• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月28日

コンフェイトさんの TOYOTA 86 納車オフ。

コンフェイトさんの TOYOTA 86 納車オフ。 コンフェイトさんの86を見せていただきました。以前から増車をしたいという話題で色々とお話していたこともあり、てっきり欧州車のAセグかBセグあたりからお選びになると予想していましたが、予想外にもTOYOTA86と聞いた時はビックリ。日常的にご多忙な日々を過ごされているコンフェイトさんの生活に合わせられるクルマで、信頼性と快適性、そして走りの趣味性があるクルマとして考えればナルホドの選択でした。


本日の主役。コンフェイト86。納車おめでとうございます。
ブラックのボディーと低い車高がカッコ良いです。



Cピラーの流れがやはりクーペのカッコ良さ!やっぱりクーペはいいですね。



本日もSisoさんとはぐれ侍さんとご一緒させていただきました。
86の基本スペックを共有した後は信楽TRG(86テイスティング会)に向かいます。



信楽らしいところは通りますが、停まらずに駆け抜けます。(笑)



道中、キリ番となりました。うーん、距離の割にキビキビしてます。@325i



黒、到着。



灰、到着。



白、到着。



墨黒、到着。



本場インドの方のカレー屋さんにしました。



注文して到着までに、Sisoさんから納車祝いのミニカー。BRZ。(笑)
コンフェイトさんがBRZのミニカーで構造設計と特徴の解説をしてくださいました。



そんなことして楽しんでたら、カレーが到着。いただきます。
辛いけど、とても美味しいです。近くに来たらまた来たい。@ナシルのカレー



食事の後は少し移動してテイスティング会でこんなトコロに。



道中の走りも凄く安定感があって、オンザレールのスポーツカー。



これは変態のための、変態なクルマ。追走すると速いし食いつき感が凄い。



比べてしまうと普通のセダン。(笑)
でも、まぁまぁ、それなりにはスポーティーな走りをしてくれますけどね。



はぐれ侍さんは、やさしく私たちを見守ってくれています。
隼だと威圧感がありますが、ビックスクーターなのは心の救いでした。



改めて86の見学。絵になるなぁ。



サイドのデザインもスポーツ感がイイ。



楽しい走りはもちろん、所有感もありそうです。



走りもカミソリのようなハンドリングと軽い車体。
こぎみ良いトランスミッションの変速は感動のバランス。
足も交換済なので、走りはもう出来上がっています。楽しい!



2000ccNAとしての比較試乗。



ついでに、侍さんにも体験試乗していただきました。
86の後だと重さを感じる。(汗)



しかし、クルマというのは本当に色んな個性があると改めて痛感します。



自分にとって、どんな乗り物が最適で楽しくて嬉しいのか、
ひょっとすると自分が思っているものよりも違うところに、
その正解があることも考えられます。



そういう意味では、色んな車両に乗ってみて、感じてみて、所有してみる。
クルマって高い買い物だからと構えてしまう部分もあるけれど、



直感とか勢いで決めてしまうのも良いかもしれないなって感じました。



また私にとっては憧れのスポーツカーという存在は未だ所有したことがありません。
そんな心に残る、そんな印象が強く残った時間でした。



あと、ライフスタイルに合っているというか、
「使い切れる楽しみ」みたいなものも、いいものだなって感じます。



とりあえず、今回も企画やらご案内やら、ありがとうございました。



ここで、はぐれ侍さんは所用で離脱。



そして、3人も少しだけお茶を飲み話して、程なく解散しました。
クルマの個性と神髄を感じることができた素晴らしい時間でした。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2016/08/28 22:23:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

お疲れ様です。今日は中華丼と、ヨロ ...
skyipuさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年8月28日 23:01
なんか楽しそうです!こういうオフ会って良いですよね。混ざりたいなぁ~
私はBRZのATに試乗したことがあるんですが、そのATだけちょっと残念でした。MTも試したいこの頃です。
&キリ番ゲットおめでとうございます!
コメントへの返答
2016年8月29日 23:27
なんだか、学生の頃に戻ったような感覚というか、正解も不正解もなく、ただ単純に本質を楽しみたいという素朴な楽しみ方になっている会だと思います。しかし、これがまた意外にそういった体験が少なくなってきた年齢ですので、これはこれで非常に楽しいものだと感じています。私も是非スパグラさんにはお目にかかり、色々と教えていただきたく思います。(^^)

あっという間にこんなに走りました。325iが良いクルマなだけに次期車の選択には悩まされます。笑

2016年8月28日 23:18
乗り比べるとその違いって色々と体感できるんでしょうね~♪
国産のレンタカーに乗ったとき、E90のハンドルの重さに驚きましたw
ブレーキの利き、トルクや高速の伸びなども・・・☆

あっ、距離数が、ほぼほぼ同じでしたねw このあいだ、お盆に、88,888kmに~
コメントへの返答
2016年8月29日 23:32
やはり同じコースを同じ時間に乗ると想像以上に違いを体験できて面白く感じています。(^^)

確かに国産車と比べるとハンドルは激重ですね。高速巡航などは圧倒的に欧州車が楽で楽しいですが、50km制限速度の山道などは国産スポーツカーもとても楽しいですね♪

そうなんです!何シテルで距離同じ位だ〜って思ってました!ボチボチ色んなところにガタが出始めますね。しかし325iは本当に素晴らしいクルマなので、次に欲しいクルマが見つからないのが辛いところです。(^^;)
2016年8月29日 7:20
イイ天気の中、車を深く知る楽しい試乗会ですね。
レイアウトの全く異なる車両との乗り比べ、詳しい解説付だと尚楽しいですね。
自分の走りと家族とのバランスを考えた車選び、悩む所ですね。コストも合わせて何処でバランスさせるか。
E90と6気筒の組み合わせ、コレに変わる車が見つからないですね。
コメントへの返答
2016年8月29日 23:38
この会に147-TSさんが加わっていただければ鬼に金棒。コンフェイト×147-TSプレゼンツでSiSo氏昇天間違いなしです。是非機会をみて、またやりましょう。笑

クルマ選びに関しての悩みは、同じような方向性にあると思います。実際の所、言葉にすると次のようになります。「自分の走りの楽しみ」×「家族の快適」×「ライフスタイルに応じた積載性」×「初期・維持、コスト」 > 「325iという素晴らしい車両」

理論的に考えると、非常に相反するところが多いです。(T_T)
2016年8月29日 10:25
当日はお疲れ様でした!

確かに、直感で愛車を決めてしまうのはナイスアイデアですね。
また、所有しにくい車ほど勢いが大切な気がいたします。
MAZDAロードスターは、完全に直感で買いましたが、案外アタリでした。

今後のカーライフにとり、今回の企画は収穫が多かったのではないかと思います!次期愛車が楽しみですね!
コメントへの返答
2016年8月29日 23:42
お疲れ様でした!

早速ロードスターの話をされたのですね。さすが行動派ですね。そしてそのような直感型の感性もお持ちな部分は見習いたいところであります。(^^)

やはり、感覚的にグッとくるものがあるというのは、これまでに培った何かによって、goodと瞬時判断をしているのでしょうから、その感覚を常に磨いておきたいと感じます。

時期愛車は全く見えていませんが、もう少し感覚に頼ってみたい気もしています。(^^)
2016年8月29日 13:25
晩夏の紫香楽を日、独、仏の黒、灰、白、墨黒とモノトーンカルテット 笑

最後はまさかの…

につながる序章ですか?
コメントへの返答
2016年8月29日 23:48
そうそう、わたしも、モノトーン連隊だ、、、と一人、心の中で思っておりました。(表現が稚拙)
ドコから見ても華やかさが無いのです。(^^;)

序章というならば、先ずはミリカさんにお会いしないといけません。(^^)
2016年8月29日 16:21
当日はありがとうございました。素敵なお写真です。

86のボディ剛性、低重心によるレーシングカーのようなハンドリングを味わって頂いて幸いです。

オフ会のラインナップ的には、これにイタリア車を追加すれば、最高峰です。
コメントへの返答
2016年8月29日 23:51
こちらこそありがとうございました。
納車後すぐというステキなタイミング、かつ流麗な被写体として存在していただけたので、あのカメラとしてのオフ会デビューを華々しく飾ることができました。ありがとうございます。

これにイタリア車と言えば静岡の方には一台おられますね。実現すればそれは非常に楽しいでしょうね。笑
2016年8月29日 22:22
いつもながら素晴らしい写真です。
何が素晴らしいかって、「写真が喋ってる」んですよね。それも饒舌に。
コメントへの返答
2016年8月30日 0:10
いいですね。ステキな表現です。

「写真が語る」それは、写真を1枚の絵として捉えると「絵が語る」ということ。これらの「絵」はまさに現代の言葉になっていると思います。

本来、語る為に生まれてきた「文字」は古代まで遡ると、象形文字となり「絵」で語られていたのがその始まりなのです。

つづく
2016年9月12日 22:41
tak3さぁーん (^^ゞ

いろんなマッシーンを交えての
ツーリングは格別ですね!

納車オフとなれば、見るほうも
見られるほうも有意義な
ひと時です (o^^o)

それはそうと・・・前半の写真に
写ってる「接客甲子園」が
気になって夜もおちおち
眠れません(笑)。

調べてみたらパチンコ屋
なんですね (^_^;)
コメントへの返答
2016年9月15日 8:43
しゃんさぁぁん♪(^^ゞ

人のマッシーンに触れれば触れるほど、
自分のマッシーンの特性がよく解ります。

同時に買い替えしたいスイッチが
入りそうになることはとても危険です。
でも、これが楽しんですよね〜。

それはそうと、接客甲子園ってなんだ??
って見直しました。(^^;)
確かにあのあたりでは、大きな施設で
あると言えるであろうパチンコ屋さんでした。

向かいのカレー、美味しいですよ。(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation