• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

Audi の気に入ってる広告3。

Audi の気に入ってる広告3。Audiの広告としては3回目になりました。
【Audi の気に入ってる広告1/2

アウディの広告はビジュアル的にもシンプルで
スッキリしたデザインが多いですが、
意味を考えさせるような広告も多いです。
左のは、NEW TTのターボディーゼルは世界初
50mile per gallonのスポーツカーの意。


■クアトロということ、アウディということ

Sailing Race のスポンサー広告1


Sailing Race のスポンサー広告2


■世界で活躍するクアトロを切手で表現

砂漠








■TDI(ターボディーゼル)は燃費が良いということを有名なストーリーに重ねて

アポロ


タイタニック


アルカトラズ


■Audi Sound plus は音が良いということ

ブラームス


ギター


マイク


■私たちは100%アウディを知っている、100%のサービス。顧客第一主義。的な感じ。

V10


Turbo


Differential


■Audi TT RS Coupé が速くて刺激的でなんかスゲェ、的な感じ。

その1


その2


その3


■GPSでマークできる

街中





郊外


■アウディの中古

よくチェックしてますの意


見つけて綺麗にすることの責任、その1


見つけて綺麗にすることの責任、その2


■ミニチュアも素晴らしい

Training Day


Push Back


Pit Stop


■間違った手に触らせないようにの意

バッテリー


ブレーキ


ツール


レンチ


■マトリクスLEDライト

宇宙


原子炉


■Audi Pre Sense により危険を察知

子供


鹿


■イスタンブールコンテンポラリー(芸術祭)のオフィシャルスポンサー

アウディらしいアート


■クアトロ!

ワーゲンに近いのがありました。


■クアトロ!!

道路に雪を撒く。。


今回の広告は燃費のこと、品質のこと、メンテナンスのこと、性能のこと、クアトロのことなど、様々な広告がありました。テーマは異なっていてもどれも分かりやすい表現でアート的な要素も高く面白いなと感じます。中でも個人的には最後の道路に雪を撒いている表現は性能への自信を間接的な表現で表している点がとても好きな雰囲気です。また芸術祭のポスターもアートの場に相応しいアーティスティックなポスターを掲げている点がアウディのクリエイティブへの質の高さを感じます。
Posted at 2015/06/27 21:48:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2015年05月16日 イイね!

smart の気に入ってる広告。

smart の気に入ってる広告。smartは過去に一度欲しいと思ったことがあります。
なんと言っても、あの小さな車体は無二の存在で
デザインとしても、とても魅力的だと感じています。

小ぶりで、街中にもってこいのサイズ感は、
バイクの利点と、クルマの利点を足した、
かなり贅沢な乗り物という感じがあります。
また、丁度そのことを表現する広告もありました。

▲上は低燃費を表現。


■このクルマにはバイクの利点が詰まっている

アメリカンで表現


スーパーバイクで表現


スクーターで表現


■小さくて助かった

ペンキが落ちてきたが大丈夫


鳥のフンが落ちてきたが大丈夫


■スマートの小ささを感じさせる

駐車スペース


駐車場のゲート


ガレージまでの道のり


■書き込み量が神。

ベルリン


ロンドン


ローマ


■街中で小ささをアピール

スリムなポスターで


靴べらで


看板の厚みで


自転車の感じで


柵を活用した見せ方で


小さいからこそ、小さい看板で


「お隣さんは1台がお似合いですね」と煽る感じで


■街中でも性能をアピール

強化スチールのシャーシだから頑丈


スマートブラバスだから高性能


■EVスマートは静かです

街中の騒音を絵に


工事現場の騒音を絵に


街の騒音のを絵に
※BMWの素晴らしい広告を思い出しました。


■CGがハンパなく凄い

頑丈ってことを表現


広いってことを表現


■小回りが凄い

凄すぎてぶつかる。(壊れてない!)


■New smart fortwo. Still only 2.69m.

Fiat 500


Volkswagen Up


Renault Twingo


Toyota IQ


Mini Cooper


Peugeot 108


sorry


ほとんどの広告がスマートの小ささを打ち出しメーカーとしての独創性を明確に表現しています。小さいことは、高い利便性を持つことであるという観点で作られる広告が多いですが、その切り口の多様性に驚かされます。単純に見ていてもアート的な要素もありとても面白いです。またMercedesの広告()に比べて、クルマのキャラクターにバリエーションが無く役割が明確になっている分、表現も尖ったものになり、解りやすいブランド感が生まれているように思います。スマートはステキなクルマだなと思っていますが、一度も乗ったことないので機会を作って乗ってみたくなりました。

Posted at 2015/05/16 19:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2015年01月28日 イイね!

Volkswagen の気に入ってる広告5。

Volkswagen の気に入ってる広告5。前回もフォルクスワーゲンの広告でしたが、
沢山あるので引き続きもう1回続けてみます。

ハイセンスでビジュアルとして面白い広告。
運転中のスマホ操作の危険を警鐘する啓蒙広告、
パーキングアシストなど、運転の手助けをする
機能の広告などを中心にまとめてみました。


上のは独創的なビジュアルで「街から逃げだそう(ティグアンに乗って)」を表現。
都会を檻に見立てているビジュアルです。ティグアンは都会の制約から解放される所に
行くことができる。ティグアンで楽しんでほしい。そんなメッセージでしょうか。


■運転中はスマホはやめようシリーズ

▲スマートフォンのロック画面を解除し、前を見たら危険が迫ってた状況を表現
牛に当たったら大変。



▲自分も大惨事。



▲あってはならない。



▲テキストなんか打ってたら、こうなりまっせ。を絵文字で表現
結構重傷ですな。



▲サングラスも割れちゃう。



▲かなりヤバいっす。



以前のにも違うコピーでありましたが、スマートフォンの予測変換機能を利用して、
「タイプしたかった文」と「(運転中にタイプして)事故に遭う未来」を表現。
“Meet me at the ho (house, hospital)=家で会いましょう、病院で会いましょう”



▲“Picking up my wi (wife, widow)=妻を拾う、未亡人にさせる”



▲“I’m going to ja (james,jail)=ジェームスへ行く、拘留される”


■見ることができるシリーズ

▲上から見たら状況が変わるということを表現。
斧が…



▲人が…



▲ひとつの角度では不十分、VWの360°カメラ、と表現。
赤ちゃんが…



▲子供が…



▲犬が…



▲女の子が…



▲どの角度も大切です。エリアビューシステム。
テレビを見てると思ったら…



▲こりゃ大変だと思ったら…



▲間違いなくマズイね…


■運転の手助けシリーズ

▲眠気監視のアラートシステム、寝させないビジュアルで表現
寝たら指にハンマー。



▲寝たらマイクに歌手。



▲寝たらホークに豚。



▲パーキングアシストで簡単に入れることを表現
ロッカーでも。



▲オフィスでも。



▲パーキングアシストを解りやすく表現
シェルフでも。



▲冷蔵庫でも。



▲危険は距離の問題である。ACCシステムは安全な距離を保ちます。
キバが怖いですね。



▲歯がいちいち尖ってて恐ろしい。



▲No pressure. パーキングアシスト。
どんなに審査員がいても、プレッシャーなし!



▲どんなに観客がいても、プレッシャーなし!



▲アナタの気が逸れている時に警告します。ドライバーアラートシステム。
遊びに夢中。そしてサメ。



▲恋に夢中。そして滝。



▲女子に…、男子…。


■VWアピールポイントシリーズ

▲中身が楽しいクルマであるということ。



▲落ちるくらいに速いということ。


今回は最後の2枚を除き「スマホの危険」「視覚性の補助」「運転の手助け」を中心にアップしましたが、運転手にとって幾ら便利なアラートがあろうと、幾ら死角が無くなり全方位が見えようと、運転中にスマートホンを触りながら運転していたら元も子もないということを感じました。広告でクルマの性能を謳うことはメーカーにとってもユーザーにとっても有意義なことではありますが、この運転中のスマホの危険についてを自社のクルマとは関係なく広告しているフォルクスワーゲンは大変崇高な思想を持っている社会のリーダーなんだなと感じさせられます。日本ではこういった意見広告を一般企業が出すこと自体少数ですが、このような広告をメーカー視点で表現していくことも大事だなと感じます。
Posted at 2015/01/28 21:04:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2015年01月21日 イイね!

Volkswagen の気に入ってる広告4。

Volkswagen の気に入ってる広告4。世界の自動車メーカーの中でも、広告に力を
注いでいると感じる会社、フォルクスワーゲン。

ただ単にクルマの機能性を謳うだけではなく、
広告を見る人に、考え方を考えさせる要素をはじめ、
思わず微笑んでしまえるユニークさがあります。
親しみやすさと情報の伝達を高い次元で両立し、
広告を作り慣れた企業としての余裕を感じます。

フォルクスワーゲンの広告は今回で4回目。
過去の分も見たい方はこちらからどうぞ。
1回目2回目3回目


上は「ザ・ビートル販売中、お近くのディーラーで」の意。
日本で同じ内容なら間違いなくメーカー写真で作るのでしょうが、
たった1本の線でそのことが表現できているのは素晴らしいと思います。

■Polo GTI があれば、速く行ける。

▲大学の講義にも間に合うことを表現。


▲子供とのサッカーにもすぐ行ける。


▲ディナーだってすぐ行ける。


■疲れと○○があなたを眠たくさせます。

だからVWのドライバーアラートシステム in ハイウェイ。


だからVWのドライバーアラートシステム in カントリーロード。


だからVWのドライバーアラートシステム in シティー。


■よりグリップさせ、より安全に。

四本の手で一層の安心を表現。


ちょっと絵的には気持ち悪いかも。


アウディクアトロの広告でありそうなやつですね。【アウディのクアトロ


■あなたの好きな音楽がベストな助手席のパートナーではない時

あなたがカート・コバーンで眠りそうな時でも、トゥアレグには疲労検出機能があります。


あなたがケニー・Gで眠りそうな時でも、トゥアレグには疲労検出機能があります。


■ヒルホールドアシストはあなたが停まらなくてもクルマが停めます。

それをプレスリーで例える。


アームストロングでも例える。


ベルルスコーニでも例える。


街中で具体的にも見せる。


■ティグアンでワイルドな自分を発見せよ

ライオンの中に猫。


オオカミの中に犬。


■電気系

Volkswagen goes electric.ということ。


言うなればVoltswagenということ。


■ポロを所有する楽しさを色とカタチで表現

RGB色相環における補色(180°反対)です。


これもそうです。私は好きです。


これだけ心理四原色の90°の関係です。


■純正部品にしてください

同じ事をしても、違うのです。をバレリーナで表現。


同じ事をしても、違うのです。を近衛兵で表現。


■悪いもので良い物をダメにしてはいけない

VW純正アクセサリ=盆栽で表現。


VW純正アクセサリ=熱帯魚で表現。


VW純正アクセサリ=ランニングシューズで表現。


VW純正アクセサリ=シャンデリアで表現。


フォルクスワーゲンの市場性を考えると、多くの人々に受け入れられるように、真面目に面白く良さを伝える表現が多いと思います。極端に尖った表現で尖った性能をアピールするというよりは、やや万人向けに理解を得やすい表現が多いのかなと思います。モノや機能の説明を簡潔なシーンに当て込み表現するあたりは見ていて爽快感がありますし、少し考えさせられるような表現だと、何を言ってるのかな?と入り込んで見てしまいます。フォルクスワーゲンらしく、味わい深い商品に見合う、味わい深い広告たちだなと思います。
Posted at 2015/01/21 19:40:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2014年09月07日 イイね!

RENAULT の気に入ってる広告2。

RENAULT の気に入ってる広告2。Renault Twingo の単一の広告ですが、
とてもかわいらしくて、良いなと思います。

楽しさ溢れる雰囲気と日常の気軽な相棒という
飾らないメッセージに好感を持ちます。

絵のタッチも個人的にはとても好みです。























一車種の広告として凝っていて、とても好感を持ちました。単純にこのクルマの楽しさや世界観を感じる事ができて、新しいトゥインゴがどんなクルマなのか実車を見に行ってみたくなりました。トゥインゴについてはあまり知らなかったので調べてみたら、駆動方式がRRなんですね!時期スマートのシャーシを使用した小さいクルマでまだ発売前のようですが、おそらく走りも楽しく仕上げたクルマなのでしょうね。こういうクルマで街を走ると自然に笑顔になりそうです。フランスらしさがあって良いですね。
Posted at 2014/09/07 21:55:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation