• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月10日

大阪モーターショー2017に行きました。

大阪モーターショー2017に行きました。 事情があって初日の金曜日に見に行ってきました。

一人で見に行ったのと、あまり時間がなかったので
ササッと見学、気になるクルマだけ写真を撮りました。

なんだかんだ、ほぼほぼ毎年来ていますが、
新しいクルマを見るのは楽しいものですね。


メルセデスGT、ロングノーズのデザインがカッコ良いですね。
こういったクルマに乗って登場されたら強烈なインパクトがあります。



リア側のデザインはポルシェ的なシルエットのようにも感じますが、どことなく、
メルセデスらしい質感も感じさせていて、とても好感が持てます。



スマートがありました。小さいので我が家の車庫にも入るかも。
一度どんな乗り味か運転してみたいですが、絶対に車内は狭いのでしょうね。



そうそう、ジュリア見たかったのを思い出しました。



顔がきちんとアルファ。個性的でいいですね。
ただ個人的にはボンネットの切り方は好きになれません。M3もですが。



多少ドイツ車っぽくも感じるシルエットですが、機能美を感じます。
みなさん興味津々という感じでした。



M3の競合でもあり内装も力を入れている模様。質感も高く立派なクルマに感じました。
評判ではエンジンがすこぶる良いらしいので、クアドリフォリオは試乗してみたいです。



こちらはこちらで大好きです。小さいクルマでのんびり走るのは贅沢でいいですね。
いつかそういったクルマとの付き合い方もできるようになりたいです。



マセラティもM3購入する時にギブリがとても気になりましたが、
走行感が比較的普通なのにプレミアム感を押し出しすぎてたので見送りました。



そのギブリがマイナーチェンジしたようです。現行マセラティっぽく仕上げたようですが、
初期型の方が整ってますね。だいたい新型車は初期デザインが一番美しいと思います。



個人的にはこの時代のデザインが好きです。独創性がありながら美しい存在感。
マセラティというメーカーらしさの個性をうまく描写しているように感じます。



サイドシルエットも本当に美しく、佇まいが美しいと思います。
これでエンジンも官能的な訳ですから罪なクルマですね。一度乗ってみたいものです。



ゴールデンなi8がありました。存在感がありますね。
i8はBMW OSAKAで運転席に座らせてもらったことがあります。



乗降がスーパーカー的で大変だったことを覚えています。
スーパーカーの乗降は全部こんな感じで、大変なものなのでしょうか。



エコな笑顔をいただきました。
ありがとうございます。



i3の電気のダイレクト感がとても気になっています。走りやすく楽しそうです。
代車で貸していただけるのですが、充電器がないので今のところ遠慮しています。



最近、デザインに関しても積極性を感じるホンダのブースに来ました。



新しさの中に古さもあるようなモデリングでした。
シンプルで綺麗な造形だと思います。フェンダーが良いです。


街中にこんなデザインのクルマが走っていればステキですね。
できれば本当にこの感じで出してほしいと思います。



CB1000もありました。ネイキッドも未来的なデザインに進化してますね。



NSXはカッコ良いクルマだと思いますが、2370万円もするのですね。
MRのウラカンと同じ価格帯と考えたら、個人的にはウラカンのデザインに響きますが、



日本車としてそこまで作り込んでいることは本当に素晴らしい取り組みだと思いますし、
日本にとって誇れる会社であり車両なのだと思います。



メーカーとしてもこういったイメージを牽引する車両があると華があります。
クルマとバイクのある生活を純粋に応援しているように感じます。



ブースもひと工夫あって、ホンダの発想の柔軟性と楽しむ姿勢を感じました。
背伸びをしない等身大の感じで全力な雰囲気に好感を持ちました。



テスラのブースも立ち寄りました。



凄い人でごった返していました。
電気自動車への期待が高まっているのでしょうか。



デザインもスタイリッシュで以前の試乗で衝撃を感じたので、今後に期待。
いつか自分も電気自動車に乗る日がくるのかな。



レンジのヴェラール、ファーストエディッションです。
ステキな老夫婦が笑顔で乗り込んでチェックしていました。



気品を感じるレンジのデザインも最近は好きになってきました。
お上品で落ち着きを感じさせながら、どこかスポーティ。絶妙なデザインだと思います。



デザインに力を入れているマツダ。
普通にカッコ良い形ですね。



シンプルな形で退屈さを感じさせないように処理するのは
難しいと思いますし、こだわりを感じさせます。



アストンマーティンはデザインの方向性を変えていくのでしょうか。
アクの方向性が変わりましたね。見慣れないですが、形はシンプルで綺麗です。



やりすぎるぐらいが丁度良いという論理で猪突猛進するレクサス。



展示物を見ていますと、若者が「カッコ良い〜」と申しておりました。
私の感性は過去のものなのかもしれませんが、ゴチャゴチャでカッコ良いとは思えません。



ヘッドライトの入り組み方は、どうしても、奇をてらった造形に見えてしまいます。
素直な美しさというより、狙いに狙った細かいディティールの仕上げが苦手です。



グリルをじーーっと見て、何かに似ているなと考えてました。
砂時計。いや、わさびのすり下ろし板の形。



マクラーレンのヘッドライトはボディからつながるデザインでアプローチが新しいですね。
レクサスのように従来のヘッドライトありきでデザインを開始し、違いを出すために盛る
という方法を選択したレクサスとは、デザインのスタート地点から大きな違いがあります。



シンプルでも格好良く見える方程式をしっているのがスーパーカーメーカーのデザイン。
量産車に素晴らしいデザインが広がると良いなと思います。



ボルボのところにいらっしゃいました。



XC60、前型に続いて良いデザインですね。
最近のボルボのデザインはとても良くなったので試乗してみたいです。



ちょっとだけ動いておられました。かわいいですね。



以上、気になったシリーズです。
新しさにチャレンジするデザインは大きく二つに分かれているように思います。
ひとつはシンプル化したデザインのなかで美しさを見つける方向性と、
足して曲げてひねったデザインで新しさを演出するデザインの方向性が見えてきます。
クルマのデザインの好みは自由であって良いと思いますが、
個人的には昔から伝わる彫刻や芸術作品にシンプルで美しいものが多いように、
手数を減らして美しく魅せる「光と影の究極」を追うデザインを支持したいと思いました。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2017/12/10 23:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おはようございます。
138タワー観光さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2017年12月10日 23:37
こんばんは
モーターショー行かれたんですね^^
私は忙しくて行けませんがインプレ拝見して
行った気分になれました^^
各社 いいデザインの車出してきそうですね。
国産ではマツダのデザインがとても好きなんです。
来年から再来年にかけていろんなメーカーが動きそうですね。
コメントへの返答
2017年12月12日 21:33
こんばんは(^^)
この季節になるとモーターショーを思い出し、いつもどーしようかなと思うのですが、結果的には毎度行ってしまってます。(^^;)

マツダはデザインに力を入れているのが伝わってきますね。ディティールでデザインするのではなく、カタマリ感はもちろんボディの曲面さえも丁寧にデザインしているので、国産では抜き出ていますね。美しいと思います。

来年の動きの中でも前半にはG20が発表されますね。どんな風になるのかとても楽しみです!(^^)
2017年12月10日 23:59
特にドイツ車は部分部分は平凡なのに、
全体で見るとかっこいいクルマが多い気がします。
私はギブリ欲しいです、、、無理ですが(^_^;)
コメントへの返答
2017年12月12日 21:39
確かに!確かにそうですね。
部分部分のデザインがまとまってひとつのデザインになってまとまっているのは、車両ごとのデザインのコンセプトやトーンとマナーに1本の筋が通ってるのでしょうね。

ギブリはカッコ良いですね。デザインも良いと思いますしオシャレですよね。違いの分かる大人感が醸されるように思います!(^o^)
2017年12月11日 8:17
こんにちは。モーターショーに行かれたのですね。
私はi8の色に惹かれました。艶消しで凄い良い雰囲気ですよね。ただ、手入れはどうすれば良いか分かりませんがσ^_^;
デザインは本当に難しいです。ただ、なんとなく日本車の方がゴチャゴチャ感があるような気がします。新しさを出すには良いのかもしれませんが、長い目で見るとどうなのでしょう。

昨今の流れ、これからの地球を考えると内燃機関エンジンに乗れるのもあと僅かかも?と感じてしまいます。
コメントへの返答
2017年12月12日 21:55
こんばんは!(^^)
i8のつや消しゴールドってのは確かにカッコ良いですね。存在感も凄かったです。はやりあのようなスーパーカーのデザインであれば、色も思い切ってるくらいの方がよりカッコ良いと感じますね。(^^)

日本車のデザインに関して、全部ではないですが、ユーザーの生活に合わせた自動車ラインナップが増えすぎたため、部品の共通化などの効率化の代償としてデザインに大きな影響を与えているように感じます。ホワイトさんお乗りのCクーペにしてもセダンと似ているのにクーペ専用部品が多い、だからその分キチンと格好良くなっている訳で、やはり専用に考えたものは、共通部品ではちょっとしたところが垢抜けず劣ってしまうと思います。

日本車の多くは、部分変更で印象を変えようとディティールを変更して個性を出すことを繰り返してきた歴史なので、文化的にデザインの処理方法がそのように根付いてしまっているのかもしれませんね。ただ、最近はデザインの見直しも盛んなようですし、今後に期待ですね。(^^)

内燃機関のエンジン、ホント仰る通りですね。私もそのことを思って、やや無理もありますが、Mの世界に飛び込みました。(^^;)
2017年12月11日 10:45
初めまして!
takaと申します(^-^)

やっぱり純なブリスターリアフェンダー造形美F80素敵ですね!
また当方F82オースチン嬢ともご一緒できればと思います。

あと、モーターショーのご報告楽しめました♪
昼から2時間ほど踏み入れようと思うので見るポイント参考になりました。

あっ、LSはやっぱり砂時計ですね(笑)
ホント、作りこみが複雑すぎて難しいですね~
アストンやマクラーレンのようにアッサリと強い自己主張がいいです。
コメントへの返答
2017年12月12日 22:25
はじめまして!
コメントありがとうございます!

私もtakaさんと呼ばれます。笑
F82のtakaさんとF80のtakaさん。
とりあえず親近感が沸いて参りました。笑

F80のブリスターフェンダーは購入動機が一番と言えるお気に入りポイントです!私がF80を選んだのはファミリーカーを兼ねているからですが、私も2台持ちならばF82のオースチンを選んでいると思います。派手で個性的で本当にカッコ良いですね!オースチンクーペ万歳!

ぜひとも並べてイケてる写真を撮らせてください。
M4とM3であっさりカッコ良い写真を目指します!
(^^)
2017年12月11日 18:19
…モーターショーの存在をスッカリ忘れておりました(泣)毎年楽しみにしていたのですが、バイクに夢中になりすぎてましたね…エーン(゚ω゚)

FR車のジュリアが凄く気になるのですが…さりげなく動く人形が可愛いっ‼️
コメントへの返答
2017年12月12日 22:29
いい写真撮影会にもなりますしね。(^^)

でも今のタイミングは忘れても仕方ないでしょう。そりゃ素晴らしい走行体験が目の前に待っていますから、夢中になって当然ですよ!(^_^)

ジュリア、どんなクルマになってるのでしょうね。また試乗に行きたいです。ボルボの彼はおとなしくかわいいキャラでした。笑
2017年12月11日 20:07
いやー流石、マクラーレン720Sとシカ(?)の着ぐるみさん、ソックリじゃないですか。(意図違?)

あと500hの写真も大迫力でいいですね。
クルマが「ぜぇぇぇーーーっっっと!!」って叫んでいるようです。
Z型ヘッドライトの端がちょっと”くるん”と上がっているのが、ダリの髭を連想させてお洒落ですね。売れるな!これは!

私は今の147の次はFIAT500かなって思ってます。
装備てんこ盛りじゃなくて、素の安いやつを安っぽくなく乗るのが目標です。
コメントへの返答
2017年12月12日 22:41
もう、クルマの顔が何に似てるかを考えるセンサーが発達しすぎてますね。(笑)
そしてまたそれが的確だから怖い。(笑)

500hのグリルが、何に似ているか、更に考えていたのですが「餅入り巾着グリル」と「徳利グリル」に行き着きました。

Z型ヘッドライトは「ダリ」を越えることはできないと早期に確信しました。超クリエイティブで頭が下がります。(笑)

147はもちろん素晴らしいし、FIAT500ももちろん素晴らしいですが、なにより、もかとちびさんの価値観や生き様がカッコ良いので、どんなクルマを選んでもステキに乗りこなされると思います。

素のやつを安っぽくなく乗るって、そのモノに支配されずに、使い切る格好良さを目指そうってあたりが、既にカッコ良すぎる大人の視点であると思います。イケてますね。(^^)
2017年12月11日 20:20
大阪モーターショー、一度機会があったら行ってみたいです~♪
メルセデスのロングノーズカッコイイですよね~拘りに制限されないデザインがクリエイティブでかっこイイです!
ホンダのコンセプトカーは、なんか、漫画の世界に出てきそうw
コメントへの返答
2017年12月12日 22:45
私はやはり本丸の東京モーターショーに行ってみたいです!(>_<)
ぜーーーったい、東京の方が数十倍面白いと思います。出店車両や規模感を比べてはいけないかもしれませんが、絶対に大阪のは地味ですよ。(^^;)

メルセデスGTは威風堂々という感じですね。一度乗ってみたいけど、、、停めるとこも格好良くないと釣り合わない感じがしますね。。。(^^;)

そういう意味ではホンダのは普通の家でも似合いそうで親近感を感じますね。安心感ある。(^^)
2017年12月11日 21:24
tak3さぁーん (^^ゞ

↑皆様クルマにお詳しいので
私はやめようっと(笑)。

ボルボのゆるキャラが知りたくて
今調べてみたんですけど
全くヒットしませんでした(泣)。

余談ですが、さっきiPhone眺めてたら
次期M3(G20ベース)のスパイショットが
出てました。ベース車も未発表なのに
まったくイメージの沸かない
不思議な記事でした (^_^;)
コメントへの返答
2017年12月12日 22:56
しゃんさぁぁん♪(^^ゞ

ボルボのゆるキャラですが、
エルク君という名前のようです〜♪

し・か・も
ボルボ側の人が「着ぐるみエルク君」と
読んでいるようなので、
完全着ぐるみのテイで良いようです。(^^;)

し・か・も
なんかリアルなエルク君もいれば、
かわいいエルク君もいて、印象が全然違う。

もはや、設定はとくに何でもよいのでしょう。
かわいいからヨシとしましょう。
それが寒い国の考え方。笑

次期M3ですか!もうか!
ヨシ、注文だ!!
送金準備を頼んだぞ!!
(殴×3:笑)
2017年12月12日 7:32
光と影が伝わって来る撮影、さすがですね。
影の存在、光が有ってこそだと気付かされます。
レクサスはデザインが賑やかで、目立つのですが、全体で見た時に魅力を感じないですね。あとマセラッティのV8はフェラーリと同じハズですが、マフラー長から本当に快音が出ますね。
各社の最新デザインが見て回れる、モーターショーは楽しめますね。

ジュリアも気になりますが、止まっていても凄みを感じるM3が素敵です。
コメントへの返答
2017年12月12日 23:10
やはり、プロポーションの良さを感じるシルエットとシンプルでありながら説得力のある面構成。そして控えめながら存在感のあるディティール。

本当に難しいものだと思いますが、写真を撮った中ではマセラティのグランツーリスモなんかには備わっていると思います。

レクサスのデザインは、シルエットはそこそこ綺麗なのですが、プロポーションは効率が優先されて崩れ、面構成は分かりやすくするために複雑になり、ディティールも派手さで目立たせるようにするなど、まさにアジア人の洗練されてないセンスです。

アジアでも優れたデザインや洗練されたものは沢山あるので自動車のデザインもアジアの誇りを感じられるまで、レベルが上がることを期待したいです。

M3、ブリスターフェンダーのデザインが好きなので溺愛していますが、正直なところ性能は扱いきれません。ゆとりのパワーで楽しんでいるという感じでしょうか。(^^;)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation