• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月12日

PORSCHE 718 Boxster GTS を選ぶまでの話。

PORSCHE 718 Boxster GTS を選ぶまでの話。 ポルシェ718の982世代のGTSには、ご存じの通りGTS=2.5Lのフラット4のTurboモデルとGTS4.0=4.0Lのフラット6のNAモデルがあります。現在新車では4.0Lのみがランナップされていますが、NAエンジンのため大変な人気で新車ではほとんど購入すらできないと聞いていました。

私もボクスターを意識したタイミングで4.0Lモデルも検討しましたが、やはり新車は完全にオーダーストップ。2016年から発売されて8年目というタイミングでモデルライフは最終時期だと思いますし、EUのサイバーセキュリティの規制など、現状のままでは規制をクリアできないことから、すでに生産も終了しているということも聞きます。エレクトリックボクスターの話もちらほらと聞こえてきますから、これからどうなるのでしょうというタイミングでした。



そんなボクスターがこれからどうなっていくのか、はっきりとしないタイミングではありましたが、これから未来に向けて純粋なスポーツカーは減っていく、、そんなことを思うと買うなら今なのかなと思いはじめました。そしてオープンドライブの楽しさと、MRの楽しい走りが気持ちいいボクスターのことをより詳しく調べてみることに。調べていく中で2.5LのTurboモデルの存在に注目しました。4.0Lがあまりにも神々しい存在なので陰に隠れがちなのですが、実は2.5Lは想像以上に楽しそうなクルマです。



私はもともとBMWのストレート6が大好きで、最初はNAの直6のN52B25エンジン、次いでMの直6ターボのS55B30Aエンジン、今はMラインの直6ターボでB58B30Bエンジンと乗り継いできました。やはりNAのリニアレスポンスは気持ちがいいものですし気持ち的に最高なのは承知の上ですが、最近は歳も重ねてきたのでターボの巨大なトルクでのんびり走ることも魅力的なものと感じていました。



そんな中、PORSCHEのTurboといえば、本来は上級モデルの装備であり、それらがダウンサイジングによって通常のモデルにも搭載されるとなると、標準モデルでPORSCHEにTurboが付くなんてとてもバリューなことですし、made by PORSCHE な訳ですから十分によいものだろうと想像していました。



フラット4とフラット6の選択がある中で、どちらにしようかと、色々調べていくとフラット4にも多くのメリットが備わっているように思いました。まず一番の違いは重量が軽くなることです。というのも、以前、3シリーズに乗っているとき、同モデルの4発と6発を乗り比べたことがあります。エンジンの重量差は40kg。カタログで差で見ているときは「なんだ40kg程度か」と思っていました。けれどもたかだか2気筒分と思っていたエンジンの重さは、ワインディングを走ると慣性が働き、歴然とした差があり、重さが走行へ与える影響を非常に強く感じたことがありました。その時にクルマの軽さの意味を思い知ることになりました。そう考えてみると、ボクスターの重量差はBMWの時の倍の80kgです。もちろん6発で世界一と言っても過言ではないPORSCHEの6発が素晴らしい仕上がりなのは間違いないのですが、4発の軽量化を武器として、そんなに悪くなるとは思えず、また、PORSCHE社としても評判を落とすわけにはいかないので、気合いを入れてしっかり作り込んでいるのではないかなと考えるようになりました。伝統のフラット6のブランドメーカーが新時代に合わせてフラット4を出す時、名称もフラット4の伝統を引き継ぐ718という名称を与える決断と合わせて考えると、PORSCHE社はフラット4と向き合い、かなりの気合いとプライドでこのフラット4を完成させたのではないかと想像できます。



そんないろいろな背景を想像しながら、結局は私がどうしたいかだけの話なので、私はそのPORSCHEが想いを込めたであろうフラット4をいちど楽しんでみようと思うようになりました。フラット4もいいのでは?と仮説を立てたのは金曜日の夜。そこからは多くのYouTubeなどを閲覧し、真夜中まで世界中のフラット4の評価を集めました。



多くのレビューに共通したのは、軽さと鋭いエンジンレスポンス、軽快かつダイナミックなハンドリング、ミッドシップの優れたバランス、最高の一台、と多くの方がそのポルシェらしさを絶賛していました。ネガティブを挙げるとすれば、予想通りではありますがサウンドが好みによるということでした。もちろん、4発も好きという方も多くいたし、やっぱりフラット6の方が好きというものもありました。



私はフラット6のエンジン音を聞いていると、フラットとストレートが違うことはもちろん承知の上ですが、ストレート6を10年以上3台にわたり乗り継いできたので、6発の雄叫びは私にとっては既視感のあるものでしたし、あえて不等長サウンドの4発ドロドロ感をPORSCHEがチューニングすればどうなるかという価値観で楽しめるのではという想いが湧き出てきて、フラット4Turboを楽しんでみようという気持ちが固まりました。



そこからはフラット4を探し、翌日土曜日には気になった1台を見に行きました。そこでビビッときてしまったものですから、その場で思い切って契約しました。



PORSCHEフラット4という価値観に出会い、この車体との巡り合い、そして契約まで。異様なほどの早さでしたが、そんな大胆で思い切った形でPORSCHE Boxsterとの時間が始まりました。

ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2024/07/13 01:05:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【特別編】 AIのクルマレビュー
GuestGuestGamerさん

ポルシェ相場、軟調だ! ~ ポルシ ...
ペッキーさん

4リッターフラット6は名機確定!  ...
ペッキーさん

エミーラ vs ボクスター (比較 ...
GuestGuestGamerさん

20250511 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

718 BOXTER
《七夢》さん

この記事へのコメント

2024年7月13日 7:10
こんにちは!おじゃまします。
興味深いお話です。

私はこのたびボクスターに乗り始めました。
以前に6気筒のスカイラインに乗っておりましたが、その後ダウンサイジングターボの時代になり、4気筒ターボ車を乗り継いで来ました。
ダウンサイジングターボがとても気に入り、今回も4気筒ターボがよいと思い、ボクスターを昨年秋に契約しましたが、その後ポルシェファンから異論が出ていたことを知りました。
ポルシェの6気筒を所有したことが無いので、違いがわかりませんが、私には4気筒がよいと思って、乗り始めております。
718と呼ばれる所以も大事にしたいところです。
コメントへの返答
2024年7月14日 21:49
赤BORAさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

新車で納車したてのボクスター!大変羨ましいです。718 RS60をイメージされたオーダーはとてもハイセンスだと思いました。ちょっとクラシカルな雰囲気も醸してかっこいいですね。私もその組み合わせはちょっと妄想しておりました。(笑)

6気筒スカイラインから4気筒ターボへの移行、そしてボクスターへの乗り換え、非常に興味深いです。私もエンジンはBMWでしたが似た流れです。

ダウンサイジングターボの魅力、私も感じます。なんだかんだ6気筒命と思っておりましたが、4気筒の軽さを感じてからは、それぞれの良さを感じるようになりました。

結局は気筒数等の優劣ではなく、どのステージをどのように走りたいかで選択するといいですよね。(^^)

718の名前に込められた意味を大切にされているところも素敵なカーライフで良いなって思います!
2024年7月13日 7:13
私も718ボクスターとの出会いは、びびっと来ました。
しかも2回。

ホントこの2.5Lターボエンジンは、すごく良いエンジンと感じます。
200馬力オーバーのバイクに乗ってた弟も、バイクみたいに楽しい車だと言ってます。
昔から911ターボ欲しいと言ってたけど、現実的には718ケイマン買うんでないかな(笑)
コメントへの返答
2024年7月14日 21:59
20そあらーさん、こんにちは。
びびっと2回は、もう避けられませんね。いい運命だと思います。(笑)

仰る通りでこの2.5LTurboエンジンは素晴らしいエンジンだと思います。回転フィーリングが美しすぎませんか?惚れ惚れします。

バイクの件、弟さんに同感です。私も馬鹿みたいにパワーのあるバイクに乗ってきましたが、まさにボクスターはバイクのように走ると感じています。そしてコーナーリングスピードもバイクより高くなるので、恐ろしい乗り物だと心底思います。

718ケイマンもいいですよね。オープンいらなければベストバイな一台ですよね。(^^)
2024年7月13日 7:24
よし!同じ場所で 同じ文章で 俺の車で同じことをしよー
コメントへの返答
2024年7月14日 22:12
GT3RS ってどんな走りするんだろ〜☆いるだけでかっこいいなんてズルイよなぁ〜(^^)
2024年7月13日 16:04
こんにちは。
確かに4.0ばかり注目されてますが、パフォーマンスでは、フラット4ターボは侮れませんよね。ポルシェが意地をかけたミッドシップである事は間違いないと思います😙
コメントへの返答
2024年7月14日 22:24
くみちょう♪さん、こんにちは。いつ見てもマイアミブルーが眩しすぎて素敵。(^^)

このフラット4のエンジン自体は本当によくできていると感じています。PORSCHEにフラット6の歴史が色濃くあるのは事実でそれは本当に素晴らしいことだと思っています。そしてそのフラット6を完璧なまでに制御するチューナーが2発減らしてフラット4発を完璧なまでにチューニングしたのですから、こちらもある意味素晴らしい存在なのだと思います。そして4発の音も私は好きです。(^^)
2024年7月13日 19:27
私は乗ったことないんですが、軽さは正義というのは良くわかります。

ボクスターって、オープンにすると美しいけど幌を閉じたらデザインは妥協って思っていましたが、モデルチェンジごとに良くなってますね。
tak3が入手されたモデルは、幌の色含めてスケベ、もとい完璧。
コメントへの返答
2024年7月14日 22:30
また是非、一緒にドライブする機会をつくりたいですね。(^^)

ボクスターのデザインって、981も982も911とは異なる言語で確立しはじめていて、これからもかっこよくはなるんだろうなと思います。これからはエンジン車じゃないみたいだけど。

サイドウィンドウを下げて走ると本当にかっこいいです。停めて降りて、少し離れて振り返ると、萌えます。(笑)

結局、ドイツ車を選びがちなのが気になるところですが、カラーはイタリアのテイストですよね。白に赤幌のセクシーな感じ。
2024年7月14日 1:49
ご無沙汰しています。遅ればせながら、718ボクスターGTSご購入おめでとうございます。白いボディと赤い内装・幌が華やかなコントラストで、とても素敵ですね。
私のGT4のパワーやトルクと比べてみたら、あまり変わりませんね!というよりも、718の方が最大トルクに3,000回転くらい早く達するので、出足は速いし普段使いもずっと気持ちいいと思います。
コメントへの返答
2024年7月14日 22:49
スパグラさーん!お久しぶりです!コメントありがとうございます。
BMW好きはPORSCHEにもハマるとよく聞きましたが、私にとってその模範となったスバグラさんを追いかけてやっと踏み入れました。
ケイマンGT4はやっぱりカッコイイですね。物々しさがあります。
PORSCHEってシャーシポテンシャルと走行中の車体バランスの制御というかエネルギーをまとめるレベルが段違いのパフォーマンスだと感じました。GT4ともすればさらに凄いのだろうと想像しています。
PORSCHEの深みの多くはまだまだ未体験なのでこれからゆっくり体験して行きたいですが、今はオープンでゆるゆる走ってても楽しいです。(^^)
2024年7月14日 5:37
おはようございます〜

Sモデルではありますが、
私も981か718か?
6発か4発か悩みなまった派です。
結果的に6気筒は「程度と価格のバランス」
において除外になりました。
もちろんあの「サウンド」に最後まで、、、

今は4気筒に満足してます。
おっしゃるように、
「軽さと鋭いエンジンレスポンス、
 軽快かつダイナミックなハンドリング、
 ミッドシップの優れたバランス、
 最高の一台!」
同感です〜

某ポルシェショップの社長も言ってましたが、
718の6発はそんなに音良くないし、
4気筒より遅い説、、、、

某PCでも、先祖帰り(991、981)は、
年式的、程度的、パフォーマンス的に、
ガッカリしますよ〜とアドバイスされました。

「味やサウンド」は素晴らしいですがね、、、
サウンドに関しては自分のサックスでカバー(笑)
GTS2.5こそ最高最善の718かもしれませんね!
でも高いですよね(爆)Sとの壁は高い〜
本気モードで走ったら相当違うんでしょうね!
コメントへの返答
2024年7月14日 23:23
ジャーマンボーイさん、こんにちは。

981か718かの話、とても分かります。私もフラット6+音の価値観で981を見ておりましたが、最後は仰るとおりで距離と年式と価格のバランスを重要視して見送りました。自分は基本的には新しいものに抵抗のない方なので多角的に見て718がベターと感じました。(笑)

ちなみに私はですが、サウンドは4発も良くない?って本気で思っています。YOUTUBEとかでも「サウンドはやっぱり6発ですね〜」なんて公式レベルに聞きます。もちろん粒立ちの整った6発の音は個性的で良いとは思いますが、4発もまたいいのになって率直に思っています。

PORSCHEがあえての不等長を採用してボクサーらしい音も個性があるし、102.0mm×76.4mmのショートストロークが高回転まで回ったときの音はシンフォニーですし、今の時代にめちゃくちゃ魅力的だと思います。

PORSCHEにフラット6ファンが多いのは、自分がBMWのストレート6ファンなのでその理由は分かりますが、これはPORSCHEに限らずですが最新モデルはいろんな環境規制のもとの6発ですから昔の6発とは前提条件が色々異なりますから、往年の魅力を知る方には物足りないのでしょうね。どうしても仕方ないことですが。

走りながら脳内でサックスを響かせれば、そこはもう4発でも6発でも幸せのステージですね。(笑)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation