• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

MV AGUSTA F4 車検に出しました。

MV AGUSTA F4 車検に出しました。寒いのでアグスタの方は完全に冬眠させてました。
もうすぐやってくる春が楽しみです。
確か今年は車検だったと思い、車検証を見てみると、、
あと5日しかありません。今日慌てて入庫してきました。

11月から約3ヶ月放置していましたが、オプティメイト
導入してからは一発始動でバッテリーも元気です。
ただ、乗車も3ヶ月ぶりなので、乗り方を忘れてました。。
少し走ってからお店に向かい、メンテ箇所の相談。

年式が年式ですから入念にチェックをするつもりなので、
今回は多くの消耗品を交換してフロントフォークもOHの予定。
リアはOHか交換か何かは対策しようと検討中です。



久しぶりでも、このバイクに乗ると Just Feel の気持ち良いバイクということを感じます。
スポーツ走行においては旧世代のバイクなので、いつの間にやら自分も旧車乗りに?と、
思い始めていますが、それでも90年代後半によくこんなオーバークオリティーなバイクを
作ったものだと感心します。



また、90年代はイタリア車は壊れるという概念がまだまだ強かった時期でしたが、
結果としてこの車両はこれまで大きな故障もありません。品質も向上した時期なんですね。



独特の味わい、深い乗り心地、独創的な剛性感は無二の快感が宿る乗車感覚です。
この感覚がやめられないからF4をやめられないのです。今後も大切に乗ろうと思います。
店に向かうときに、とことん整備しようという気持ちになりました。
Posted at 2013/02/24 19:32:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2013年02月16日 イイね!

飛び石被害の修理完了しました。

飛び石被害の修理完了しました。先日の飛び石のダメージを補修してもらいました。
保険で直そうか、実費で直そうかを検討しましたが、
保険だと負担が15万円以上になるということなので
今回は実費で直すことにしました。

いざ、実費で直すとなると金額も気になります。
ディーラーだと10万位。どうしようかと思って
以前はレガシィで何度もお世話になった店に
相談すると協力価格でやって下さいました。

そのお店、ヨツワと三つ星の車検・修理・塗装の認定工場なので技術は確かですから、
結果としては良かったと思っています。何より代車があるのもありがたかったです。



もちろん仕上がりも申し分なく、色目のズレもなくて綺麗に仕上がっています。
最後は目で合わせないといけない技ですから、本当に職人技で凄いなぁと思います。



綺麗になって嬉しぃ〜♪ (@⌒▽⌒@)
スペースグレーの輝きを取り戻しました。



直6 LOVERさんには修理にまつわる色んな情報を教えていただきありがたかったです。
マニアックな情報に感動しました。本当にありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2013/02/16 22:23:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2013年02月11日 イイね!

大阪オートメッセ2013に行きました。

大阪オートメッセ2013に行きました。今年もオートメッセに行ってきました。
駐車場が混んでいたのでホテルに駐車し、
ランチをいただいてから見に行きました。
どうしても、輸入車が気になってしまい、
写真を撮ったのも輸入車が中心になりました。
最近はラッピングが本当に流行ってます。
マットの質感をはじめ、金属の質感など、
多くのラッピングがあって楽しかったです。

色々見て回ってる中で一番気になったのはミネラルグレーのF30でした。
センス良くまとめられていて、リップもとてもカッコ良かったです。


この色が好きなので、ついアップで撮ってしまいます。(笑)


こちらもオサレなホイールとエアロでした。


カッコイイ。ランボルギーニ・アヴェンタドール。


これもカッコイイ。F430・スクーデリア。


ん?スクーデリア風?。


SUPER GT GAINEAR もあり本物のオーラが漂っていました。


af imp 2012 チャンピョン。美しい存在感でした。


HAMANN の Range Rover Evoque。全体はカッコイイ。


のですが、22インチとなるとローターの大きさが・・・・( ̄Д ̄;


ピンクのやつがありましたが、全体を撮る価値を感じず・・・。


こちらはとてもワクワクしました。RA273。


V12で650kg。どんな感じなんでしょう。凄いですね。


排気管は最終4本にまとめられます。F4と同じです♪


クルマ三昧で楽しかった〜♪


オマケ<やっぱり凄い勢いでした・・・・>
Posted at 2013/02/11 19:49:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2013年02月05日 イイね!

FIAT の気に入ってる広告。

FIAT の気に入ってる広告。「身近なイタリア」という存在感FIAT。
1年位前に 500 TwinAir に試乗しましたが、
肩肘張らないその味わいに魅了されました。

ゆるやかな空気を感じるイタリア車の広告にも
ユニークなクリエイティブが沢山あります。

左の広告なら日本ではイラストでも無理でしょう。
愛嬌で通用してしまう文化性も素晴らしいものです。

Fiat Original Parts
純正部品以外を使うとハナシが変わります。

ピエロが金袋を所持。


執事が毒を所持。


ナースが手錠♡を所持。


Fiat Panic Brake Assistance
パニックブレーキアシスタント。なぜなら動物は脅かすのが好きだから。




鹿


Siena Class
このサイズカテゴリーで最も大きいトランクを装備しています。

many porters


troublesome task

----以下、みんカラサーバーの画像データが壊れたため表示せず----

Fiat 500
環境負荷低減の為に作った、ヨーロッパで最もC02排出量が少ないクルマ。

パンダ

ペンギン

セイウチ


Fiat: Sky
ルーフを開けましょう。








Fiat 500
行きと帰りが楽しい。

サッカー選手

スーパーヒーロー

王子様

連続殺人犯

エイリアン


Dynamite
未来の問題回避の為に純正部品の使いましょう。

フェンダー

ラジエター

ボンネット

バンパー

ドア


Fiat 500 Black Jack
ソトヅラは可愛いのですが中身は凶暴です。

黒クマ

黒ヒョウ

Freemont
earthliner

熱いところも

寒いところも

そうでないところも


Fiat Ducato
沢山入りそうなカタチです。


Fiat 500
8つのモデルオプションと50万通りの組み合わせ。


----ここまで----


オシャレなビジュアルが多いですね。また動物の登場回数が他社よりも多いと思います。動物は優しいビジュアルとは反対に強く印象付けるチカラを持っています。身近なクルマメーカーの印象を持つFIATらしい演出と言えるのかもしれません。また、その他の広告も丁寧に見ると手作り感や細かい丁寧な処理があって、とても味わい深い広告が多いと思います。手仕事のあたたかさを感じさせる要素も多いので、見る側にも親しみやすさと共に、FIATというメーカーの優しさが伝わる広告になっているように感じています。
Posted at 2013/02/05 22:39:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56789
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation