• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

夜からのオフ会。

夜からのオフ会。先週末、夜から少しだけオフ会に行きました。
集合はコンビニの駐車場。まるで学生のよう。(^^;)

当日は休日でしたが仕事があって、遅刻気味でした。
近距離でしたが数分を短縮するために高速道路に乗り
集合場所までいくつもりでしたが、何を思ったのか、
ETCレーンではなく一般レーンを間違って強行突破。
赤白のバーを勢いよくなぎ倒して通過しました。。

もちろんスグに停まって謝罪。そして書くべき物を書いて、安全運転を誓い再出発。
やはり急ぐとダメですね。落ち着いて運転しないといけません。反省しました。


極寒のコンビニ駐車場に到着。SiSoさんコンフェイトさんと談笑…すると…


シャークベイトさん!しかも MV AGUSUTA SPR !


寒い中、乗ってきてくれました。そして私は乗っていかずにスミマセン。m(_ _)m


やっぱりSPRはカッコいいです。


なんと美しい佇まい。


リア側もカッコいい。ナ・ナンバーが……(^^;)


マットブラックと夜が最高のマッチングです。


SPRの写真撮影が楽しかったのは見ての通りですが、それ以外も楽しいひとときでした。
Posted at 2014/01/14 22:22:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2013年11月03日 イイね!

MV AGUSTA F4 750 の重鎮に会う。

MV AGUSTA F4 750 の重鎮に会う。初期型アグスタF4への強い愛をお持ちの方と言えば、
私の場合はまずもかとちびさんを思い出します。

日常のブログでもタンブリーニデザインへの評価が、
大変深く、好きなポイントは私もほとんど同じです。
アグスタへの愛の大きさをいつも感じさせられます。

私もタンブリーニデザインのF4が大好きなので、
話が合わないはずがないと確信を持っていました。

二人が所有する初期F4に対して持つ愛情の共通点で、最も合致しているポイントは、
F4の美しさを壊さないように、オリジナルを残し、変化させないというスタンスです。

性能で考えると交換したい部品は沢山ありますが、タンブリーニが拘り抜いて設計した、
美しきデザインを捨ててまでは交換したくないと思う所が完全に合致している部分です。

京都の私と静岡のもかとちびさん、今回は真ん中の岐阜でお会いさせていただきました。
今回は長距離走るのが過酷なアグスタの自走でありながら、双方が遠方での合流です。
とてもレアな機会です。良い写真を撮りたいのでメインのカメラを持参して行きました。


美しさの極み。


デザインプロダクトとしてはもう越えることは無理でしょう。

写真を撮りながらも話は大盛り上がり。デザインへの思考性は同じだと思います。
こんなにアグスタのデザインについて話せたのは本当に嬉しく、楽しかったです。
ついアタマから話し込んでしまいましたが、その後は少しツーリングに行きました。


もかとちびさんはベテランライダーで、とてもカッコ良かったです。


アグスタで数万キロ走られているだけあって、走りもステキでした。


休憩では道の駅に停め、同じ初期型の年式で異なる微妙な違いを探しました。
左のが私のF4Sで、右のがもかとちびさんのF4S EVO3で1年新しいです。


F4 EVO3


F4

ホイールの色が違います。ボディとの一体感を感じさせるEVO3のシルバー。
足元をシックに固めてボディーを強調したF4。どちらもステキです。
ちなみにイタリアらしいスタースポークホイールと合わせて、
ブレーキディスクの中の形状もスター型になっている点はデザインの妙味です。
あと、よく見ると MV AGUSTA のデカール位置の高さが少し異なります。
こちらはイタリアンのご愛嬌というのか、エンジニアの感覚差なのでしょう。(笑)


F4 EVO3


F4

フロントフォークのボトムケースの色もホイールの色に合わせて変更されています。
こんなとこまで変更するあたりがアグスタらしく、素晴らしいこだわりです。


F4 EVO3


F4

MVの部分の色が異なります。EVO3の方がシックでした。
またEVO3のタンクは金属製でF4は樹脂製です。


F4 EVO3


F4

リアの構造は同じでした。もかとちびさんはインナーフェンダーあり。


F4 EVO3


F4

まずサスペンションの色が変わっています。
そしてマフラーのエキパイの仕様も変更されています。
F4 EVO3は 4-2-1-2-4 で、 F4は 4-2-4 です。
参考にOHLINSのTTXは4-2-4では干渉して付きません。


F4 EVO3


F4

EVO3の方にはF4の下にEVO3の文字が追加されています。
マフラーは二人とも替えています。もかとちびさんは純正採用品のモトコルセ。
私は純正アフターパーツのARROWのRG3です。どちらもイイ音しています。

見ているだけで楽しいです。違いを探して楽しんだ後は車両を入れ替えて、
もかとちびさんのアグスタに乗せてもらい1時間程走りました。
もかとちびさんの車両はそこそこの距離を走っている個体ですが、一切ヤレが無く、
アグスタの設計の良さを感じさせられる素晴らしい走行フィーリングでした。感動。
エンジンはどちらも基本は似ていますが、F4 EVO3 が若干マイルドです。
どちらも唸るようなサウンドでF4の楽しさはココにもぎっしり詰まっています。


アグスタカフェに到着。ここでもアグスタデザイン談義から、カーデザインの話。
楽しかった。バイクやクルマに於いてデザインを一番に考えているところが同じです。
プロダクトに於いて、美しいデザインを造ることの難しさについても語り合えました。
楽しい時間はあっという間、岐阜をぐるっと回ったアグスタ談義の旅もそろそろお開き。
郡上八幡から一緒に高速道路に乗って、美濃のあたりでお別れしました。


バイクの美しさを、感じて考えた一日でした。


MV AGUSTA F4 こんなバイクはもう生まれてこないと思います。
MV AGUSTA F4 が大好きです。これからもF4と走り続けたいです。


MV AGUSTA F4 750 is WORLD HERITAGE. (by もかとちび©)
Posted at 2013/11/03 23:03:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2013年10月09日 イイね!

ランナーでチョイ乗り。

ランナーでチョイ乗り。随分と秋らしくなり、過ごしやすくなりました。
京都は今週末の連休くらいから観光シーズンです。

ここのところ何かとバタバタしていたので、
大きなイベントもなく地味に過ごしています。

そんな日常の中でも、天気とタイミングがよければ
ランナーで市内をチョロチョロと走っていました。

いつも目的地はありませんが、いい場所があれば写真を撮るようにしています。



RCの建物とランナーの相性が良かったので撮りました。



基本的には走る行為そのものが目的なので、1時間程度走ったら満足して帰宅します。



この日はやっと2,500kmに達しました。我がランナーまだまだ低走行車です。
Posted at 2013/10/09 21:47:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2013年09月23日 イイね!

MV AGUSTA F4 で走りました。

MV AGUSTA F4 で走りました。ここのところ仕事が忙しい日々が続いていました。
直前まで行けるかどうか解らないでおりましたが、
どうにかまとまったので、走りに行ってきました。
急な参加の為お誘い出来なかった方、スミマセン。

当日は朝5時に起床。まずはサスのセッティングを
変更しました。伸び押し共に約15%硬目に変更し、
これまでより、締まった足回りにしました。
久しぶりの MV AGUSTA F4 で出発です!


朝はクルマもほとんどいないので、とても走りやすいです。


朝日が綺麗だなと思って降りて見ていると、3気筒の音が近づいてきます。
まさかとは思いましたが、やっぱりクレイジーで怖い人が追いついてきました。
ご挨拶の後、二人で集合場所に向かいます。すると・・・・・・・・・・


いつもの橋が・・・・・・


折れてる・・・・・・

先日の大雨で崩落してしまったようです。幸いにも怪我人などはいなかったようですが、
こんなひどい事になってしまうのかと、、、、自然の怖さを本当に感じました。
神妙な気持ちになりながらも、ふたたび集合地点を目指します。


到着。そしてコンフェイトさんと合流。アドベンチャーで登場、カッコイイです!
休憩を兼ねたバイク談義を楽しんだ後は、ライディングを楽しみます。


我々SS部隊は地元の為、はじめは元気いっぱい盛んに走っていましたが、
全下道で約280km程の道のりなので最後はヘロヘロクタクタです。


この日のコンフェイトさんは約460kmと凄い距離ですが、まだまだ余裕そうです。
そしてこのアドベンチャー、様々な箇所が本物仕様で凄いバイクでした。ステキです。


この日は最後に写真を撮りました。デイトナの目に映るオーナーのSiSoさん。


走行中の写真もなかなかキマッテます!今度バイクの写真オフもしてみたいです。


走る・話す・走る・話す・撮る、と、バイクにどっぷりの楽しい一日でした。
SiSoさん、コンフェイトさん、濃い時間を、ありがとうございました。
Posted at 2013/09/23 20:53:03 | コメント(9) | トラックバック(1) | バイクのこと | 日記
2013年07月29日 イイね!

早朝ツーリング。

早朝ツーリング。日曜日の朝4時半に出発、5時に入山。

さすがに誰も走ってませんでした。

朝靄が綺麗だったので、バイクを停めてみることに。

エンジンを切れば、風の音と鳥の声が聞こえてきます。

素直に、気持ちの良い朝を過ごすことができました。



朝の鳥の「ピヨピヨ」って、どうしてあんなに心地よいのでしょう。(笑)



のんびりした山を、気持ち良く走っていつもの場所へ向かいます。



少しだけ朝練を楽しんだところで、時間は6時。



クレイジーで怖い人がきました。



クレイジーで怖い人は、カーブにこそ、アクセルを開けたいみたいで、
通常の人とアクセルのON/OFFセンサーが逆パターンについているようです。

でも、それも楽しかったりするという、そんな週末。
Posted at 2013/07/29 22:04:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation