• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@しょうのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

カメラを止めるな!を観てきた

遅ればせながら「カメラを止めるな!」を観てきました。
alt

300万円の低予算で製作されながら、SNS・口コミで話題が話題を呼び、
当初の2館上映から今では200館以上に増えて、
ここ田舎でも観れるようになりました。

普段映画を観に行かない妻から珍しく「行く?」と誘われたので、
この週末に観に行ってきた次第です。
alt


ネタバレになるので、詳しいことは書けませんが、
「ヒューマン泣き笑いドラマ」が好きな人には、
おすすめな映画です。

実は僕は邦画のヒューマンチックすぎる演出が苦手で好きじゃないのですが、これは、コメディ要素が散りばめられていて、
辛気臭くならずに楽しめます。

これから観ようとしていて、一切、情報を知りたくない方は以降をお読みにならないことをお勧めします。
ネタバレにならない範囲で公式で出されている映画STORYを書き記しますと、

「監督が幾多とロケハンしたなかから選りすぐった雰囲気ありまくりの浄水場廃墟を見つけ、ゾンビ映画の撮影をすることになった。

本物を求める監督は、中々OKを出さず、
遂には42テイクに達する。

そんな中、撮影隊に本物のゾンビが襲い掛かってしまう。

大喜びの監督は撮影を中断せずに撮影を続行!
次々とゾンビ化していく撮影スタッフ。
現場が大混乱のままB級映画そのもののゾンビ映画が出来上がり。
37分間ワンシーン、ワンカットで描くゾンビサバイバルノンストップムービー。」

を撮った奴らの話。。。

だそうです。
<映画予告編>

最初の30分のゾンビ映画部分は撮影ブレブレで大根役者のB級映画ばりに途中で席を立ってしまいそうになりますが、そこはグッとこらえてください。

ただ、怖くもない自主作ゾンビ映画が淡々と進みますが後で辻褄があってくるので我慢して隅々見逃さないでください。

伏線がいっぱい貼られていて、それが、コメディ要素とともに回収されていきます。

無名の役者さんばかりで、配役設定がそれぞれに個性豊かすぎて、後半ストーリーの日常部分で急にリアルさが湧き出てきて引き込まれます。

伏線を笑いで回収しながら気が付けばあっという間の90分です。

僕は、子供のころに見ていたドリフターズの「8時だよ全員集合!」のようなコメディを思い起こしました。
まだ観ていない人にはオススメです。
Posted at 2018/10/08 18:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 音楽/映画/テレビ
2018年09月21日 イイね!

林先生おすすめの店に行ってみた!makino金沢

林先生がテレビでおススメしていたフレンチの店に
家族の転職祝いで行ってきました。


場所は、金沢の犀川の川べりで涼しげで旧金沢武家屋敷街並みにも近い雰囲気ある場所です。
alt

alt
お店構えはご覧の通り。
知らないと確実に素通りします。
目立たない佇まい。
alt
しかし、よく見るとしっかり「Makino」と掲げられています。

ミシュラン金沢で唯一のフレンチ☆星を獲得した実力ある店です。
alt
質素な外観とは違い、
店内は気品漂う落ち着いたシックな内観ですね。
alt






席に着くと、メニューが袋とじ?されています。ファッ!?
alt
妻が開封すると、
「え!?これはなんてことなの!?メニューじゃない!?」
と驚いています。
alt
なんだこれ!?


僕もメニューを開きます。
alt
妻とは違って、ちゃんとメニュー表になっていました。
やはり、お店はちゃんと人を選ぶんだなと変に感心したり。



違うか?でも矢印はなんだろう、気になる。
ちなみにメニュー8の「いんぎらーとしまっし」
金沢弁わかります?








そうこうしていると、
お店の給仕ギャルソンの女性がやってきました。


( ̄ー+ ̄)
「おわかりいただけましたでしょうか?」
「このメニューには謎解きが隠されているのです。」
( ゚д゚)ポカーン


え!?「名探偵コナン」なの?まさか殺人事件起きないよね。

それとも、「謎解きはディナーの後」でみたいな?
そもそも、今日はランチだし。

えっと話を戻して、
なんでも僕のメニューを矢印の方向でクロスワードを読み解くと、
出てくる料理の食材が隠されていると言うことらしいです。
まぁ、なんということでしょう。楽しそう。

まずは一品目。
クロスワードを解くと加賀野菜の小坂レンコンでした。
alt
器が器でないような!この船形が器なんですよ!

向かって右がレンコンふわもち。デザート感覚レンコンじゃない!
alt


左がレンコンスープです。日本酒のようにくいッと飲みました。
alt
小さいのに味が凝縮されていて美味しすぎます。

次、二品目。
alt
トマトでした。糖度9のめちゃアマでブドウかと思いました。
ほかに、イカとチーズが乗っていて味のハーモニーが楽しい。

三品目。
alt
これ、ニンジンですよ。透明なコンソメジュレに混ぜ合わされて。
下の北海道ウニムースがこれまた絶品。

四品目。
これはデザートみたいだけど?ちがう?
alt
スズキとフクラギのカルパッチョでした。

上にスモモスライスが乗ってます。白いチーズみたいなのは実はオリーブオイルですってよ。ふしぎー。食べると確かにオリーブオイル。
フルーツと魚が合うなんて新しい発見、驚きー。

五品目。
alt
アンコウのムニエル。鶏肉みたいに弾力強く食べ応えあり。
下のナスとジャガイモペーストと魚すり身コロッケも旨い。

六品目。
はい、メイン出ました。
alt
頭数限定八乙女ポークの引き締まった部位三種合わせ。
放牧して育てられた力強い味を感じました。
加賀野菜五郎島金時とひき肉詰めチーズ載せもウマウマ

7品目
alt
桃のデザートアイス最中タルト

小さいのに幾重にも積み重なって、おもちゃみたい
alt
フランボワーズの甘酸っぱさと桃の甘さとアイスのコラボレーションがこれまた楽しいな。


八品目、最後にコーヒーとドルチェ
alt
スプーンに乗った生キャラメルがなめらかでおいしーい。
コーヒー、もちろんおいしくて。



ブログ書いてたら、また、お腹すいてきちゃったヨ!



皆さんも金沢に来た際には、
「いんぎら~としていきまっしね!」
メニュー8番の答えは
「ゆっくりしていってちょうだいね!」でした。
Posted at 2018/09/21 22:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2018年09月12日 イイね!

CX-5のリコール作業完了

CX-5のリコール対策が完了しました。
リコール内容は金属カスが軸を削って不具合起こすので交換というものです。

妻乗りのCX-5はチョイノリばかりで
エンジンオイル+オイルエレメントを半年毎に定期的に交換していたのに、バキュームポンプやターボチャージャーが逝かれちゃったみたいで驚きでした。

そう言えばバック時のブレーキ甘くなったな、とか
最初の頃聞こえなかったターボ過吸音が「ヒーン」と聞こえるようになって、あれ!?かっこいいななんて思い始めた頃のリコール通知があったのでもしかして?と。

そして検査した結果、要交換となりました。
ターボチャージャーとその他付属物を交換したようです。

ただ、最初にエンジンルームをスチーム洗浄したらPCMとオルタネータも逝っちゃたみたいで相容れず交換となりました。

トータル10日間ほどで戻ってきたら、エンジンルームがピカピカ新品に置き換わって嬉しい?気持ちです。

運転してみたら購入当初のバッチリな状態に戻ったので
新車同然かな?安心しました。
Posted at 2018/09/12 11:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年08月14日 イイね!

ヘロヘロになりながら御在所岳に登ったら不思議な奇岩に遭遇した!

白山登山を成し遂げた息子君に触発されて、
僕も登山を始めました。

いきなり白山は無理なので、低山でチャレンジです。
息子君の手ほどきを受けながら登るとします。

場所は三重県四日市市の隣菰野町御在所岳です。
景色がイイと言われる中登山道で上ります。
後で調べると中級コースとありました。
どーりで初体験の僕にはハードルが高すぎた。

お盆期間の朝の7時に登山口に到着です。
alt
常連の人たちは6時前くらいから登り始めるようで、
僕たちが来たときは登山口は誰も居ませんでした。

この登山道は鈴鹿スカイラインに位置していて、走り屋の車やバイクがひっきりなしに通ります。この時も爆音をとどろかせるオープンスポーツカーが過ぎ去ります。
alt
車種が分かりません。ロータス?フェラーリ?

入山届を記入します。
alt
低い山でも侮ってはいけません。キッチリ届け出ましょう。

登っていきなり岩場を登ります。ハードル高くない?
alt
けど、よく見たら階段状に窪んでいるじゃないか。ラッキー

木々の隙間から、御在所ロープウェーの鉄塔が見えます。
alt
老体に鞭打ちながら必死に息子君の後を追いかけます。
まってー!

モー半分以上来ただろうって思って標識見ると4合目でがっくりしたり。

けど、4合目には有名な「おばれ岩」がありました。
alt
めちゃくちゃデカくて、写真に納まりきれません。

さらに進むと、またまた有名な「地蔵岩」が現れました。
alt
この岩不思議じゃありませんか?
どうやって?誰が?積んだの?って思っちゃいます。
この落ちそうで、絶対落ちないことから受験生から大人気の
合格祈願(奇岩)です。
結構、大きくて、見ごたえありです。
登山好きな人にはおすすめします。

奇岩の他に、怖い登山道もあります。
alt
滑って落ちると谷底蟻地獄のように真っ逆様。

そして一番の難所キレットに到着です。
alt
キレット場でロープウェーをバックに余裕を装って写真を撮りました。
(ホントは疲れ果ててヘロヘロ)

気持ち新たに慎重にキレットを進みます。

上りなのに、ココだけ崖を下り降ります。

踏み外すと岩場をゴロゴロ転がることになるのでコワイです。
ヒェ━━━━━(;゚;д;゚;)━━━━━!!です
alt
誰が用意したのか鎖を頼りに下ります。

下からのキレット全景
alt



奇岩がむき出しの山肌。見ていて飽きません。
alt

8合目、9合目と頑張って、
alt
ラピュタのような空中歩廊を進みながら、


ようやく、山頂付近へ
alt



富士見岩ガスっていて何も見えません。残念。
alt


お地蔵様がいます。登山安全を祈るのでしょうか?
alt
御在所岳はロッククライミングの聖地でもあるようで、
崖に貼り付くように登るコースもあるのだとか。
なので、事故も多くて、低山なのに上級者向けと言われています。

山頂コースへ進みます。
alt

山頂案内図。
alt
最後の登りトレッキングを楽しみます。
alt

そして、山頂三角点に到着!
alt
なぜかオウムが居ます!?野生?

山頂では、伊勢湾と琵琶湖が楽しめるスポットがありますが、
alt



見えるのかな?良くわかりません。
alt
琵琶湖見えます?


鈴鹿山脈が国定公園と言う証の碑が建っています。
alt

なぜか山頂に御嶽山分祀があるのは初めて知りました。
alt
alt


帰りは体力使い果たした僕の所為でロープウェーで降りることにしました。
alt
息子君は全然疲れてなくて、不満のようです。

ロープウェーから降りる時に
alt
大黒様が見えました。
alt
建設当時は世界一のロープウェー鉄塔が、やがて東洋一になり、今は日本一の鉄塔となりました。白い巨塔は市街地からも見えるほどの大きさです。

登山時間と休憩時間が同じヘタレ登山でしたが、体が疲れ果てていい運動になりました。ゆっくり登ると筋肉痛にならないということが分かりました。





Posted at 2018/08/14 19:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2018年08月11日 イイね!

台風で出発危ぶまれた白山登山してみたら景色が凄すぎて言葉が出なかった

息子君から登山画像が届いたので、備忘録的に記録しておきます。

台風13号の影響を受けるかどうか、当日朝まで判断に迷いながらも、ギリ台風が過ぎ去ったので、白山登山に行ってきたようです。
alt
手前に見えるガスは、雲のようです。
この時下界では曇り天気でした。

はい、いきなり山頂一歩手前の室堂です。
alt

白山神社奥宮です。立派なお社です。

通常は、初日室堂、二日目に山頂パターンが多いようですが、

大学山岳部はそのまま登頂開始!
alt
眼下に室堂センターが小さく見えます。


ここまで標高が高くなってくると、完全に雲は下の方ですね。
alt
右に見えるのは山頂神社。山頂にあるなんて珍しいですね。
白山奥宮。まさに霊峰白山の由縁でしょうか。
 
白山最高峰の御前峰です。
alt
最高地点は右側の峰。
さすがに標高が高くなってくると荒々しいガレ場が出てくるんですね。左側の剣ヶ峰はあまりに急でガレ場過ぎて登山禁止だそうです。

御前峰(ごぜんがみね)2702m
alt
4時間弱で登頂したようです。

山頂近辺に大きな池もあります。翠ヶ池
alt
ガスっていますが、晴れてると北アルプスが一望できるよう。

山頂には雪が残ってますね。万年雪?今年は平野の雪も多かった。
alt
下界は酷暑日が続くのに山頂は肌寒いんだとか。
信じらんねー(*`ロ´ノ)ノ

そして

室堂の山荘に泊まって、キレイな夜空を堪能したようです。
alt
天の川が綺麗に見えますね。

山頂ではたくさんの流れ星ショーが見れるとか
alt
ただあまりの寒さにダウンを着込んでました。
夏でも薄手ダウンが必須です。

街の明かりが雲に反射して行燈みたい。
alt

翌朝

雲海を下に朝焼けが近づきます。

alt
遠くの積乱雲も下に見えるとは。((;゚д゚))ス、スゲェ

朝日が差すと神々しい雲の絨毯のよう。
alt

突然の御来光
alt

エヴァ!?

白山は高山植物も色とりどりです。
alt
日本有数の高山お花畑の宝庫らしいです。
生物学識者からも好まれる白山。

登山が好きな人は登ってみてはいかがでしょう?
僕は根性が無いので登れません(*´ェ`*)ポッ
Posted at 2018/08/12 00:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 暮らし/家族

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation