• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

Michelin の気に入ってる広告。

Michelin の気に入ってる広告。初めてミシュランタイヤを履いたのは学生の時でした。

当時はホンダのホーネット250というバイクに乗っていて、
夏休みには北海道にツーリングに行くなど、距離を走る方
だったので全天候に強く、走行時の安定感とライフの長さ
を希望条件としてタイヤ専門店で相談しました。

お店からお奨めしていただいたのはマカダム100X。
当時有名だったタイヤマスターの店主からミシュランの
もの作りのアツさを語っていただき、それならばと交換。

そして、走り出してすぐにその違いを強烈に実感しました。

今思い返せば、このタイヤによって走る楽しみを感じ、スポーツ走行にハマリだし、
バイクにクルマにどっぷりとハマった訳なので、この事が原点なのかもしれません。

そんな大好きなミシュランにもちょっとだけ広告があるのでここに。
上のは燃料ポンプと戦うビブくん。低燃費タイヤの訴求ですね。

下のは「重要なところは一致する」という趣旨で、
世界中でミシュランが使われている事を描いたビジュアルです。


France / Great Britain


Italy / Germany


USA / Japan

描かれているものをじっくり見ていくと、なかなか面白いです。

ミシュランは非常に芸術性の高い企業なので昔のビブくんのポスターなどもステキです。
昔、アップした記事ですが、よろしければそちらも面白いのでご覧ください。
>>>ミシュランのビブくんについて。
Posted at 2014/04/07 22:09:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2014年02月28日 イイね!

Vespa の気に入ってる広告。

Vespa の気に入ってる広告。先日の高級ベスパ964を見に行ってから
少しだけ普通のベスパが気になっています。

いつもの事ながらベスパの実車を見たので、
広告も見てみました。さすがにベスパらしく
オシャレなイメージで、広告もステキでした。

左の広告はベスパで街を走ることを表現。
更によく見ると街の絵がクルマの絵になっていて、
ベスパがクルマの間を軽快にすり抜けるように
走っている様を表現しているように思います。
簡潔かつ斬新なアイディアで素晴らしいと思いました。


■ベスパに乗るだけで先端でオシャレに見える

(左)オタク、(右)現代感覚の先端


確かにそんな印象です。


■クルマではこれだけしか見えない

フロントガラスから


運転席から


後部座席から


■止まらない(停まりたくない)ほど楽しい

警察


電車

どれも少しヒネリが効いているように感じます。考えて解った時は嬉しいです。
ヒネリのある広告の場合、意図が伝わるとその企業や商品に対して親しみや価値を感じ、
後はそれが対象のイメージ向上や商品力の一部につながるのだと思います。

ベスパの広告は通して見ると、「オシャレ」で「使い勝手が良く」て「走って楽しい」
ということを表現して、他のスクーターとは少し異なる価値観があるように思います。
Posted at 2014/02/28 21:51:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2014年01月31日 イイね!

PORSCHE の気に入ってる広告。

PORSCHE の気に入ってる広告。
フェルディナント・ポルシェの名言に、
「私は多くの人々に対してではなく、この車が人生の
 全てだと感じてくれる人に車を作りたかったのだ。」
というのがあります。ポルシェが現代においても
この言葉に沿った役割を担っていることに驚きます。

PORSCHEの立ち位置は追われる立場だと思いますが、
そんな憧れの的であるPORSCHEにも広告はあります。

もちろん、アレコレと語るような広告ではなく、
シンプルなつくりで、素敵なものになっています。









▲Rear horsepower RR駆動を表現。










▲911 圧倒的な存在を表現。


広告なのにキャッチコピーが無いのも凄いですね。クルマへの大きな自信を感じます。
なかなか手は届きませんが、911はいつか乗ってみたいクルマです。(^^)
Posted at 2014/01/31 23:20:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2013年11月27日 イイね!

Volkswagen の気に入ってる広告3。

Volkswagen の気に入ってる広告3。年末が近づいてきてますね。仕事が忙しいです。
毎日毎日終われるようなスケジュールですので、
クルマ&バイクでは遊びにいけてません・・。(^^;)

今回も前回に引き続きVolkswagenを探しました。
VWはこれで3回目です。【1回目2回目
フォルクスワーゲンはいつもユニークな広告が
多いので見ていて飽きないです。
よくいろいろあるもんだと感心しています。

上は「ドライバーの疲れを探知し、あなたを寝かせないシステムが付いている」の意。

■純正部品推奨シリーズ

▲純正部品以外を使用すれば、ひとつ違うだけでも大変なことになってしまうの意。
顔面を蹴るのは確かにマズイですね。


▲ヘビでフリスビー。新しいけどしたくはない。


▲画鋲。コワ。この広告は日本じゃ絶対ダメでしょうね。


▲椅子違い。これはアクシデントに向かってる感じがします。


▲適合するからといって、使わないでという意。
にわとりが要るのに、キツネでハマる。で表現。


▲サカナが要るのに、ネコでハマる。で表現。


■実はこんなもので作られています。

▲ブレーキ。じっくり見ると結構笑えます。個人的にはトイレットロールがツボ。


▲ブロック。ジョイスティックとマカロンが好き。


▲クラッチ。オニオンリングって。。もう感性がすごいです。


■ビートルガブリオレの悦

▲トップレスということ。


▲開けちゃえるということ。


■しっかり見えちゃうシリーズ

▲子供の自転車。見えにくい所に何かがあっても知らせてくれるの意。


▲バイク乗りもOK。


▲トラック野郎もOK。


▲パーキングアシストで大丈夫の意。


▲こちらも正確な駐車をアシストしますの意。


■運転中の携帯の利用は止めましょう。

▲少し高度な広告ですが、スマートフォンの予測変換機能を利用して、
「タイプしたかった文」と「(運転中にタイプして)事故に遭う未来」を表現。
“See you n (now, never)=すぐ会いましょう、もう会えません”


▲“I’m in tr (traffic, trauma)=渋滞です、外傷を負いました”


▲“I’ll be there in a wh (while, wheelchair)=もうすぐ着きます、車イスで着きます”


■ある出来事に出会った時の緊急ブレーキ

▲ライオンが居たら、そら静止してしまいます。


▲これも、止まりますよね。


▲脱走の痕跡を発見。止まって通報しなくっちゃ。


▲強盗の現場。止まって通報しなくっちゃ。都会は怖い。(笑)


■売るならお手伝いします。

▲この広告のクルマが気に入ったら、裏面をクルマに置いて売っちゃって。
というユニークな販促活動。日本ではあまり無いですが海外ではよくあるようですね。

フォルクスワーゲンの広告は見た目のオモシロイものから、知的で考えさせられる広告まで数多く存在しています。そして世界を代表する自動車メーカーなので、広告を見る人の層も広く無難なものから、突拍子もないものまで本当に色々です。それでもこのように通して見ると一貫しているリズムやトーンにVolkswagenらしさが存在するように感じます。

現在の日本のフォルクスワーゲンの広告で思い出すのは、The Beetle の所さんのCM や GOLF7のサザンのCM です。所さんもサザンも好きですし良いところもありますが、最近の日本でのクルマの宣伝活動は全て芸能人頼みになっていることに気がつきます。本来はクルマの良いところをお披露目してあげられる貴重な機会なだけに、クルマ好きとしては少し淋しいです。これは広告制作現場にユーザーの立場に立ったクルマ好きがあまり居ないことが関係しているように感じています。なんでもそうだと思いますが、本当にそれが好きな人は、居ないより居る方が面白くなります。
Posted at 2013/11/27 00:40:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2013年09月26日 イイね!

Volkswagen の気に入ってる広告2。

Volkswagen の気に入ってる広告2。久しぶりにVolkswagenの広告を集めました。

以前にもフォルクスワーゲンの広告は少しだけ
紹介しましたが、フォルクスワーゲンはいつも
独特の世界観があって面白いと思います。
また種類も沢山あるので見ていて楽しいです。

左のポスターは Golf TSI の Police シリーズ。
高性能と信頼の証ということでもありますね。

■DSG





▲滑らかに素早く変速する事を表現しています。



■エンジンのような

▲楽器で構成されてます。そしてGolf R32 は気高く美しい音がすることを表現。


▲清掃用具で構成されてます。そしてVolkswagenはCleanであることを表現。



■Brake Assist:手前で停めてくれる事をフロントガラスの向こう側で表現。

▲Kids


▲Cyclists


▲Cattle



■GPSがあるから安心

▲Forest:Turn right after the butterfly. 蝶々を越えて右へ


▲Snow:Turn left after the rabbit. ウサギを越えて左へ


▲Desert:Turn right after the lizard. トカゲを越えて右へ



■cabriolet関連

▲的確に表現しています。


▲各地の空気のコレクション


▲影だけでニュービートルと解りますね。


▲遊びゴコロたっぷりという感じです。



■Rethink power.:いかにもな感じです。

▲Red


▲Silver 


▲Blue 



■パークアシスト テクノロジー:ぶつかりたくないですね。

▲バイク軍団とおまわりさん


▲ジャッキアップ中とガラス


▲トイレと霊柩車



■安全に囲まれる、フォルクスワーゲン。



▲心あたたまる優しい広告ですね。



■スマホと○○○、同時には見えません。だからスマホしながら運転すんな。

▲child


▲bicycle


▲babybuggy



■トゥーランの安全性の高さ

▲赤ずきんちゃん


▲白雪姫


▲三匹の子ぶた



■サイドアシスト:見えますという事。

▲CAR


▲BIKE



■ビートル

▲かわいい。

フォルクスワーゲンの広告はメッセージを明確にして解りやすい表現になっている事も特徴だと思いました。表現しているビジュアルを見ればある程度の内容が伝わってしまうのも大きな魅力であり、見る人に難しい顔をさせることなく楽しんで見てもらうことができる、そんな優しさがあるように感じます。広告を通して言いたいことが絞りきられている点も、日本の広告とは少し違ったテイストだと思います。フォルクスワーゲンの広告はシンプルで好感が持てます。
Posted at 2013/09/26 00:18:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation