• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月08日

別れは出会いの始まり。

別れは出会いの始まり。 納車の日、つまり、325iに乗る最後の日である。
思い返せば325iを購入したのは31歳の時だ。
当時は若かったので、予算にゆとりもなかった。
新車と1万kmの中古車の見積を穴があくほど見て、
結婚して間もなかった妻にも何度も相談した。

結果、試乗車だった認定中古車325iを手にいれた。
それでも、これぞ男のローンという買い方で、
身の丈を越える感覚でBMWライフはスタートした。

325iは毎日の時間を勇気のあるものに育ててくれた。仕事で不安な時も、BMWを手に入れて頑張ってるじゃないかと自分に言い聞かせる後ろ盾として、仕事でも自分を後押ししてくれる力強い支えのような存在になっていたと思う。極端な事を言えば325iに乗ったことで、考え方はもとより、生き方が変わったような気がしている。



振り返れば様々な時間をともにした車両である。
嬉しいこと、悲しいこと、楽しいこと、辛いこと。そして駆け抜けること。
すべて共にしてきたクルマだと思っている。



ひょっとしたら、妻や親よりも、私のことを知っているクルマかもしれない。
このクルマのハンドルを握ることが、この日で最後になるということは、
未だにどういうことか、よく理解することができていない。



直6NAのシルキーなエンジンフィール。
踏めば高回転まで軽やかに回り、本当に気持ちのいいエンジンである。
バランス良く曲がるハンドリングやバランス良く止まるブレーキ。
どの点で見ても不満のないクルマだった。



シャープなデザインも魅力的であるのはもちろんだが、
個人的には迷うことなく選んだスペースグレーも大好きだった。
ドイツの国家色でもあるグレーはイメージカラーにも用いられ、
陰影の美しさが格別である。陰影の強さをカメラに納めると、
筋肉質な車体が描き出され、その魅力を更に浮き彫りにしてくれる。



99,738km、購入時は1万kmだったので、約9万km、約8年乗ったことになる。
8年も乗ったのはとても気に入っている証だと思うし、
他に乗り替えたいと思わなかったのも正直なところである。
そういう意味で今回の乗り換えは、気持ちは前向きなものではあるが、
納車される直前まで325iのことばかり考える訳だから、やはり325iが好きなのだと思う。



それだけ好きなら、直して乗る。これもひとつの正しい選択だと思う。
しかし、今回はそれを選ばなかった。
今回は10万kmという大台だったこともあるが、やはり引っ越しという変化が、
私に勢いを与え、変化を生み出したと思っている。
クルマを買い替えたいとか、そういったことが主な理由ではない。
大きなエネルギーを要した引っ越しという転機があったわけだが、
この転機というものも厄介なもので、なぜだか31歳の時のチャレンジを、
8年経った今、もう一度やってみようと、私に思わせてしまったのである。

30代の人生の殆どを支えてくれた325iに感謝している。
これが BMW OSAKA の前で撮った、最後の325iの姿である。



別れの時。
325Iをバックミラーに遺し、次のステージへ。



ようこそ、F80 M3。



今日からは、君が相棒だ。



私と共に、人生を駆け抜けよう。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2017/07/08 21:29:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2017年7月8日 21:39
なんと! なんと! なんとなんと!!
そーだったのね〜〜〜〜〜♪
おめでと〜〜〜〜〜〜〜〜イイネ!!!
コメントへの返答
2017年7月9日 21:04
なんと、そんなことになりました。
急なことで色々大変どした。
あざぁぁぁーーーす。m(_ _)m
2017年7月8日 21:40
こんばんは
M3 ご納車おめでとうございます^^
BMWの中では一番欲しいと思っている車です。
今度は拝見させてくださいね^^
コメントへの返答
2017年7月9日 21:06
こんばんは
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
ブリスターフェンダーのデザインに
ときめきました。
近々是非ご一緒しましょう。(^^)
2017年7月8日 21:50
げげっ!おめでとうございます。
スゴイの逝きましたね!と同時に普通の3のグリル下のデザインは、tak3を連想しないから納得でもあります。
ドイツ、フランスと内燃機関をやめる発表がある中、そんな馬鹿車はラストチャンスです。ナイス!!
コメントへの返答
2017年7月9日 21:08
どもです。ありがとうございます。
逝ってしまいました。(^^;)
グリルのカットラインは良いとは
思えないですが、時間も無かったので
Gシリーズの3シリーズまでは待てない
ので踏み切ってしまいました。
社会が省エネに向かう中、
高出力系のEGに乗れたのは
本当に良かったです。
2017年7月8日 22:25
tak3さんクラスになりますと、M3が大人しくなついているように見えますが、猛烈な性能もヒシヒシと伝わって参ります。
コメントへの返答
2017年7月9日 21:11
お伺い立てるように謙虚に接していないとあっさり手がつけられない状態になると想定しています。(^^;)ありあまる性能をほんの一部だけ使うという無駄がたっぷりのカーライフが始まります。またよろしくおねがいします。
2017年7月8日 22:28
325も、tak3さんも、M3も、三者全てが幸福なストーリーで包まれている、素敵な箱替えだと思います。あれだけ悩まれていたけど、ひょんなことがきっかけになりチャンスが舞い降りた。得てしてそういうもんで、またそんなシチュエーションでないと今回のweaponは手が出せないですよね。
こちらのホワイトボディにブラックルーフのイカすヤツとも、いつかはこういう日が来るのだろうと、少しセンチメンタルを宿しておきます。

とにかく、おめでとうございます!!
コメントへの返答
2017年7月9日 21:24
結局、どれだけ思案していても、タイミングとか、流れとか、自分で動く分とは異なるところにある大きな流れみたいなものがあって、その中で瞬間的決断と言える判断を繰り返しているんですよね。その判断もコンサバな選択をすることもあれば、リベラルにいくこともある。それも、ドッチが良いのかもいつもわかりませんが、なんとなく風を読むことで未来を想像します。

ただそういったときに、軸足での判断だとコンサバティブな要素が強くなるので、多少大胆にありたいとは思っています。それで丁度いいぐらいなので。そういう意味では今回のweaponは非常に危険なものを手にした訳で、その選択が10年後の自分にどのような影響を与えているのか、今から楽しみでなりません。

ありがとうございます!
2017年7月8日 22:41
tak3さぁーん (^^ゞ

バッチリ出遅れましたッ!
(猛ダッシュ&土下座 =3=3)

ホワイトなエムサンでしたか・・・
私の予想はハズレました (^_^;)

私のF30とは、似て非なるF80。
でも大体デザイン一緒なんで
(↑一緒にするな・・・笑)
引き続きよろしくです (o^^o)
コメントへの返答
2017年7月9日 21:29
**しゃん**さぁぁぁん♪(^^ゞ

コレ何?:まだ聞くのかよ。(殴)

アルピンホワイトな方です。
予想は何でしたか?(*^_^*)

これで新潟までの距離が縮まったような
もんだと、確信しておる次第でござる。

ついては、三つ星一流料亭での
出迎え体制が整いましたら、
いつでもご連絡いただきとぉ、
ござりまする!(笑)

これからもよろしゅうどす。(^^)
2017年7月8日 22:42
>>当時は若かったので、予算にゆとりもなかった。
そんな方が、325i M-Spoは買わないと思います(笑)
でも、そのお気持ち、すごくわかります。
我々クルマ好きの場合、ちょっと無理するくらいが、
仕事も頑張れますね!

それにしても、、、M3はとにかく、
白というのが少し意外です!
てっきりヤスマリーナブルーあたり、、、
その辺も含めて「転機」なんでしょうか。

とにかくめちゃかっこいいM3を、
楽しんでください♪

おめでとうございます^ ^
コメントへの返答
2017年7月9日 21:38
どうもです!(笑)
325iの時は本当に背伸びして買いましたよ〜。
今となれば懐かしくも思います。(^^)

ヤスマリーナブルーもいいですが、
ちょっとやり過ぎかなとも思いまして(笑)

でもなゆたさんの想像どおり、M4を買うなら
オースティンイエローにしていたと思います。

今回は、BMW JAPAN 保有在庫の
モデルチェンジ前、ラスト1台で、
更にOPが私の欲しいもので揃っていたので、
これも縁かと思い、
そのままアルピンにしました。
ルーフのカーボンが目立つのもありますし。

有り余る性能となりますが、
楽しんで参りたいと思います。
ありがとうございます。(^^)
2017年7月8日 23:44
ご納車おめでとう御座います!!
角度変えてSUV系かと思ってました。
予想は大ハズレ(笑)
来週お会いできるの楽しみにしております!!
コメントへの返答
2017年7月9日 21:39
ありがとうございます。
SUVを真剣に考えた時もありましたし、
決して嫌いではないのですが、
今しか乗れないパワー車というのが
今回のメインテーマになりました。
楽しみにしています!(^^)
2017年7月9日 0:25
おおおおっ、おめでとうございます!
ついに来ましたね~Mの世界(^^)
益々、駆け抜ける歓びがUPしましたね☆
インプレ楽しみにしてます!
コメントへの返答
2017年7月9日 21:42
ありがとうございます!m(_ _)m
Mの性能を使い切ることはないかもしれませんが、機能性のあるデザインを楽しみつつ、色々駆け抜けたいと思います。またつたない感想ですが聞いていただければ嬉しいです。(^^)
2017年7月9日 1:11
tak3さん、ご納車おめでとうございます♪
凄い、なんとM3ですかぁ〜。私の永遠の憧れです。M3のなんとも言えない佇まいというか雰囲気というか、とにかく全てが大好きな車です。
駆け抜けふ喜び第2章の始まりですね。tak3さんにはよく似合っていると思います^_^ 本当におめでとうございます♪
コメントへの返答
2017年7月9日 21:46
ホワイトさん、ありがとうございます。
M3のリアのデザインがとても好きです。ブリスターフェンダーのところが特に。性能に関しては冷静に考えたらこんなパワーいるの?って感じですが、理論的に考えるのをやめて感情と勢いで購入しました。(^^;)

運転もM3に乗る先輩方の品格を損なわないように謙虚に参りたいと思います。ありがとうございます。
2017年7月9日 11:00
M3登場❗️

めっちゃカッコいいですね( ^ω^ )
すごく似合ってます❗️

圧倒的な存在感にビビります。
新しい愛車もまた、人生に潤いを与えてくれるコト間違いなしですね( ^ω^ )
コメントへの返答
2017年7月9日 21:49
やっちゃった感、満載です。(笑)

M3が本質的に似合えるように
精進したいと思います。m(_ _)m

性能は多分すごいと思うのですが、
まだナラシモードでよくわかりません。

また、遊んでください。(^^)
2017年7月9日 11:58
こんにちは!ブログの冒頭から、吸い込まれるように拝見させていただきました。別れは辛いですが、素敵なニューマシンを手に入れられて、これから第二章ですね(*^^*)実は、F世代のM3にされるのかなとも想像していました。少し前のブログで、かなり気に入っておられた印象を持ちましたので笑 ぜひ、僕も次の車選びの参考にさせていただきますね(*´∀`*) 目標ができました笑
ご納車、本当におめでとうございます!
コメントへの返答
2017年7月9日 21:54
こんにちは!ありがとうございます。
ニューマシンとも歴史を作っていこうと思います。F80を予想されていたとは、素晴らしい観察力だと思います。私自身も色々迷いのあった中、たまたま出会った車両がこれだったのですが、決めるときには比較的スムーズに決めたので、なんとなくどこかでF80を選んでいた自分に後から気がついた位です。車両は変わってしまいますが、是非また軽くオフしましょう。ありがとうございます!(*^_^*)
2017年7月9日 21:40
納車おめでとう!!!

泣いた?
ねー泣いたの?笑
コメントへの返答
2017年7月9日 21:57
どうも!ありがとぉっ!!

泣いた!
ぺちゃドライブの実現に!笑
2017年7月10日 8:44
ご納車おめでとうございます!

M3でも、また素敵なお写真を楽しみにしております♪
コメントへの返答
2017年7月10日 23:21
強い者が背負う、憂いの情景を、写真に収めてみたいなと考えています。また頑張って撮ってみます。ありがとうございます。m(_ _)m
2017年7月11日 22:08
納車おめでとうございます。
次期車両も綿々と続いて来た六気筒、それだけで説得力が有ります。踏めば炸裂するパワーが日常を非日常に変えてしまう。これまで以上に対話が楽しめそうですね。
自車も予算超えて初めて購入した新車のBMW。E90のカタログ色がスペースグレー。抜ける程、カタログ眺めてた事を思い出しました。これからも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2017年7月13日 0:01
ありがとうございます!
日常の使い方が高速道路が中心なのでハイパワー車を選択しました。もちろん身の丈を越える買い物なのでこれからも地道に頑張って参ります。今でも改めて思いますがE90遜色無く素晴らしいクルマです。ジャストな性能という素晴らしいパッケージングが人間の自然に行えるドライブイメージにマッチしているように感じます。私にとっても忘れることはない車両だと思います。
2017年7月13日 16:16
こんにちは。
ご納車、おめでとうございます♪
E90仲間が減ってしまったのは残念ですが、
まだビーマーでいらっしゃる事が
嬉しいです。
しかも、Mですしね(^。^)
コメントへの返答
2017年7月15日 2:47
こんばんは!
ありがとうございます。
E90は本当に良いクルマですよね。
BMW感をギュッと詰め込んだ、
そんな車両のように感じます。
引き続き、ビーマーとして
駆け抜けたいと思います。^ ^
2017年10月5日 3:10
遅ればせながら、M3納車おめでとうございます!この上なく素晴らしいお車を手に入れられて、とてもお幸せなことと思います。慣らしも終えられて、これからますます愛車との深いご関係が築かれていくことでしょうね。
また、こちらの記事では、長年の喜びと苦しみを共にした325iへの深い思いが記されていて、「自分を後押ししてくれる力強い支えのような存在」、「考え方はもとより、生き方が変わった」という言葉には、とても共感しました。
去年の今頃、MとALPINAの比較試乗の記事がありましたね。その時の印象では、tak3さんはALPINAに行くのかな、と思っていましたが、結果論ではありませんが、理性ではALPINA、感性ではMだったんだな、そして車選びは感性によるものなんだなと、納得しました。
このM3なら、これからもますます、生き抜く力の後ろ盾になってくれますね!溢れるパワーばかりでなく、その芸術的な緻密さを伺えることを、楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年10月8日 22:45
スパグラさん、コメントありがとうございます。運転もそろそろ慣れてきたのでMの質感を楽しみはじめています。ありがとうございます。
325iというクルマはMに乗っても思いますが、本当に良くできたクルマです。絶対的なパワーはそこまで高いものではありませんが、走る味はものすごく凝縮されていて、また日本の道路事情にもよく馴染んでいるとも思います。そんな丁度良い一台に30代のはじめに巡り会えたのは本当に運命のようです。BMWに乗ることができたから頑張れたし、今があるように感じています。だからこそ、これからもクルマに乗れる時間を大切にしたいし、クルマで走れる時間は寿命より短いですから、少しでもクルマとの付き合い方を濃いものにして楽しみたいと思っています。
去年のアルピナ、M試乗、覚えてくださってて嬉しいです。そうなんです、あのときのスパグラさんの見立ては正しいんです!私はアルピナとMならアルピナの方が好きかもしれません。今でも。ではなぜMにしたのかという点ですが、やはりMからアルピナへの乗り換えは普通にあると思いますが、アルピナからMの乗り換えはあまりないと思います、、つまり、精神も肉体的にも若いうちにこそ、過激な方を選択した方が面白いであろうと思ったこと、また、アルピナなんて今乗っちゃったら、あとどうするんだ(ポルシェがありますが)ってことになる点がMを選択させました。あと攻撃的な専用デザインもありますが。
これからM社の緻密なフィーリングを感じて表現できるように精進します。(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation