君の名は。」を観てきた

レイトショーを観てきました。

公開一週間で、20億円突破したという好調な出だしの映画
「君の名は。」

田舎のレイトショーは、いつも観客が10人未満という貸切状態なのですが、
今回は半分ほど埋まっていて驚き(´゚Д゚`)!!
ストーリーは、ネタバレになるので伏せますが、よく練られていて、おもしろかったです。また観たいのでDVD買おうかな。

キーワードは「結び」古典的な言い回しが良くて、
単なる男女が入れ替わってのドタバタ劇ではないところも丸。

客層も思ったよりも幅広かった。意外だったのがオラオラ系のグループも観に来ていたり。

新海監督の描画はリアル感が半端ないですね。
都会のシーンでは、一時東京で仕事をしていた頃の雰囲気を思い出しました。
田舎のシーンは、方言が僕のふるさとに似ていたけど?でも風景は飛騨高山方面だったので、そっち系なのかな?

なにわともあれ、オススメです。




※ネタバレ注意















瀧が三葉と入れ替われるかどうか最後の期待を込めて、ご神体の場所へと向かい、そこで口噛み酒を飲んで、物語はクライマックスへ突入していきます。

隕石墜落は夕暮れ時なのですが、映画の冒頭シーンで古文の授業で夕暮れの言い回しについて、勉強しています。これも、ひとつの伏線になっています。

古文では、
夕暮れ(黄昏)時のことを、次のように言い回します。
・誰そ彼(たそかれ):薄暗くなり、人相が分からなくて、彼は誰?
・彼は誰(かわたれ):上と同じ意味。
・カタワレ時:かわたれの読み方が入れ替わり現在の飛騨の方言となる。隕石の片割れ(暗喩)
・逢魔が時(おおまがどき)大禍時:昼と夜の入れ替わり時刻。薄暗くなるころは人目を避けて逢瀬ができる。魔物に遭遇する。大きな災いを蒙る。

今回の映画では、隕石の片割れが糸守町に落下する大災害の夕暮れ時の昼と夜が入れ替わる瞬間、逢瀬を望む二人が時間をクロスして遭遇する重要なシーンとなっています。

小説では、このあたりの入れ替わり能力や糸守町の宮水神社の位置づけ等の裏設定が盛り込まれているようです。

解説していたブログを参考に引用すると。

Q、なんで入れ替わってたの?
A、実は、入れ替わりは三葉の能力。


三葉は宮水神社の巫女の血筋で、未来の人間と入れ替わる力をもっていたのです。

※三葉の母親も、祖母も、少女期に「夢」として入れ替わりを体験しています。

では、なぜそんな能力をもっていたのか?

それはズバリ「彗星災害を予知・回避するため」

1200年周期で地球と近づくティアマト彗星は、実は以前にも糸守町に落ちていました。その結果できたのが糸守町の湖です。

そして、宮水家の祖先は1200年後「再び彗星が落ちる」ことを知っていました。

だから、彗星再来の予言を「組紐」や「巫女の舞」といった形で残していたのですが、数百年前の火災で文献が消失。
現代では組紐や舞が「形だけ」残っていたのです。

※山頂にあるご神体の祠の天井に描かれていた「彗星の絵」も再来する彗星落下の予言でした。

wakuteka topics ←映画「君の名は」のネタバレ感想と解説!小説でわかる裏設定とは?




Posted at 2016/09/03 00:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 音楽/映画/テレビ
2015年07月21日 イイね!

ターミネーター新起動ジェニシス観ました

ターミネーター新起動ジェニシスを観てきました。

全シリーズを観てきましたが、第一作目を高校生の時に観てから、30年が経ちました。

ネタばれになるので詳細は割愛しますが、今までのシリーズへの(オマージュ)というか(掴み)がふんだんに散りばめられていて、知っている人なら、思わずニヤリとします。

ストーリー的には、スカイネットの野望を阻止すべく人類がロボットと死闘を繰り広げるわけですが、時間軸が過去から未来へと跳びまわってパラレルワールド状態に入り乱れます。
主人公たちも訳わからないと言ったりして(^^;)
けど、おもしろかったです。これから新三部作が楽しみです。

ジェニシスはGENISYSという表記ですが、創世記はGENESISなんです。わざとつづりを変えて造語にしているみたいですが、意図が分かりません。



ターミネーターと言えば、サラコナーも大事な役どころですが、

一作目、二作目は「たくましいおばちゃん」のイメージでした。

めっちゃ、力こぶ!!

クロニクルズでは、急に「きれいなお姉さん」になったりしましたね。

ジョンコナーのおかあちゃんがモデル系に~


で、今回5作目のサラコナーは、世界の最も美しい顔ベストに3年連続選出されているエミリアクラーク、美少女系なんです。

か、かわいい(〃▽〃)ポッ


で、ガーディアン型ターミネーターは一作目の筋肉隆々から打って変って、ちょっとガタがきはじめた老いぼれロボットなんですね。美少女から「おじさん」なんて親しみを込めて呼ばれる始末です。

そう、今回の映画、「美少女」と「おじさんロボット」の奮闘劇なんです。

あれ?どっかで、このパターン観たぞ!?って、なって。。。
あ、思い出した士郎正宗パターンだ。「アップルシード」とか「攻殻機動隊」なんての漫画です。

それでは、見比べてみましょう。

ふむふむφ(・д・。)ホォホォ 「アップルシード」



ハハーン( ̄ー ̄)ニヤリ 「アップルシード」



「アップルシード」「攻殻機動隊」
シチュエーションそっくりやんけ!!(´゚Д゚`)ンマッ!!

監督、絶対意識してるだろ!!

また、エミリアクラーク演じるサラコナーがツンデレ系なんですね。将来結ばれる相手カイルリースと時空転送されるときに、裸になるシーンがあるんですが、時空転送が辛すぎて、思わず強く抱きついてしまうんですが、

転送された後に、「べ、別に好きで強く抱きついたわけじゃないんだからねっ!!」
(# ゚Д゚)ゴルァ!!と言うツンデレ具合が萌えます。

映画では、残念ながら、ヌードは拝めないのですが、エミリアクラークはドラマで脱いでいたり、過去のターミネーターシリーズのディレクターズカット版では、ヌードシーンが盛り込まれているので、今後の編集を待ちましょう。

あ、映画のエンドロールが始まると結構、みんな帰っちゃうんですが、エンドロール後にも映像シーンが隠されているので、最後まで席に座っているのがよいです。
今後の展開を暗示する重要なシーンです。




そうそう、映画を観た時に、ターミネーターのうちわ?をもらいました。
こんなの使うかな~と思っていましたが、ちょっとイタズラを思いつきました。

トイレの蓋が人感センサーオープン式なんです。そこにネタを仕込みました。


トイレに入ると、センサーが反応して~



デデン、デン、デデン~♪


ギャー(*`ロ´ノ)ノってなるでしょう。
息子君、ジョジョ立ちしながらチビルかも
イヤ────(*゚∀゚*)────ン!

Posted at 2015/07/21 23:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 音楽/映画/テレビ
2015年06月16日 イイね!

映画トゥモローランド

映画トゥモローランドを観てきました。



主人公はイケメンオヤジのジョージ・クルーニーですが、
アテナ役のラフィ・キャシディが天使すぎるかわいさの演技で、
オードリーヘップバーンのようでもありました。


映画の内容は予告編の通りですが、
「輝ける明日の未来を信じることの素晴らしさ」を謳っています。
トゥモローランドはウォルトディズニーの夢の未来だそうで、
実際にEPCOTとしての都市計画もマスタープランしていました。

一部実現されたEPCOTセンターがフロリダディズニーにありますね。

まさか、イッツアスモールワールドの中にトゥモローランドへの秘密の扉があるとは思いませんでした。
東京ディズニーランドでも行けるように改修してくれないかなぁ...


ところで映画のシーンでアレッと思うところがありました。

実は、このシーンはセットでなくてロケ地なんですね。

そこは、スペインのバレンシアの芸術科学都市です。
建築家サンチャゴ・カラトラバが設計した、未来都市さながらの街です。


未来的な建物が至る所に建っています。


ピカソ、ガウディを生み出した芸術造詣の深いお国柄ですね。


まさに、「トゥモローランド」ですね。



これは、映画のCG



今、何かと話題の東京の新国立競技場のザハハディドのプランも未来都市的なデザインですね。

競技場の総工費が1900億円とか3000億円とか言われてますが、

この総工費って、
東京ディズニーランド 1800億円
東京ディズニーシー  3300億円
USJ        1900億円

これらと同規模なんですよね。
同じお金を掛けるなら、どっちがいいのかなぁって思っちゃいます。
Posted at 2015/06/16 22:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation