• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月01日

528iで過ごす代車生活。〜毎日が試乗〜

528iで過ごす代車生活。〜毎日が試乗〜 修理にあたってDラーが代車を用意してくれました。
配車してくれた車両は528iの前期モデル。

5シリーズで現状最後のNAの6気筒、N52B30Aです。
カラーリングもBMWらしさの溢れるカラーで、
インペリアル・ブルー・ブリリアント・エフェクト。

これで10日以上過ごせることはとても贅沢な事です。



どちらも好きなクルマ、好きな色です。これからの日常がワクワクします。



325iはいってらっしゃ〜い。綺麗になっておいで♪



さて、車庫に鎮座するアッパーミドルセダン5シリーズ。私の車庫では幅はギリギリ、長さもギリギリで、駐車した姿も堂々とした風格です。あまりにも存在感があるものですから、近所でも目立っています。ご近所さんに「立派なお車ですね。買い換えになったのですか?」と数人に声をかけられました。やはり5シリーズは3シリーズよりも随分と大きいので存在感があるのでしょうね。見た目通りに所有感も大きく満たされそうな車両で、それだけでもオーナーが羨ましい限りです。



で、早速試乗に。今回は時間もあるので、色んな道をじっくり乗りました。



3シリーズに乗る私が、5シリーズに乗って感じた良いところは沢山あります。一番印象的だったのはそのままかもしれませんが、サイズ感が生む走行時の安定性がとても大きいということでした。大きくてしっかりした骨格が安定感を生み出し、大きな安心感を生み出していました。



当然5シリーズの方がホイルベースもトレッドも大きいので地面をしっかりと掴みます。当然そのことは高速走行時の安定感に大きく貢献しています。3シリーズよりも構えた素晴らしい走行感があり魅力的でした。狭い道が多い京都の街中では大柄なので取り扱いは大変かなと思っていましたが、乗ってみると意外に街中でも扱いやすくて、高速から街中までオールラウンドに快適なクルマだと思いました。



次に現行BMWの標準、8速AT。燃費向上も相俟って、変速スケジュールは結構速い目です。のんびりアクセルを踏んでいると、低回転→低回転→低回転と、かなりのんびりです。しかし、それで走っていてもさすが5シリーズ。堂々とした印象で、それはそれで似合ってしまうのがステキです。大人の余裕がとても魅力でした。



そして個人的に一番の魅力ポイント、6気筒のエンジン。楽しいフィーリングを感じさせながらも、その立派なシャーシの懐で、使い切れるFUNを生み出しています。のんびり走っている低回転域では、3000cc(N52B30A)特有の粒立ち感を感じますが、SPORTモードやSPORT+モードにして、高回転までキッチリ回わすと、6発の雄叫びを充分に堪能できます。麗しのN52B30Aこれはこれで気持ち良いです。トンネルではギアを落として駆け抜けてしまいます。大人の余裕はドコ行った。(笑)



このモードセレクトはE90のモードセレクトとは比べものにならない位に「変化した感」があり、走りやすくなりました。BMWって弄ってもカッコいいですが、ノーマルでも本当に素晴らしいから大好きです。



反対に少し気になったのは街中の低速時に若干のモタツキを感じたことです。1,400rpm付近で低速時から再加速する時に少しダルさを感じる領域がありました。恐らく燃費向上の為のセッティングが絡んでいるのかなと思います。慣れればアクセルワークでカバーできる話なので気にする程でもないのかもしれませんが。



週末には家族を乗せて遊びに行きました。車内も広く運転席も快適、家族も広さに大満足のご様子。家族の評判からもファミリーカーとしての選択にもバッチリなクルマであることが解りました。3シリーズで家族5人で旅行に出掛けると、トランクはいつもMAXになります。以前、ベビーカーを入れた時には立体パズルのようにトランクを駆使して使いました。5シリーズのトランクは、随分と大きく、5人分の荷物もラクに積載できそうです。今回ベビーカーを入れても余裕だったので、5人分は余裕だと思い知らされました。車体サイズの違いでこれ程、走行安定性も使い勝手も変わるのかという事を実感しました。



F10は各所で、私の3シリーズと一線を画しています。オプションで付けられる、リアビューカメラとクルーズコントロールをはじめ、オプションに設定の無い、ヘッドレストやハンドル位置の電子制御はとても便利でした。更にオートホールド機能、パーキングスイッチとドアノブの照明、ナビの画面のデカさ。これらも普通に羨ましいです。



やはりシンプルにBMWらしいクルマの印象を感じられたのが嬉しくて、私は現行のモデルよりこのモデルの方が肌に合うように感じました。燃費こそ8.2km程なので現行には劣りますが、それでもこの6気筒感は気持ち良いし、このサイズのクルマでココまで回ってくれるクルマはそう無いように思います。それだけでも貴重な存在ではないでしょうか。



素晴らしいクルマなので、気がつけば500kmも走っていました。



3000cc(N52B30A)のエンジンでは、約1800kgの5シリーズには非力という意見もありますが私はそんなことないと思います。確かにN54のような圧倒的なパワーはありませんが、NAエンジンという精密な機械で生み出すピュアなエネルギーを感じながら走るという事が何よりも贅沢で力強いと思うからです。また、そのパワーの出具合が、丁度6気筒のオイシイところにFITするものだから、回して走りたくなってしまう。そんな精神的にも魅力が止まらないクルマです。機械構成で緻密に組み上げられたエンジンはシルキーでスムーズ。内燃機関の爆発のツブツブ感が走りの質感に溶け込んで生み出す独特のビート感は無二で刺激的。これは本当に癖になります。



市街地、高速道路、山道というバリエーションを丸一日疲れるまで走ってみました。さすがにそれだけ走ればもう一つだけ気になる点が出てきました。この528iはMスポではないので基本セッティングが少しフワフワしています。カーブをそれなりの速度で駆け抜けようとすれば、足は柔い目の印象です。スポーツモードにしてもまだまだ柔らかいかなと感じる位なので、私の場合はやはりMスポ位の硬さが扱い易く感じ、また好みなんだと思いました。



長距離走ると強いロールは疲れに繋がります。ロールはE90のMスポの方が断然に少ないので、その点はE90の方が快適です。もちろん固く粘りがある分コーナーもビシッと決まります。駆け抜けるという観点で見るとやはり3シリーズの方がそれは秀逸だと感じます。この辺りは5シリーズのキャラクター、及びPKGの違いだと思いますが。コンパクトにビシッと走るという観点ではE90も凄く良いクルマで、5シリーズにこれだけ乗ったからこそ感じる、E世代3シリーズの良さです。しかしBMWは3も5もEもFもキャラクターは異なれど、走れる血統は同じなのがステキなことです。やはり私はBMWの血統が好きなようです。



6発の5シリーズ、とても魅力的で良いなと思います。
快適で速くてカッコイイ。乗ってる方、とても羨ましいです♪
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2013/09/01 20:46:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/8トヨタ自動車㈱(7203)・ ...
かんちゃん@northさん

関東の週末は土曜日完全に雨です!日 ...
のうえさんさん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

GW後半戦のグルメ探訪&漆黒オフ😁
ねこじさん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年9月1日 22:36
代車が5シリーズとはゴージャス過ぎます!!

Mスポに試乗しましたが、固さ的には小生のE39ハイラインと同じぐらいでした。それを考えるとノーマルのF10はかなり柔らかいでしょうね。

5シリーズは優美な雰囲気が最高です。全体的な質感が素晴らしいですよね。これみよがしなアピールは無いですが、高級感が滲み出てくるような作り込みがあると思います。

9月はどこかでお会いしたいものです!
コメントへの返答
2013年9月2日 23:14
どうも、こんばんは♪
代車の方が贅沢車なのは戦略?(笑)
少し5erが欲しくなりそうです。

Mスポはまだ乗ってませんが、
恐らくもう少しカッチリとした足で、
あのワイドなシャーシとの相性が
抜群に良さそうな気がしています。

3と5ではコストのかかり方が違うと
感じますが、EとFで比較してしまうと、
Eの方がこだわりがあるようにも感じます。

それでも5シリーズが生み出す走行感は
甘美であり気品と秘めたるスポーティさが
調和する、とても魅力な一台でした。

こちらこそ、また遊んでいただきたく!
(^^)
2013年9月1日 22:36
僕も一度でもいいからBMWに乗ってみたいなぁ~~(><) 

乗ったら虜にさせられてしまうかもしれませんね^^;A
コメントへの返答
2013年9月2日 23:18
こんばんは〜♪
走りバカとエンジンバカが集まる(?)
BMWワールドもなかなかです。
ホワイト23Tさんなら、
あれこれ弄ってステキな車両に
仕上げてくれそうですね。(*^_^*)
私はBMWで山道走ってやられました。
2013年9月1日 22:38
おおおっ、台車の様ですが、羨ましいです~(^^)
Fシリーズまだ乗ったことないです・・・電装系もやはり進化してますよね~♪
機能面も豊富なんでしょうね・・・☆
沢山乗られて楽しんで下さいね~(^^)
コメントへの返答
2013年9月2日 23:22
こんばんは〜♪
代車の方が高額車両ってどういう訳?
乗換えセールスの戦略でしょうか。(^^;)

電装系はいろいろ便利で驚きました。
パパさんのように色々弄ることができれば、
楽しく自分仕上げにできそうな気がします。

沢山乗って楽しんでおきます!(*^_^*)
2013年9月1日 22:39
こんばんは

5尻は3尻とはまた違う品がありますよね。
ロングツーリングとかでも疲れが出なさそう。
私も駐車場の制限がなくなったので5尻も視野に入りました^^
コメントへの返答
2013年9月2日 23:25
こんばんは〜♪
イメージ通り、見た目通りですが、
乗り味も5erの方が大人ですね。
3erが若向きにさえ感じます。
135は少年の心を持つ大人です。(^^)
もう135に乗ってパワー慣れしている
カールツァイスさんでしたら、
535位欲しくなるかもしれませんね。
(*^_^*)
2013年9月1日 23:39
カッコいいですね♪
普通に憧れます。

是非、台車生活楽しんで下さい!
コメントへの返答
2013年9月2日 23:27
こんばんは〜♪
かっこいいですね〜。
似合う大人になりたいものですが、
まだ、似合いそうにないです。(^^;)

がんばります、そして今はとりあえず
代車生活を謳歌しておきます!
2013年9月1日 23:43
良い車ですよね。

実は数年前、このF10 528に乗り換えを契約寸前まで進めていました
しかし、諸般の事情で買い替えには至らなかったのです。
いまでも初期型のF10の話題になるとあの頃を思い出します。
コメントへの返答
2013年9月2日 23:31
こんばんは〜♪
とても良いクルマでした。
F10はBMW221さんに
似合うイメージがありますね。
大人な感じ♪
きっと今のALPINAと二台持ちしたら、
最高じゃないですかね?
(ただの私の希望する環境ですが・・笑)
2013年9月2日 3:21
こんばんは~♪

このクルマも、色がイイですね!!
5シリの車体の大きさは、私も危惧していた点なのですが、乗ってみるとそれほど感じませんよね。
この際ですから、ちょっとお休みをとって長距離旅行に行ってしまいましょう^^;
素敵なクルマに乗ると、理性なんか吹っ飛んでしまいます(笑)
コメントへの返答
2013年9月2日 23:37
こんばんは〜♪
これはこれでとっても良い色ですね〜。
clevelar@さんのALPINAとも似ています!
サイズだけ!後は別物です〜、、(^^;)
でも扱いきれる感じで楽しかったです!
休みは取れるかわかりませんが、
少しでも長距離走れるように調整します!
理性が吹っ飛ぶか・・・気持ち良いですね!
C63とD5の凄味、いつか感じてみたいです。
(*^_^*)
2013年9月2日 6:29
どえらい素敵な色ですね~♪
カッコ良すぎる!

5シリーズちょっと大きいなぁ。駐車場飛び出ちゃうし(>_<)
コメントへの返答
2013年9月2日 23:40
こんばんは〜♪
かっこいい色ですね。大人の色気を感じます。
クルマってカラーで随分印象が変わるので
個人的にはそのクルマが最も似合うカラーで
選びたいという基準で見ています。
大抵はカタログカラーでしょうか。
リセールは良くないんですけどね。。
(^_^;)

5erは都会の駐車場は少し狭いことが多く、
不便かもしれませんね。(^^)
2013年9月2日 13:13
ウチもE87の代車が5シリTR(F11)でした。
ただディーゼルだったのでフィーリングだいぶ違いましたが。

そうそう、夏休みに家族5人で岩手まで帰省しましたが、トランクがいっぱいでした。
5シリなら余裕がありますね。
来年は早めに代車予約(代車が選べるんです♪)してこれで岩手まで帰省しようと思っています。
D担当(所長)、サービスも「良いよ」って言ってくれています♪
コメントへの返答
2013年9月2日 23:50
こんばんは〜♪
これまで3シリーズのトランクって
そこそこ広いと思っていたのですが、
小さい子供を含んで5人となると
それ以上に荷物が多くて入りません。

トランクに荷物を入れるときはいつも、
入れる順番と場所を考えて入れないと
綺麗に入らないので意外と苦労してます。

以前もお土産が入らず後部座席の足下と、
グローブボックスに入れた事もありました。

今回の5erでは余裕だったのが驚きでした。
F11だと積載量が凄く増えますから、
怖いものなしで積み込めそうです。

代車が選べるのはいいですね!
それに担当が所長なのも凄いですね♪
さすが、長いおつきあいですね。(^^)
私もBMWライフ長く楽しみます!
2013年9月2日 14:54
こんにちは~

E90ちゃん、綺麗に直ると良いですね。
修理から上がって来たらじっくり色が
合ってるか確認して少しでも納得が
行かない仕上がりならその場で躊躇
無くやり直し!宣言して下さいね。

F10も現行は直4ターボですもんね。
燃費性能や速さは合格点ですが
BMWでしかも5erって事を考えると
Egの質感やフィーリングを優先
しても良かったのでは?と思うの
ですが考えが古いのかな~(笑)

僕も次にBMWをチョイスするなら
E61M-spoの530かE91M-spoの
335iが直6で理想的ですが一度
V8も乗ってみたいのでE61の
550iM-spoなんかも欲しいですが
大排気量は税金高いですよね~

PS
この記事を読んでエアクリを今の
毒キノコからノーマルに戻して
BMWの直6NAの純粋なサウンドを
楽しみたくなったので戻すかもw
コメントへの返答
2013年9月3日 0:02
こんばんは〜♪

まいどまいどー。
Dラーだからある程度は綺麗に直して
くれると信じてますが、甘いかな?(笑)
あまりにも違えば高らかにやり直しを
宣言することにします。(笑)

F10も直4って、、、時代ですねぇ〜。
BMWの4発は他メーカーの4発とは
少し違う印象もあって、それはそれで
良いと思いますが、でも6発があれば、
そちらを選んでしまうと思います。
私も考え方が古いのかな〜(笑)

直6さんならE91M-spoの335iのアルピン
という選択も非常に似合うと思います。
E61の550iM-spoも、もの凄くいい選択だと
思いますが、こんなバケモンに乗ったら、
誰一人とてアナタを止められなくなります。
危険なのでやめてくだされ。(笑)


E46の直6NAって、なんだかんだ言って
最高にピュアな6気筒ではないですか?
私は46を通ってなかったのは残念です。
ピュアなBMWもまたステキですね♪
2013年9月2日 18:09
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!! 

良いですねぇ~3尻の代車が・・・

5尻とはo( ̄・・ ̄o)))=528。

楽しめますねぇ~( ̄▽ ̄) ニヤ
コメントへの返答
2013年9月3日 0:04
こんばんは〜♪

代車の方が高いって・・・

乗り換えさせようという
目論見??o( ̄・・ ̄o)))

沢山乗っておきます〜。
(*^▽^*)
2013年9月2日 18:28
文中に顔をのぞかせている「コンパクトが持つ軽快感」、大きく共感します!BMW3シリーズは、それに高級感を併せ持つセダンとしては唯一無二だと思います。

また、当該の5シリーズに試乗した僕の感想は、「3シリーズと7シリーズのいいとこどり」&「(旧来)7シリーズの豪華装備を纏ったジャストサイズセダン」というもので、ファーストカーにしたい第一候補をここ数年保持しており、この先数年も連覇してくれることでしょう!

倉庫跡地のコインパーキングでの写真、マフィア映画でブツと人質交換がされそうな場所じゃないですか!密猟キャビアを交換したんすか?(笑)
「5枠」に停めた小技も見逃しませんでぇ~!

ってか、先週末は当方も、タイヤ交換を仰せつかったE65をグリグリ転がしまくってましたので、合流したら楽しかっただろうな~…!
コメントへの返答
2013年9月3日 0:24
こんばんは〜♪
スポーティーで高級感がある♪
そうそう僕にぴったり!
とお決まりに言ってみる。(笑)

E46とE90とF30、同じ3シリーズという車両でも時代に合わせて託された役割が異なっていますね。ハッチの世界でもそうだと思いますが、最近は新しくなればなるほど、ピュアな走行感は失われるように感じます。そういう意味ではE90ってのはE46とF30の間で、良い塩梅の走行感と使い勝手が両立されがあり、そこを気に入ってるのかもしれません。

5erはとても良いファーストカーになるでしょうね。ジェントルで、エレガントで、かっこ良くて、走れる。いいことずくめの車両です。

我が家では親も妻も子供も広さが快適だったようでとても好評でした。でも妻が「足が柔らかすぎて酔いそう」と言ったのが、私としてはおもしろかったりします。

5に止めた小技に触れていただき感謝です!
わざわざ、、止めました。m(_ _)m

一度、王者7erに乗せてくだはれー。

密漁キャビアの事は言っちゃダメだって!
今度いいフカが入るからお楽しみに!(爆)
2013年9月2日 20:09
まさしく、、私も代車が5尻がうらやましいです・・・・・・
来週、車検で何が来るのか、そわそわしちゃいます。
きっと、1尻でしょうけど・・・・・それはそれで楽しもうと思います。
コメントへの返答
2013年9月3日 0:27
こんばんは〜♪
こんなに長時間乗ってしまったら、
5erの良さがしっかりとわかって
しまうんじゃないかと感じてます。。
Dの優しさは現実を知る苦しさに。(笑)
私とこは基本は320か116が多いようです。
今回は特別のようでした♪(^^)
2013年9月2日 22:48
tak3さぁーん (^^ゞ

ようやくこんな深~いところまで
たどり着きましたね (^_^;)

さぞかしお疲れのことでしょう・・・
さぁさぁ、冷た~いドリンクと
美味しいお団子でひと息入れて♪

-●●●-

夜も遅いので、私はF10の
リアシートで寝ちゃいますので
どうも おやすみなさい Zzz
(↑5の話をしろぉ~笑)
コメントへの返答
2013年9月5日 14:56
しゃんさぁ〜ん♪(^^ゞ

ふぅ〜♪ あざぁーす。
じゃ、おやすみぃ〜☆(コラコラァ〜笑)

冷たいドリンクとおいしいお団子。
こんな時間に食べるのは得意です。
あぁ、本当に食べたいよ〜♪

(*^_^*)
では夜も遅いので、ここでひとつ。

『団子屋がF10を買ったんだってさ。』

「へぇ〜、、どうやって?」

『談合さ。』

では、本日はお開きということで♪
2013年9月3日 0:40
はじめましてm(_ _)m

ブルーのF10は乗った事ないけど、ブログを読ませてもらい良さが想像できました(^^)

と同時に、決して試乗はしないでおこうと思いました!
きっと、次の日から39に乗れなくなる(^^;;

しばらくは2世代前の39で行こうと思ってます(^ ^)

コメントへの返答
2013年9月3日 8:58
こんにちは♪(^^)

F10もさすが5シリーズという
懐の広さを感じる良いクルマでした。

E39はある種、現代のBMWより、
よりBMWらしい、上品でスポーティーな
味わいがあるように感じています。

試乗はしても大丈夫だと思いますよ。
F10乗っても、E39の良さは色褪せない
ように思います。(^o^)
2013年9月4日 16:59
はじめまして!
足あとからお邪魔します

代車が5シリーズとは羨ましい限りです!
丁寧な感想ありがとうございます^_^

自分も試乗して、5シリーズはいつか手に入れたいと感じた車です!
一度乗ったら、多分他のセダンに戻れないかもしれないですね(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月8日 15:40
はじめまして。
コメントありがとうございます。

代車の方が豪華なクルマなので
思い切り楽しませていただきました。

3シリーズの機敏性と
7シリーズの優雅さを併せ持つ
ステキなサルーンでした。

確かに欲しくなりますね!(*^^*)
2013年9月6日 7:51
だいぶお気に召したよーですね!いつかの買い替え候補になりそーですかえ?
おいらも偶然昨日久しぶりに近所のBMW行ってみましたが平日つーことで試乗車出払ってました泣

相変わらず素敵な写真ですなー
家族の呆れ顔と道行く人の不審の目と引き換えすな!笑
コメントへの返答
2013年9月8日 15:47
どもども!(^^)v
デカイ割には走ってくれるし、
家族も快適ってのがバランス
よくてナイスでした。(*^^*)

希望グレートを選んで、
アレコレオプションを付けると、
高いクルマになるので簡単にゃ
買えないかも、、、(^^;

さらにこのクルマをファーストカー
としながら、Z4とかボクスターとか
持てたら最高でしょうね。(^q^)
2013年9月9日 1:23
コメントが遅れました。エンジンはちょっと違うけど、自分と似た車なので、採点される生徒のような気持ちで読みふけってしまいました(汗。それに、自分は最近、改めて3シリーズと5シリーズの違いが気になっていたので、その視点でもtak3さんのインプレがとても興味深かったです。
おっしゃるとおり大柄なF10ならではの安定感、安心感は大きいですね。本当に高速道路の長距離走行は、どんな速度域でもとても楽です。クルーズ・コントロールがとても似合います。そうでなければ、アウトバーン並の速度で快走しちゃいます(汗。
そしてこちらもおっしゃるとおりに、山道やコンパクトな走りという点では、F10はたぶん、E90やF30には一歩譲ると思います。私のはMspoですが、車高や足の固さ以外の部分で、3シリーズとは異なりますね。もっとハッキリ言えば、F10は山道があまり面白くないです。走っていて、なんとなく、あっという間に楽ちんに、せっかく来た山道を消費しちゃう、みたいな感じがします。
これが3シリーズだと、もっと山道を走るリアリティが強くて、コーナーひとつひとつをじっくり楽しめる感じがします。車高が低いこと、ホイール・ベースが長すぎないこと、そして何よりも、5シリーズのような上品なオブラートに包まれていない、良くも悪くもダイレクトな走行感覚のせいじゃないかと思いますが、どうでしょうね?
とは言え、今自分の523iの2.5Lエンジンと8速ATの組み合わせは思う存分楽しんでいます。埼玉の平地ばかり走っていますが、基本高回転で走るので、燃費は7km/lに届きません(汗。でも、それだけ回しているだけの気持ち良い育ち方はしています。低回転域からのもたつきは本当にあるので、うまく1速まで落すとか、あれこれ工夫したり。今度機会があれば、是非私の車を回して乗ってみて欲しいです…でも、325iの軽快感には確実に負けると思いますけど(笑。
コメントへの返答
2013年9月9日 21:29
スパグラさん、コメントありがとうございます。採点だなんて…(汗)滅相もないです(笑)m(_ _)m本当に掛け値無しで良いクルマだと思いました。色はスパグラさんと同じですね。このインペリアル・ブルー・ブリリアント・エフェクトは朝でも昼でも夕方でも夜でも、全ての表情が豊かで本当に美しい色でした。これだけでも違いの解る大人になれた気がしました。良い色ですね。

F10の魅力は沢山ありますが、最大の魅力は何かを私なりに考えておりました。私なりに行き着いて出した結論は、ある種そのままなのですが、BMWならではのアッパーミドルセダンとしてシッカリ成立していること。つまりスポーティーさを持ち合わせ「BMWらしい動き」が詰まったアッパーミドルセダンになっているということです。

5シリーズの両側にある車両として、まず7シリーズがあります。7シリーズには気品溢れる走行感があります。とても立派なシャーシに包まれた感じと、柔らかいけどコシのある足回りが、最上級のエクゼクティブな走行感を生み出しています。

そして7シリーズの反対側にあるのは3シリーズ。3シリーズには、7シリーズにはどうやっても出せない軽快さがあります。そこにはお書きになっている通り、リアリティーとシャープさをダイレクトに残した気持ちの良い走行感があると思います。

それら2つの点を結んだとところにあるもの、その丁度真ん中にあるもの。それが5シリーズであり、F10なんだと思いました。走らせようと思えば3シリーズのようなハンドリングも感じますし、流そうと思えば7シリーズのような優雅さも感じます。それが上品なオブラートを持つながらもスポーティーな走りを実現しているところではないでしょうか。

特化という意味では、3と7に比べると丁度真ん中なので、3程シャープではなく、7程優雅でも無いという事にもなってしまうのですが、それば物理的な解釈であり、クルマとしてはとても作るのが難しい「快適かつ走りが楽しい」というポジションの車両なんだと思います。こんなにもいいバランスで仕立てられるクルマが作れるBMWの凄さを強く感じることができたものでした。

そのように思いながら乗ると、希少で大変価値のあるクルマだと感じて乗っておりました。今回のN52の30でしたが、スパグラさんの25ですので、きっと一層繊細でエンジンのシルキーさがあり8速ATの組み合わせも相俟って気持ちいいのではないかと想像しています。

523もとても良いクルマであることは間違いないでしょう。普通に羨ましいです。(笑)




プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation