• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

AGUSTA F4 で日帰りツーリング。

AGUSTA F4 で日帰りツーリング。先日のミラーが破損した件も完治したので、
RC51に乗る友人とツーリングに行きました。

滋賀県長浜市まで高速道路で向かい、
303号線→417号線→53号線→と走り
伊吹山ドライブウェイに行きました。

当日は天気にも恵まれて、気温もすこぶる快適。
とても気持ちの良い走れるツーリング日和でした。



朝は友人に合わせて10時出発とゆっくり目の出発でした。



約2時間程で道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」に到着。日差しもそこそこありました。



坂内川の横山ダム付近の橋。こういう写真はツーリングっぽさを感じます。



伊吹山ドライブウェイに着きました。空が綺麗で気持ちが安らぎます。



山頂から琵琶湖を望む。



山頂から貝月山を望む。



大学生や社会人になって何年かはツーリングに出掛けていましたが、



近年は仕事・家庭・子供に時間が必要なのでツーリングはお預けになっています。



また、アグスタはツーリングには向かないスパルタなバイクのため長距離は過酷です。



そんなことから、ツーリングをしたい気持ちが非常に強いので日帰りでも楽しいです。



バイクで風を感じることも最高です。



帰りに以前立ち寄って美味しかった焼肉店に行きました。



以前はFerrari F50/ F40/Jaguar XJR15など、博物館級に並んでいましたが、
ちょっと整理したのか、マクラーレン MP4-12CとF1一台になっていました。。
焼肉はもちろん美味しかったです。



泊まって帰りたい気持ちもありますが、バイクに荷物も載らないので帰ります。



多賀PAで休憩。日没後はハーフメッシュジャケットでも寒くなってきました。



無事、帰宅しました。走行距離は380km。日帰りでこの距離ならまぁまぁです。
自然を感じ、路面を感じ、町を感じる。豊かな気持ちになる一日でした。

やっぱりツーリングは楽しいです。
Posted at 2014/09/15 14:20:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2014年08月30日 イイね!

AGUSTA F4 ミラーの破損。

AGUSTA F4 ミラーの破損。前回バイクに乗ったのは5月の中頃だったので、
気がつくと約3ヶ月の間F4を放置していました。
梅雨時期と真夏はどうしても乗る機会が減ります。

ちょっと身体のナラシにでも行こうと思い、
近場でも走りましょうと出掛けることにしました。

そして、バイクカバーを外して乗ろうと思ったら、


浮いてる。。


これは、、と思って触ったら取れました。。丸いところの真ん中が自然に折れてました。
しかし、もう走る気になってたのでひとまず養生テープで仮留め。

工夫して貼れば見た目は分からなくはなりましたが、
このままではいつかミラー面が吹っ飛ぶことは間違いありません。


経年劣化は避けられない年式のようです。置いているだけで破損なんて・・・
友人のRC51も2003年型なので11年です。ゴム関係とプラ関係はヤバいですね。


とりあえず、琵琶湖に行って湖岸道路を流しました。


天気は曇りでしたが日中過ごしやすくて、気持ちよく走れました。


やっぱりバイクも楽しいですね。


帰ってからはミラーの構造をより把握するために分解しました。


で、某オークションで転倒破損ものをお安くGET。中身を移植してニコイチ。


これがF4のウインカーの接点です。配線が見えないように造られています。


アッパーカウルを付ければここと接合し通電します。カプラーレスの豪華設計です。


完璧に治りました。簡単ではありますが久しぶりのDIYで楽しかったです。
Posted at 2014/08/30 19:49:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2014年06月12日 イイね!

BMW Motorrad C600 SPORT & S1000R の試乗。

BMW Motorrad C600 SPORT & S1000R の試乗。先日の二輪の広告から、BMWの試乗に行きました。
今回、試乗させていただいたのは左の二台です。

街乗り用にランナー200を所有していますが、
ランナーの代わりに BMW C600 SPORT なんかは
どうだろう?と思い、気になっていた存在です。
第一印象ですが非常に車体がデカいと思いました。
これはアグスタより大きいかもしれません。



少し押し歩きもしてみましたが非常に大きく、排気量通り大型車のサイジングです。
コンビニや狭い駐輪場などでは小回りもきかずちょっと大変かもしれませんが、
本格的な BMW のツアラーなどと比較すれば軽く小さい部類なのかもしれません。
街乗りで使うにはデカいけど、ツアラーとして使うにはコンパクトという感じです。



車体のデザインはカッコ良いです。100万を越えるスクーターなのでサスガでした。
スタイリングにおいては敵なしのカッコ良さで、所有感もあるだろうなと感じます。
しかし、質感においては少しチープな箇所がありプラスチッキーな所が目に付きます。
フロントスクリーンの角度もツーリング仕様に角度を変更できるのは良いのですが、
ネジ式で超アナログ。もう少しワンタッチ式にするとか工夫が欲しかった気がします。



リア側のデザインもスポーティーでカッコ良いです。車体名のデカールはダサいですが。
あと、モデル名はC600ですがなぜか排気量は650cc。BMWのクルマは数字を上げ気味の
ネーミングなのになぜスクーターでは排気量より小さい数字に下げるのでしょう・・・。
メットインはイタリアのスクーターに比べれば実用性がしっかりあると思います。
停車時に限り積載量を増やせるようにスペース拡張できるアイディアはビックリでした。



大きな車体なので足つきも悪そうだなと思いながらまたがったところ、やっぱり、、、。
慣れないと足がつりそうなくらいにつま先立ちでバレリーナ状態でした。
走り出してみます。スクーターなのにチェーンドライブであることなど、オートバイ寄り
の設計なので走りもオートバイ寄りなのかなと思いましたが、やはりそこはスクーター。
BMWといえども、普通のスクーターなんだと感じました。正直あまり個性は無いです。
WEBページなどではよく曲がり走りやすいと書いてあったのですが、私には鈍重で、
曲がらないバイクだと思いました。やはりこの大きさ、重さでスクーターである事実は、
スポーツ走行においては絶対的に無理があるように感じました。



ただ、スクーターで中〜長距離走る機会が多い方や、ツーリングが好きだけどマニュアル
車が苦手という方、のんびりATで走りたい方などには良いのかもしれません。
直線だけならかなり速くて、全開ならアグスタより速いかもしれません。
ただし、こんな大柄なスクーターなのでニーグリップする場所もなかなか無く、
車体の加速と減速により身体が置いていかれてしまう点が少し乗りにくかったです。



エンジンは台湾のキムコ製です。スクーターのエンジンをゼロから設計すると、
他社の数々の特許にぶち当たるようで提携の道を選んだようです。乗ってみて、
自分には使い勝手や好みが合わないことが解ってしまったため、欲しいかもという
気持ちは無くなりましたが、このバイクの使い勝手と生活サイクルが合致する人には
とても幸福気分をもたらしてくれる魅力的なデザインのあるスクーターだと思います。



で、ついでに試乗を薦められたもう一台、S1000Rです。以前S1000RRに乗りましたが、
それのカウルレス+ネイキッド化+フィールの最適化で街乗りしやすい版という感じです。
街で扱いやすいようにエンジンマッピングもトルク型に変更してあるようです。



デザインは、、なんだかよく解らないというのが正直な感想です。。
勝手な妄想にすぎない話ですが、このデザインは流用部分が非常に多く、
最初からこうしようと思っていた形ではなく、付け焼き刃的な雰囲気を感じます。
部分部分がRRの方が似合う形のまま残っている事には違和感を感じました。
折角良いバイクなんだから、もう少し個性を出しても良かったように思います。



乗り味は、凄かったです。乗りやすいし、速い。もう最新はこれだから、、、
ハッキリ言えますが、750ccのアグスタより速いです。ただ、味わいは無味っぽく、
官能性よりも合理性を感じる走りです。ここにもクルマ同様にお国柄が出ています。



今回はデザインが良いと思った C600 SPORTの走りはソコソコでした。反対に走りが
良いと思ったS1000Rはデザインがソコソコでした。どちらもちょっと惜しかったです。
しかしながら、どちらもメーカーのポテンシャルを感じる車両でした。
また、今回は王道をハズした試乗をさせていただいたので、このような感想でしたが、
王道のツアラーに乗ってしまうと、その魅力に簡単にノックアウトされそうで怖いです。
またいずれ、乗ってみたいとは思いますが、もう少し先にしておきます。
Posted at 2014/06/12 00:28:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2014年05月12日 イイね!

近場でのんびりツーリング。

近場でのんびりツーリング。日中はメッシュジャケットで走れる位の気温でした。
久しぶりに友人とのんびりツーリングに行きました。

ツーリングと言ってもいつもの山道を走ったので、
ひょっとしたら「昼連」と言うのかもしれません…。

先日のセッティング以降、お陰様で走りは快調で、
出発から終始、楽しく走ることができました。


のどかな所で休憩。


赤銀と緑のコントラスト。


友人のRC51もステキなバイクです。
2000年代前半のバイクって味わいが好きかも。


のんびり走っても楽しいです。


バイクの影が非常に綺麗だったので撮りました。


F4好きだな〜♪


そんな自己満足で楽しい週末でした♪
Posted at 2014/05/12 22:02:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2014年04月27日 イイね!

サスセッティングの会。

サスセッティングの会。天気も良くて気温もベスト。まさに完璧なコンディション。
走る事を楽しみにしていたので、テンションが上がります。

この日はコンフェイトさんお勧めの道を走る事に加えて、
サスセッティングのアレコレについて相談を考えていました。
ちょうど先日の桜ツーリングの時にサスを調整していたので、
疑問に感じることをまとめてコンフェイトさんに相談し
御指南いただこうと思い、とても楽しみにしていました。

今日はSisoさんコンフェイトさん以外に、はぐれ侍さんとも
お会いできるということで、こちらも大変楽しみでした。
逸る気持ちを抑えSisoさんと待ち合わせ場所に向かいます。


集合場所に到着したので、とりあえず撮影。デイトナ675Rのデザインはスパルタンに速く
走る事を表現したようなデザインで、性能をそのまま造形にしたような雰囲気を感じます。
更に個人的にはシートフレームのレッドとホワイトの車体が一層レーシーで好みです。

そして、なんだかんだ言ってる間に皆が揃いました。みんなバイクもクルマも好きなので、
色んなネタで盛り上がって楽しいです。ひとしきり話した後は「今日の道」に移動です。


はぐれ侍さんのマッシブな隼。私のバイクの約2倍の排気量です。見るからに速そうです。
はぐれ侍さんはスマイルのステキな好青年なお方で、バイクもウェアも写真もオシャレ。
とても美学をお持ちであることが感じられ、色んな分野でのセンスの良さを感じました。


コンフェイトさんはKTM Adventureでご光臨。後でこのバイクに乗らせていただきたい。


写真:はぐれ侍さん©

さぁ、まずはいつものセッティングで少し走って標準値の感覚をしっかり感じます。
そしてその後、コンフェイトさんの経験からはじき出したタイヤの空気圧に変更します。


これまでピレリロッソコルサで標準2.5を入れていたのですが、それを2.1に変更します。
ここでコンフェイトさんがエアを抜いてくださったのですが、私の方を笑顔で見ながら、
「プシューーーー」という音をBGMに、こう言いました。
「2.1ならこんなもん♪」→デジタルエアゲージで計測。→ジャスト2.1。なんと。
ライディングテクニックや整備力の精度だけでなく、エアセンサーの精度まで。神です。


そして空気圧を変更してから私も走り、その後コンフェイトさんも走ってくれました。
すると、コンフェイトさんの診断結果では現在のセットがソフトすぎるという診断。
この柔らかさではF4の素晴らしい剛性がまだ生かしきれていないとのこと。
〜コンフェイトさんの詳しいインプレはこちら〜


コンフェイトさんが出してくれた数字です。フロントはリバウンド4/コンプ4。


リアはリバウンド12/コンプ10。タイヤはロッソコルサでF2.2/R2.1です。
そして再度試走に出てくれました。


お戻りくださって、ひとこと。「完璧」と。


写真:はぐれ侍さん© ※ステキなお写真をありがとうございます。<(_ _)>

私も乗ってみました。「確かに完璧」です。これまでのF4とは明らかに違いました。
フロントブレーキをシッカリ握り込んでストロークさせているのがはっきり解るし、
かなり握れます。そしてそのまま寝かせる流れも素晴らしくスムーズに繋がります。
おまけに、全然怖くない接地感。F4の活きた走りを感じることができます!
これはビックリです!本当にコンフェイトさんというお方が凄すぎます。。。


いやもう、なんだか興奮してしまいましたので、ちょっと落ち着かせるためにKTMの
本気マシン、アドベンチャーをお借りしてクールダウンさせていただくことにしました。
…が、クールダウンどころかこれはこれでアツくて楽しいです。運転が気持ち良い。
乗り味はラリーバイク感あふれるタフな走行感、非常にスパルタンです。
多少扱いにくい部分もありましたが、それらも含めて大きく越える魅力があります。
ツーリングに駆り出せば怖いものが無いくらいの素晴らしい走行性能だと思います。


こちらSisoさんもそろそろセッティングが詰まってきました。今回はセットしたての
デイトナ675Rも乗車させてもらいました。こちらも出だしから速いし軽くて凄い!
けど運転は慣れないとなかなか難しいです。乗車位置が本当に高い場所なんですね。
このバイクで走り込むSisoさんのライディングの習得速度が素晴らしく速いのも
本当にビックリです。最近ライダーと相まってこの車両が白鬼に見えてきました。


はぐれ侍さんの隼。世界のハヤブサ。新型の洗練されたエンジンを積んだモデルで、
非常にスムーズに速いそうです。はぐれ侍さんはツーリングがお好きという事ですので
最高のバイクですね。白に青のラインは爽やかでステキなデザインだと思います。


日本、オーストリア、イギリス、イタリア、四カ国の素晴らしいバイクに触れられて、
本当にシアワセです。そして嬉しい気持ちを持ちながらこの後も何本か走りました。


楽しい時間は本当にあっという間でした。また次回もじっくり楽しみたいと思います。
SIsoさんは企画を、コンフェイトさんはセッティングを、はぐれ侍さんは写真を、
本当にありがとうございました。みんなに感謝しきりです。<(_ _)>
Posted at 2014/04/27 23:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation