• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月30日

AGUSTA F4 ミラーの破損。

AGUSTA F4 ミラーの破損。 前回バイクに乗ったのは5月の中頃だったので、
気がつくと約3ヶ月の間F4を放置していました。
梅雨時期と真夏はどうしても乗る機会が減ります。

ちょっと身体のナラシにでも行こうと思い、
近場でも走りましょうと出掛けることにしました。

そして、バイクカバーを外して乗ろうと思ったら、


浮いてる。。


これは、、と思って触ったら取れました。。丸いところの真ん中が自然に折れてました。
しかし、もう走る気になってたのでひとまず養生テープで仮留め。

工夫して貼れば見た目は分からなくはなりましたが、
このままではいつかミラー面が吹っ飛ぶことは間違いありません。


経年劣化は避けられない年式のようです。置いているだけで破損なんて・・・
友人のRC51も2003年型なので11年です。ゴム関係とプラ関係はヤバいですね。


とりあえず、琵琶湖に行って湖岸道路を流しました。


天気は曇りでしたが日中過ごしやすくて、気持ちよく走れました。


やっぱりバイクも楽しいですね。


帰ってからはミラーの構造をより把握するために分解しました。


で、某オークションで転倒破損ものをお安くGET。中身を移植してニコイチ。


これがF4のウインカーの接点です。配線が見えないように造られています。


アッパーカウルを付ければここと接合し通電します。カプラーレスの豪華設計です。


完璧に治りました。簡単ではありますが久しぶりのDIYで楽しかったです。
ブログ一覧 | バイクのこと | 日記
Posted at 2014/08/30 19:49:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週末開催!9/6(土)〜9/7( ...
VALENTIさん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

娘の車
パパンダさん

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2014年8月30日 19:55
tak3さぁーん (^^ゞ

あらまぁ、置いておくだけで破損
してしまったミラーさま。

生きているだけで劣化してゆく
私と一緒ですね(悲)。

いえいえ、ココロはいつまでも
ヤングな私(←殴〜笑)。

これから秋の紅葉シーズン♪
アグスタさんの出番ですよぉ (o^^o)
コメントへの返答
2014年8月31日 15:40
しゃんさぁぁん♪
どもぉっ(^^ゞ

置いておくだけで、
バコッっと取れるミラーさま。

生きているだけで、
ヨボッっと初老のわたくしたち。

どちらも感慨深いものでは
あ〜りませんか〜(←やや強引:笑)

これからはバイク乗りに
とっても優しいシーズンです。
冬までに乗っておかないと、
今度は左のミラーが・・・(^^;)
2014年8月30日 20:07
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!! 

三か月放置したので・・・・

へそ・曲げたのかな???

(*≧m≦*)プフッ
コメントへの返答
2014年8月31日 15:40
こんにちは♪

やっぱりそうですかね、、

あり得ますからね〜。

当たってるかも・・・(^^;)
2014年8月30日 21:14
真っ赤に燃えるアグスタ,久しぶりにお目にかかれて嬉しく思いますッ!

最近はようやく気温が落ち着いてきて,過ごしやすく,走りやすくなってきましたね。

DTYもチョチョイとお手の物!流石です!
コメントへの返答
2014年8月31日 15:46
走りやすい季節に入りましたね。これから自分ももう少し時間を見つけて走りたいなと思う今日この頃です。(^o^)

ところで先日は隼さんが大変な目に遭ってしまったようで、大事になってないことを祈っております。私も昔フロントのディスクロックをしたまま勢いよくスタートしジャックナイフからの転倒を経験したことがあります・・・・。以降、ご存じのモノかもしれませんが「REIT スパイラルワイヤー」を常に付けるようにして忘れ防止に使いました。

フルカウルは転倒するとコストがかさむので辛いですよね、、、(T_T)
2014年8月30日 22:05
自分で部品を調達して直しちゃうなんてさすがですね!
コメントへの返答
2014年8月31日 15:48
いえいえ、とっても簡単なことしかやってないので、ディアゴスティーニの週間○○を作るレベルと変わらない気がします。もう少し自分で色々出来るレベルが高まれば嬉しいのですが。(^^;)
2014年8月30日 23:04
琵琶湖周遊は気持ち良さそうですね。

ミラー壊れも、すでに部品まで確保してあるとは筋金入りのアグスタ乗りの雰囲気が有ります。
コメントへの返答
2014年8月31日 15:49
自然と共に走る。
バイク乗りのテーマのひとつでありますね。

アグスタももちろんですが、
ツアラーも欲しくって気持ちが大変です。
(^^;)
2014年8月31日 1:31
こんばんは~ 御無沙汰しています

ミラー外れちゃうんですね(>_<)

私も先月カタナとF4の間を通ろうとしたら肘が左ミラーに当って根元からポッキリと(T_T)

ミラーにインサートしてある筒状のナットがパックリ割れてボルトが抜けました!
とりあえずナット部分を瞬間でくっつけてボルト締めしましたが不安なので交換しようかなって思ってアグスタジャパンにナットだけ出る?って問い合わせたらミラーASSYしか出ないとの事(^_^;)

ヤフオクとにらめっこかな?(笑)
コメントへの返答
2014年8月31日 15:56
きらじぃさん、こんにちは♪

ミラー、結構弱い感じですね。(^^;)
あの筒状のナットも割れるんですね!
それも予備を保護っておきます。
素晴らしき情報をありがとうございます。

今回は中側のプラ部品がひとつダメに
なっただけなので、安いものかな、、、
とも思ったのですが、なんとなく、、
ASSYになる気がしておりまして、
ジャパンには未確認ではありましたが、
オクからの入手を選びました。
(傷物は安いですね。)
そして、やっぱりASSYなんですね・・・
これからは維持するのが大変です・・(^^;)

きらじぃさん、なかなかお目に
かかれてませんが、またAGSTAcafeに
行くときはお声がけさせていただきます!
よろしゅうです〜。<(_ _)>
2014年8月31日 13:01
流石バブリー設計なバイクですね!
接点がポイント化されてしかも
ステルス化されてる辺り流石です。
恐れ入りましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年8月31日 16:01
まいどっす!
ほぼ全員がこの箇所に触れることなくスルーですが、この点の面白さに触れてくださるのは流石であり嬉しいです。あらゆるモノの構造を知りつくしてそうな直6さんらしさを感じました。私からするとこの2枚の写真だけでお分かりになる点が流石過ぎてビックリです。それこそ恐れ入ります。<(_ _)>
2014年8月31日 16:39
お、私もそのパーツをストックせねばなりませんね。
私のは配線を束ねるゴムバンドの劣化が激しいです。いろんなところで切れてます。

タンブリーニさんは、ケーブル類が見えるのが嫌いだったのかな?と思います。916から採用のタンク前のイグニッションは、イグニッションのケーブルを見せないようにするためだったんじゃないかな、と思ってます。

凝ったデザインのF4ですが、すっきりした感じをも与えるのは、ケーブル類を極力見せないようにしているからと思います。
コメントへの返答
2014年8月31日 19:01
ミラー関連は転倒したものを選ぶとそこそこお手頃価格で手に入りましたよ。(^^)
ゴムバンドは私もボロボロになったので、シートカウルの中のものは総交換しました。アッパー裏側のもボロボロなので注文しないといけません。。

タンブリーニ氏の設計の魅力に、美しいモデリングがあることは勿論ですが配線ケーブルさえも見せないという価値観は、当時のバイクには斬新すぎる考え方で素晴らしい視点と魅力であったと思います。

その独自の価値観を追いかけて、バイクの設計を新境地にまで高めたことも大きな功績だと感じるのですが、結局は他社がそれを追随できない位に先を進んでいたように感じます。タンブリーニ氏のデザインには「神は細部に宿る」という言葉が似合うように感じます。
2014年9月2日 6:09
見えない所も、手抜き無しの豪華仕様なんですね。自車と年式も変わらないのですが、部品供給が気になりますね。オークションの活用を見習わないといけませんね。
コメントへの返答
2014年9月2日 9:04
分解をした時に各所の設計の凄さや豪華さを感じて唖然とすることがよくあります。2000年頃のパーツはどうしても減ってきていますね。今後は色々部品調達面も問題が出てくるかもしれません。オークションは低価格で見つけられるので便利ですね。今回のミラーも本来はASSY交換しか無かったようなので、相当お安く済ませることができました。定価は恐ろしいです。。(^^;)
2014年9月27日 18:05
初めまして(^-^)/
いつも拝見してます。

ミラーの中なんて割れちゃうんですね(◎o◎)

熱も力もあまりかからないような気がしますが……。

アッパーカウルの取り付けとウィンカーの接点は、いつ見ても惚れ惚れします(*^▽^*)
でもこの構造、そのままだとサーキットでミラーだけ外すことができないんですよね(^_^;

先日、最近のRRを見せてもらったら、ウィンカーの配線がミラー付け根で取れるようにコネクターになってました。こんなところも進化してるんだー、って思いました(^-^)/
コメントへの返答
2014年9月27日 18:36
れい!さん、初めまして。
拙いブログをご覧いただいているようで
ありがとうございます。<(_ _)>

ミラーの中側はノーマークでした。分解して分かったことが多くありました。三枚目の画像でも丸い部分の真ん中に、折れたような跡があると思いますが、もともと真ん中には円柱がありまして、そこにビス+ワッシャーで強めのスプリングが縮められて常に強いテンションが掛けられています。(そのテンションでミラー面を浮かして動くようにしている)そのテンションがプラの耐久性に勝って折れたという状態でした。(^^;)

必要以上にミラー面を動かさないのが唯一の予防と言えるのかもしれませんが、それでも私のは何もせず自然に折れてるので、テンションの強さを弱めるためにスプリングを短くすること位しか対策が思いつきません。またミラー2個分解してますが、部品が微妙に違うので年式年代で異なるようです。。こうなると基本的な対策のしようがないですね。。(^^;)

最新のRRは凄いですね。美的な感覚は失われてしまいましたが、高性能スポーツ車であることは間違いないですね。コネクター化された部分の事は知りませんでしたが、またRRを拝見できる際にはチェックしてみます!

初代の美しきアグスタの魅力を存分に楽しんでいきましょう。こんな車両はもうないですから。(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation