• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月16日

Audi の気に入ってる広告。

Audi の気に入ってる広告。 デザインの美しさにおいても評判の良いAudi。

街で走っているアウディを見かけて運転席を見ると、
ほぼ皆さん、オシャレなドライバーな気がします。
美しいカタチのクルマに似合うように、、、と意識すれば、
乗る人も洗練されていく「オシャレ力」を持つクルマです。

そんな美しきアウディの良さはクルマ本体だけではなく、
広告を通して存在するアウディも、また美しいと思います。
アウディには絶対的な価値としてQuattroがあるので、
広告としても解りやすい特長として表現に活かしています。


■Quattroを発明した理由

Sand
We invented quattro for more performance.
私たちはよりパフォーマンスを高めるためにクアトロを発明しました。


Water
We invented quattro for more driving pleasure.
私たちはより運転を楽しくするためにクアトロを発明しました。


Ice
We invented quattro for more control.
私たちはよりコントロールするためにクアトロを発明しました。


■インテリジェンスなQuattro

強+弱
弱+強


強+弱
強+弱


弱+弱
強+強


■光より速く・・・?!

Audi S8 Light


Audi R8 Overtake


■なるほど、見た目か。

Audi TT Pure energy


■空を選ぶという発想「Choose your sky.」

Audi TT Roadster


Audi A5 Cabriolet


Audi A3 Cabriolet


■A1 BIG IDEA シリーズ

ドライバーのためのinteriorにはBIGなアイデアが詰まってる


特徴的なexteriorにはBIGなアイデアが詰まってる


パワーのあるengineにはBIGなアイデアが詰まってる


■遠回りするA1

街中も軽快に楽しく走れます。


■遠回りするTT

Audi TT は、


真っ直ぐ行けない位、


楽しい。と。


■クアトロ

手でも。


壁でも。

■速すぎるS5

COW


ELVIS


CAMERA!!

■家の前に設置されたもの

RS4が速すぎるので家の前にオービスを設置された。

アウディの広告はクルマ同様にスタイリッシュで表現したいことも明確です。
そして表現方法もシンプルで好感の持てる印象のものが多いと思います。
これらの広告の巧さは、アウディのイメージを創る上で大変丁寧に作り込まれていて
現在の飛躍を支えてきた大切な要素の1つとして感じています。
こうやって見ると、走りの楽しさと、絶対的性能のアピールが中心なのですね。
ブログ一覧 | 広告のこと | 日記
Posted at 2012/05/16 22:47:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ホワイトベース8号さん

Part1 ソーラーカー を作ろう ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

土屋圭市氏が進化ポイントをチェック ...
エーモン|株式会社エーモンさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
nonpaさん

雨の多い季節! 早め、晴れの日に、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年5月16日 22:56
こんなに広告の種類があるんですね!!
下からの画は、かなりのインパクトがありました。
でも、手で握ってる広告は、僕には難しすぎて分かりません・・・。

それにしても、こういった広告をとっても、ヨーロッパの人はかっこいいですね。
コメントへの返答
2012年5月17日 22:38
こんばんは♪
アウディは特に広告にも熱心なので種類は沢山あります。下からのアングルのポスターはインパクトあってカッコイイですね。一昔前ですが、R35-GTRのポスターにも下のアングルのものがあり整流効果とアンダーカーボンデッキを見せる広告でした。普段見ることのないアングルというだけでワクワクしますね。
ちなみに余談ですが、手で握ってる奴は一枚目が強弱がバラバラなので、悪路走行時のトラクションのかかり方を表現し、二枚目が左側にトラクションがかかってるので右カーブ時、三枚目が後ろにトラクションがかかってるので加速時、となり、「走るシチュエーションに合わせて、コントロールする知的な四駆です」ということをアピールしてるのかもしれません。確かにこれは難しいというか、わかりにくいですね。<(_ _)>
2012年5月16日 23:10
随分・力のこもったブログで・・・

(⌒▽⌒)アハハ!!!

広告費??? カイロ??? 賄賂???

チト・・・AUDIに心傾きかけ???

BM・・・復活 (*≧m≦*)プフッ
コメントへの返答
2012年5月17日 22:41
どうもこんばんは♪

ま・さ・か・・・(^^;)
I LOVE BMW.
I LOVE 3er.
です〜よ。

ただ、アウディも気になる
存在であるのは確かです。
アウディのデザインとクアトロの完成度は
凄いと思います。しか〜し残念ながら、
アウディのエンジンに魅力を感じたことは
NON・・・<(_ _)>
2012年5月16日 23:34
どれもオシャレで面白みのある広告ですね!
クワトロの良さがどれも出てます!
アウディはやっぱりオシャレですね~
特にA5はオシャレすぎる…
私には似合わないだろうなあ(笑)
コメントへの返答
2012年5月17日 22:42
こんばんは♪
前方、後方、側面、斜め、と、
八方からオシャレ感が漂ってますよね☆

A5はとてもスタイリッシュですね。
私もA5の大人の魅力に憧れた時がありました。

アウディは男性が乗っていると、
全員が良いパパに見えてしまいます。

そんな男性像を「BMW」で目指したい☆
です。<(_ _)>
2012年5月17日 0:02
広告って商品の魅力を伝える上で大切な手段ですよね♪
Audiの広告、どれも素晴らしい作品だと思います。
Audiが自信を持っている技術を視覚的に表現するのは難しいと思いますね…

そんな中、壁の4つの端に残った紙の広告は、
クワトロの力強さが明確に分かって気に入りましたo(*^▽^*)o
きっとこれらの広告も印象に残ると思いますけど、
やはりスキージャンプ台を逆走するCMは今も鮮烈に脳裏に焼き付いています。
http://www.youtube.com/watch?v=cvuxk3NXHoQ
http://www.youtube.com/watch?v=Z4adRWqeajg

また、素敵な広告の紹介待ってますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年5月17日 22:45
こんばんは♪
どれも考えぬいて創られたものなので
丁寧に見ていくと発見もあり楽しいです。
日本のように直接的表現よりも、
少しだけ考える余地を与えているところが、
個人的には好きなところです。

壁のがお好きでしたか☆
私もそれが好きです♪
あと最後のオービスのと。(^^)

YOUTUBE、拝見しました。
スキーのは初めて見ましたが、凄いですね。
CG無しの時代のCMって本当に命懸けで
それだけでも見るに値すると思います。
昔のアナログ感も含めてたまらないです。

これからも楽しいクルマと
楽しい広告が生まれてきて欲しいです☆
(*^_^*)
2012年5月17日 0:06
手でも、壁でも、は難しかった(汗。4という意味ですかね。それにしても面白かったです。さすがプロが精魂込めて作った広告は美しいし独創的だしインパクトもありますね。勉強になりました(^^)
コメントへの返答
2012年5月17日 22:51
こんばんは♪
4という意味で良いと思います☆あと、考えすぎかもしれませんが、「手でも」の印刷された方の手は前輪部分なので、車体のFFベースを表現し、後輪部分にあたる部分に手を添えているのが「クアトロの証」・・・と勝手に捉えました。「壁でも」は「4隅」に「貼り付いている」というメッセージでしょうね〜☆広告は見ているだけでもクルマ作りに通じるところがあって面白いです♪この前のスパグラさんが紹介された3erのマッピングも度肝抜かれました☆とことん最先端に拘り抜くところが、BMWだったように感じました☆ステキでした!<(_ _)>
2012年5月17日 1:42
見てて楽しいですね。
技術的訴求をスマートに表現してますね。そこがAUDI人気なんでしょうね。
あとは御国柄なんでしょうね。車に興味が無い人からすると何のこっちゃでしょうけど。
車の性能を前面に出さずに高性能をイメージさせる。グループB時代からルマンの電動クワトロまで
モータスポーツでの活躍のバックボーンがそうさせるのかも。ブランド戦略が成功してますね。
コメントへの返答
2012年5月17日 22:57
こんばんは♪
広告ってお国柄や文化や趣向が表れて見ているだけで面白いです。あと個人的にはドイツの方がこれらの広告を見ると、どう思うのか知りたいです☆

仰るように自分たちの創ってきたものに誇りを持ち、永く歴史を繋いできたとすれば、今更、高性能な部分を言葉に変換して表現するなんてことは、ちょっと野暮なことなのかもしれませんね☆あちらはそういう風土が作り出す広告が多いのかもしれませんね。

アウディの成功の勢いは凄いですね〜☆
頑張れ〜BMW!(^^)
2012年5月17日 13:29
こんにちは。
アウディ、センス良い広告ですよね。

洗練された、という言葉が凄くマッチしていますね。
コメントへの返答
2012年5月17日 23:20
こんばんは♪
アウディのセンスはいいですよね☆
やっぱりアウディは洗練ですね。

一言ならBMWは何でしょうね?
やっぱり「躍動」とかですかね・・♪
(^^)
2012年5月18日 22:25
(株)tak3 プランニング 御中

平素より格別のご高配を賜り
誠にあざぁ~す (^^ゞ

(↑敬語とタメ語 ミックス・・・笑)

おーほっほっ♪

素晴らしいコメントを先行投入して
くれた社員7名の諸君
どうもありがとう!!
(↑お前はどうした?爆)=3=3

海外の広告は、CMの映像だけでなく
静止画でもニヤリとさせられる
傑作が沢山ありますよね☆

息止めて~3・2・1・ハイッ (^O^)/
(↑私も静止画・・・笑)
コメントへの返答
2012年5月19日 20:21
(株)しゃんしゃん 御中

いつも大変お世話になり
チューーーーすっ (^^ゞ

(↑失礼な感じ・・・笑)

ほっほっほっ♪
しゃんさんが静止している間に
これまでの質問に答えますよぉ〜。
(↑意味不明)

雪国まいたけは京都でも
大人気の商品ですよぉ〜♪
もちろん各スーパーの
目立つところにあります〜♪
(↑ちょっと前の話・・・汗)

あと、京都にこられるですってぇ〜♪
これは、まさか、ひょっとして・・・
高級で、ハイクラスの方御用達の
りょ・・・りょ・・・りょ・・・
りょ・・料亭に行くのですかぁ〜♪
(↑全然質問にない・・・笑)
2012年5月18日 23:37
オトナの知性を感じさせるクオリティの高い広告ですね。もはや商業デザインを越えてアートの領域です。日本でもこういう自動車広告がたくさん発表されるようになると面白いのですが・・・。
コメントへの返答
2012年5月19日 20:40
こんばんは♪これらの広告は日本のクルマに興味のない人から見ると意味のわからない広告も多いと思います。見る側にもそこそこの知識と柔軟性が必要になっていますものね。海外のクルマの広告を見ていると思うのですが、メーカーなどもクルマを大切な文化として捉えて積み重ねてきた歴史があるので、国民の持つクルマに対しての文化レベルが高いように思います。そしてそのカタチとしてこれらの広告が生まれるのだと思います。これはとても羨ましい発展であると同時にとても素晴らしい現状だと思います。是非日本メーカーも瞬発力優先の産業としての広告ばかりでなく、永年で育て上げられる文化としての広告も作っていってほしいですね♪でも日本車はその前にクルマ作りからか・・・(^^;)
2012年5月22日 19:08
はじめまして!なんというか、見ていて心が豊かになりました!!

私専門家ではないのですが、現在仕事でCI策定に取り組んでいるなかで、デザインの持つチカラへの評価が、日本より欧米でのほうが高く、その結果洗練されていると感じます。

日本では、コンセプトとデザインに乖離がありますが、欧米では一貫性があるように感じます(欧米かぶれではないのですが・・・)。

それと、日本版には「過大ではないだろうか?」という疑念が付きまとい、欧米版には「うん、相応!」といつも思います(どうも欧米かぶれのようです(笑))。
コメントへの返答
2012年5月22日 22:24
世界の広告は色々な切り口があって楽しいです。
クルマ自体の技術・文化と、クルマを取り巻く環境が、文化として共に発展してきたのだと思います。
例えば、3シリーズの幅はクラウン以上にありますが、キャビンの広さはカローラ並です。今のところ日本にこのパッケージングの価値観で物作りして販売できる企業体は無いように思います。
同時にその価値観に対して買い手がいないことを示し、企業は一層作らない、そして作れなくなる。。。という悪循環。。。
本来はクルマメーカーは率先してお客を引っぱっていく提案力やクルマメーカーとしてのこだわりや誇りが大事だと思います。
もちろん現代では経済的な成功がないと良い物も作れないわけですから、利益を出すことは考えたら良いと思います。
しかしそれがクルマ作りにとっていいアプローチにつながらないのは日本車の残念な所かもしれません。
そういう意味ではゴーン氏率いる日産は日本の企業(笑?)としてはグローバルに成功してきているようにも思います。
企業の提案に賛同しファンが生まれ、ブランドになるということがやはり基本な気がします♪

仰るように日本の広告には「誇大」とも取れるものがとても多いです。たいしたクルマ好きでもない方が作ってるのではないか・・・?と素朴に疑問を持ってしまう広告も時より見かけるようにも思います。
<(_ _)>

日本は技術はあるのかもしれませんが、
物作りへの誇りや信念などの魂の情熱は、
欧米の方が上手かもしれませんね☆
私も欧米かぶれか(笑)


プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation