• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

お盆の東海地方ツーリング。

お盆の東海地方ツーリング。今年のお盆休みは土日を入れて4日間でした。
折角ムルチを納車していたので、東海地方に
1泊ツーリングをすることにしていました。

10年〜15年前位はバイクツーリングが
なによりも好きだったので、
久し振りのツーリングに心が躍ります。


ブランクが長いということもあったので、行き先は近場で下呂温泉と渥美半島に決定。


1泊2日のルート。1日目はゆったり目だけど2日目は下道中心でハードです。



RVTの地元の友人と行きました。自分だけ楽な体勢でスンマセン。



郡上八幡まで高速で向かい、明宝、パスカル清見、せせらぎ街道にて高山へ。



下調べしていた博物館へ到着。ここには円空さんの彫刻があります。



が、、、なんと、、、半分くらいが展覧会用に貸し出し中、、、(号泣)
半分は見学できましたが、見たかったご神体が無く本当に残念です。_| ̄|○



仕方無いので三町伝統的建造物保存地区を見学することに。



昔の雰囲気ってやっぱり良いですね。



山車が通過する写真で有名な中橋を望みます。



レトロな雰囲気に吸い寄せられ休憩。水出珈琲を頂きました。



そして高山を後に大自然を駆け抜けて下呂に向かいます。



開放的な時間は非日常的なものでした。



緑と赤のコントラスト。



ムルチは楽なのに速いので嬉しいです。



さて、下呂に到着しました。



宿に行く前に歩いて散策。川があると温泉感を感じます。



宿に到着。建物が登録有形文化財で素晴らしかったです。



敷地が5万坪らしく、大変広いお宿でした。



下呂温泉の町並みを眼下に望むことができるのも凄かったです。



昔の建造物には文化が詰まっていて、見所がたくさんあります。



昭和初期に創られた最高峰の宿と言えるかもしれません。歴史感が素晴らしい。



お風呂も石が立派で良かったです。



2日目のすがすがしい朝。



この日は257号線をどんどん南下します。



どんどんどんどん南下。



景色に圧巻。感動です。



ツーリングに来て良かった。ムルチを買って良かった。



しみじみと、そう思いながら走りました。



アグリステーションなぐらで休憩。拘りのコーヒーがとても美味しかったです。



伊良湖岬灯台を目指して走ります。



夕暮れ前に着きました。本当に綺麗です。



感無量。



対岸に伊勢を感じてボーッと眺めていました。



日が落ち始めます。



約十年ぶりのツーリング。



充実感MAXです。



誰か知りませんが、素敵です。



本当に素晴らしい2日間でした。名残惜しいですが京都に向かいます。



頑張って長距離走って、刈谷ハイウェイオアシスで休憩。



次は、土山サービスエリアで休憩。京都には夜中の1時に帰り着きました。
2日目が非常に疲れたけれど最高に楽しい2日間でした。
これからもムルチで、より素晴らしいツーリングライフを過ごしたいと思います。
Posted at 2015/08/17 21:28:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年08月12日 イイね!

ムルティストラーダ1100Sで買ったモノと買えたコト。

ムルティストラーダ1100Sで買ったモノと買えたコト。ムルティストラーダ1100Sを購入したことで
いくつかの必要な備品とパーツを買いました。

バイクの購入時は色々と出費が重なってしまい、
暑い夏とは裏腹に財布が寒々としています。

またこういう時は、ついつい気が大きくなり、
どうせだし、と言い訳しながら買ってしまいます。



まずはHID。アブソリュート製でバイク購入店のお薦めでした。信頼性が高いとか。
装着すると非常に明るいHIDでビックリしています。これは夜間も安心です。



GIVIトップケース46L。ドゥカティ純正品のトップケースと全く同じで色違いです。
予定ではこのBOXを付けるつもりでしたが、純正キャリアの小さなステーが2本無いため
装着できません。またパーツも廃盤で入手不可のようです。地道に探します。(泣)



46Lが使えないので急遽買い足したGIVIトップケース34L。こちらは別のブラケットを
装着すれば使えるのでステーを手に入れるまでのつなぎに購入しました。



そんなわけで、、GIVIマニアみたいになってしまいました、、、、。



家族からも邪魔と言われる始末、、、。確かに。



気を取り直して、ツーリングに必須の最新インカム!
ブルートゥースで音楽はもちろん電話やナビの割込も可能!音質も抜群!



ダイネーゼの夏用のグローブ。涼しくのんびり走ります。



ダイネーゼの夏用のメッシュジャケット。ムルチカラーに合わせて。



ブレーキマスターの蓋が腐食していたので、
クラッチマスターの蓋と合わせてアエラ製に交換。



荷物を持ち運びしやすいようにシートバックも購入。
デグナー製ですが、まるでムルティ専用品のようなジャスト感。



ドゥカティパフォーマンスの室内カバー。冬眠時用に買いました。



こんな感じです。1200用のを買いましたが1100でもほぼジャストです。
※写真は1200に装着


カーボンタンクパッドも一応購入しました。



ハンドガードが傷だらけだったので、馴染みのクルマ屋で再塗装しました。
バイクを買ったタイミングは、勢いで色々と出費してしまいます、、、。



そんな有頂天の中、夜中から走りに行きました。ここはBMW大阪本社前。



その後は下道オンリーで住吉大社に到着。



まだ真っ暗でした。参道を眺めながらしばし休憩。



その後は、更に下道で岸和田城までのんびりツーリング。



すがすがしい朝を迎えました。缶コーヒーを飲んでほっこり。
この後は、通りがかりの朝風呂営業中の温泉に入り、朝マックを食べて自宅に帰りました。



自宅に着いてもまだ8時半。健全な?朝帰りで1日が始まりました。
次はもう少し計画的に走ろうと思いますが、適当に走ってるだけでも楽しいです。
自由気ままに走れる幸せを買えたことは何より嬉しいことです。
Posted at 2015/08/12 18:44:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年08月07日 イイね!

Welcome to Ducati Multistrada 1100S.

Welcome to Ducati Multistrada 1100S.タイトルの通り、めでたく納車となりました。
初代ムルティストラーダの最終型を買いました。

バイクに乗り出して20年ほどになりますが、
ついに大型二台体制に踏み込んでしまいました。

アグスタF4はどうしても乗り続けたいバイク。
しかしF4に乗ることで失っていたものもあります。

それはツーリングというバイクライフです。アグスタF4には荷物が載らないですし、
姿勢がキツいという理由で、ツーリングに最も不向きなバイクだと思います。
だからこそアグスタの対局にあるツーリングバイクを入手しようと考えました。

様々な車両に試乗させていただき、最新型のイイ部分や、イマイチな部分を体験しながら、候補を絞っていきました。最後まで検討していたのはKTMの1190ADVENTURE、DUKE1290、DUCATIモンスター1200Sでした。


1190ADVENTURE

まずKTMの1190ADVENTUREはちょっと本気度が強すぎました。欲しいとも思うのですが、持て余すのが想像できてしまいました。しかしKTMというメーカーのトンガリ具合が大変気に入ったこともあり、DUKE1290はハンコ直前まで考えていましたが、ドライコンディションで試乗していないことと、どんなに色んな手段を講じてもドライコンディションでの試乗ができなかったのが、なんとなく嫌でずっとその状態で止まっていました。


DUKE1290

一方、モンスターの方は水冷化して万能になった分とてもとても良いバイクだと思うのですが、何となくアクが無いというかビビッとくるものが無く、普通っぽすぎる部分が決め手に欠けていました。(それがモンスターの良い所でもあるのですが。)


モンスター1200S

そんな進展の無い時に、ふと目に止まったのが、ムルティストラーダでした。見つけたムルティストラーダは中古車ですが、走行距離が1400kmと非常に少なく、現車確認した時にも殆ど新車かと思うほどの状態でした。聞くとDUCATIを複数台持つリッチなオーナーが購入してカスタムはしたけれど、殆ど乗らずに置いていたという極上車両です。カーボンパーツだけでも数十万円分付いています。



もう、作られなくなった、DUCATIの空冷エンジン。
もう、作られなくなった、ピエールテルブランチのデザイン。
デザインも乗り味も好きだった車両がこんなにベストコンディションで存在している。
これは・・・・この車両がこの状態であることを考えれば・・・と、、、
迷うこと数日、、お値段はムルティストラーダ1200Sの中古と同じような
強気価格の設定ではありましたが、空冷エンジンに惹かれ決断しました。



年式が2007年式なので購入前に部品関係を調べたところ、純正部品はまだまだありますが、オプションパーツと言われる、純正トップケースや純正パニアケースなどのツーリングッズは廃盤になっていて、どうやっても手に入りません。しかしこれは徐々に入手を考えていけば良いかと考えることにしました。年式が年式なので油脂類やタイヤは総交換、ETCとHIDは早速取り付けました。



納車されて少しだけ乗りましたが、空冷二気筒エンジンの軽快かつ味わいのあるビート感が本当に気持ちのよいエンジンです。このエンジンだけでも買って良かったと思っています。新しいバイクも勿論良いのですが、古いバイクにも独特の味わいがあり、時代遅れと言われる空冷を今から体験できるのは本当に嬉しいことです。



また、足回りも一昔前のタイプではありますが
良い物が付いているので安心して走ることができます。



これで、楽しみながらツーリングライフを再開させることができるのが本当に嬉しいです。



ムルティストラーダ1100Sと楽しんで参りたいと思います。

Posted at 2015/08/07 21:07:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年08月01日 イイね!

New machine is an old machine.



Posted at 2015/08/01 07:35:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年07月11日 イイね!

1190 ADVENTURE の試乗。~おかわり編~

1190 ADVENTURE の試乗。~おかわり編~オレンジキャラバンでKTMを試乗してからは
オレンジを見る度にKTMを思い出す病気にかかり
MTBを購入することによって快癒しました。

しかし、冷静になった今、もう一度だけ試乗し、
乗ってみてどう感じるか、真剣に購入するのかを
検討するべく、最寄りである大阪府のディーラーに
行って試乗をしてきました。


1190 ADVENTURE

KTMなら、1190 ADVENTURE か DUKE1290 が良いと思っています。アドベンチャーなら存分にツーリングを楽しめるため、乗り方に幅が生まれ楽しみの幅が広がります。


DUKE1290

DUKE1290なら、スポーツ走行から中距離ツーリングまでこなす圧倒的な性能により非常に乗りやすいと思われるのですが、こんなハイスペックマシンを購入してしまったら、その乗りやすさと性能の良さでアグスタの乗車回数が減ってしまうことが予想されます。そんなことからも高性能なバイクは今でなくて良いかなぁと感じています。また、試乗車は殆ど無く、オレンジキャラバン以外では東京都と島根県に2台あるだけだそうで、そこまで出向いて試乗し、気に入ったら地元で買うというのもチョット変な話です。仕方無いのでKTMは 1190 ADVENTURE の1択として考えることにしました。



試乗車の1190 ADVENTURE。グレーも良いですが、個人的にはオレンジが好きです。



このカクカクしたデザインがKTMらしく、これはこれでカッコ良いと思います。



ローシートが装備され、足つきも全然OKでした。跨がった瞬間から軽さが際立ちます。



最近のKTMのヘッドライトは凝っていてカッコ良いと思います。
こちらのディーラーでは素晴らしい試乗コースを走ります。性能が本当によく解ります。



素直で使いやすいエンジン。重心と軽さが絶妙な車体。軽快かつ安心感のある姿勢。BMWのGS1200に比べて、レースメーカーの血統を感じさせるレーシーなフィールがあります。アクセルを回した時の立ち上がり方も一直線に吹け上がり、とても気持ち良いです。強い電子制御が介入しすぎない、昔ながらの走る楽しさが残っているバイクだと感じました。



Uターンや坂道なども試してみましたが非常に扱いやすいです。タフさとフレンドリーさを持ち合わせた車両で、とても魅力的です。



しかし、このバイクは総大将のように、山々を駆け抜け、キャンプなどを楽しみ、タフに使ってこそ生きてくるというもの。キャンプやアウトドアがあまり得意ではない自分にとってはとても硬派すぎて、使い切れる自信がありません。



ツーリングが楽しめるという要素はとても良いのですが、本格派すぎるというところでしょうか。私には宝の持ち腐れ感があるような気がしています。しかし、本当にアウトドアが好きな方にとっては史上最強のマシンだと思います。そして今回までの様々なバイクの試乗を重ねて、乗りたいバイクの方向性が見えてきた気がしています。
Posted at 2015/07/11 12:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation