• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

ランナーで写真を撮りにプチツーリング。

ランナーで写真を撮りにプチツーリング。週末の出来事ですがランナーで山に出かけました。

梅雨入り前で、とても気持ちのよい快晴だったので、
ランナーの写真でも撮りに行こうと思いました。

ランナーでは全体的にゆったり走ることが多いので、
325やF4とは異なる、ゆるい景色が流れています。
時々はのんびり走るのも気持ちが良いものですね。


↑走っているとこんな標識に出会いました。この日の心情が書いてありました。(笑)



そんなのんびりな空気の中、ランナーの写真を撮ってみます。
バイクの写真、いつもはコンデジですが、今回はミラーレスを持ってきました。
特に凝った写真はありませんが、気楽に楽しめて良かったです。


真っ直ぐな道を走り抜けたあとの余韻。


小さい川の、小さな橋で、小さく休憩。


日本の山に馴染むイタリアのランナー。


わざわざ木漏れ日に目がけて停車。


木や葉のささやきを聞く贅沢。


どーってことのないシアワセな週末に感謝。

Posted at 2013/05/29 22:09:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2013年05月19日 イイね!

バイクでの失敗。

バイクでの失敗。土曜日に少し空き時間が出来たので山を走りました。
天気も良かったのでタイヤの皮むきをしに行きました。

今回のタイヤはピレリのディアブロロッソコルサです。
みん友さんのお話しに聞いていた通りで高性能です。
温まるのが早くて走行中もとても安心感があり良いです。
いつもの道を走って、自分が変なミスさえしなければ、
狙ったラインを綺麗に走ってくれるように感じました。

走りやすく楽しかったので、時間を忘れて走りました。
気候も良かったしとってもシアワセな時間です。
バイクシーズン真っ盛り。楽しんでいます。(^^)


前半は特定区間を何往復も楽しみましたが、疲れると集中力が途切れてミスが増えます。
とても歳を感じました。(T_T) 後半は疲れてきたのでツーリングに切り替えました。


ツーリングの後半では初めての道を選んで走りました。そこで重大な失敗を・・。
カーブ中に深いカーブというのはよくあるので、初めての道でも気をつけていますが、
カーブ中に深いカーブになって、更にもひとつ深いカーブという初めてのカーブに遭遇。
ちょっと速めに走っていたことからも立て直す距離がなく、急いで減速するも間に合わず。
案の定、膨らみました。対向車もなく単独だったので無事でしたが最悪なら衝突です。
かなり強く反省。調子にのらないように、更にゆとりをもって走ろうと思います。


神様ごめんなさい。


ハナシ変わって、PC付けるとスタディフォトコンテストで32位でした。
昨年より劣りますが、自分としては撮影が楽しかったので満足です。


楽しいコンテストをありがとうございます。
Posted at 2013/05/19 21:29:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2013年05月14日 イイね!

CITROEN の気に入ってる広告。

CITROEN の気に入ってる広告。実はわたくしシトロエンのデザインが好きです。

美しいプロポーションと微妙にクセのある処理が
なんともカッコイイバランスだと思っています。
BMWを買う前の事ですがC5ツーリングなんかは
本気で買うかもしれないと思った存在でした。

ハイドロサスの好みは随分と分かれるようですが、
個人的に移動手段の足としてはアリと思っています。

↑はシトロエンC1の限定アクセサリの広告です。限定アクセサリでモテモテです。

Citroën lane assist

眠い時にもレーンアシストしてくれます。文字だけでお見事です。


C3 Picasso Spacebox

犬が小さくなるほど広い。


大箱なんて小箱。


自転車もKIDS級。


C-ZERO Electric


C-ZERO=三菱i-MiEVのバッチ替えモデルの広告



C-CROSSER






C-CROSSER=三菱アウトランダーのバッチ+ランプ替えモデルの広告



Hydractive Suspension

ちょっと買おうかと思った Citroën C5 のツーリング。

特に凝った広告は無いようですが、シンプルでわかりやすいものが多いと思います。
またブランドロゴをモチーフにした広告展開もひとつの手法としておこなっています。
奇抜なデザインを持つ車両に関しては広告が殆どと言ってよいほど見つかりません。
それらの車両はデザインを独自の価値観によって高め、人に語られる程の存在意義を
生み出しています。そのデザインによって感じさせられる存在感とブランドが生み出す
フィロソフィーは、シトロエン最大の広告価値になっているように感じています。
もし自分が「駆け抜ける」ことに興味が無ければCitroënを選んでいたかもしれません。
Posted at 2013/05/14 23:31:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2013年05月06日 イイね!

駆け抜けた静岡の旅。

駆け抜けた静岡の旅。GW後半、家族サービスで静岡県まで行きました。
今回は静岡の中でも一度も行ったことのない、
伊豆半島の下の方へ行ってみようと向かいました。

なるべく渋滞は避けたいので、4時半頃の出発です。
出発が早かったので静岡に入るまで渋滞もなく、
スムーズに到着しました。新東名も初めて走った
のですが、広くて明るくて走りやすい道でした。


東名に乗換えて、思ったより早く富士川SAに。残念ながら富士山が少し隠れています。


高速を沼津で降りる予定でしたが、うっかり通り過ぎてしまい、裾野で降りました。
そこから千本浜公園に行きました。富士山を見たかったのですが、やはりここでも雲。
待ってもあまり見えなかったので、代わりに帰り道のワンシーンを撮影。


こちらも千本浜公園前にあるお寺さまの前で、撮影させていただきました。

この後は、昼食に近くの沼津魚市場周りで海鮮三昧を堪能しました。昼食後は半島の
下部の河津まで行くため再び出発。本当は西伊豆スカイラインを走りたかったのですが、
宿への到着時刻が厳しいことから断念。更に、通常ルートを選んでも鬼のような渋滞。
地図を見ながら抜け道で抜けて、天城峠、河津七滝ループ橋を通って宿に到着です。

そして早速。

貸し切りで最高でした。その後は一杯飲んで、ゆっくり過ごしました。


翌朝は早起きしてもうひとつの露天風呂も堪能。


さっぱり旅の疲れを癒して、二日目の朝はオレンヂセンターという所のジュースを飲みに。


名物、ウルトラ生ジュース。甘いオレンジとハチミツで美味しかったです。
1杯で3年寿命が延びるらしいです。(笑)400円ですから格安です。


この日は妻子のリクエストにより伊豆シャボテン公園に行きました。


この施設、ゆっくり見たら一日居てしまえるほど、見学箇所が豊富で楽しかったです。


放し飼いを間近で見学出来たり、


鳥に何かを話しかけられたり、


プロ気分で写真撮影を楽しんだり、


カメラのパンフレットに載ってそうな撮影にチャレンジしたり、


構図に拘ってみたり、


アルマジロが駆け抜けたり、


カピバラがいたり、


あくびしよったり。と、見どころが豊富でとても良かったです。

他にも動物園のように色んな動物がいたり、アステカ文明やマヤ文明、古代メキシコの
オルメカなどの石像石彫のレプリカなどもありました。メキシコとの交流もあるようで、
サボテンからメキシコ、そして動物までと家族で楽しめるとても楽しい所だと思います。

そして、そして、そして、
伊豆スカイライン。


ここで腹ごしらえにそばをいただきました。で、


道が気持ちよすぎます。


ウラヤマシすぎます。週末に伊豆スカイラインを走ってる皆さんが、とても羨ましいです。
カルチャーショックを感じる程、気持ちの良い道でした。いつかバイクでも来たい。
興奮気味に熱海峠まで駆け抜けました。さすがに往復は無しですが最高のドライブでした。

そして二日目の宿は以前から行ってみたかった「あたみ石亭」です。
離れの客室に泊まりましたが、人にお薦めできる宿でした。

敷地内にいくつかの離れがあり、建物毎に1組のお客様が宿泊というスタイルです。
敷地内には石が敷き詰められ、静けさと水の音だけの、芸術的な空間です。


お部屋の前も美しい佇まいです。


お風呂も立派な建物でした。


そして、お風呂も良かったです。こちらのお宿は懐石料理はもちろんでしたが、
器や調度品などにも品があり本物志向を感じた旅館でした。また行きたいと思います。

最終日は、アカオハーブ&ローズガーデンに行きました。

イングリッシュガーデンやフラワーを適当に見学し、
「まぁいいんじゃない。」と、適当な感想で締め、

芦ノ湖スカイライン+箱根スカイライン。


ドライブルートとして完璧に楽しいです。これなら走っても飽きないと思いました。
流してもトラクションを感じながら走れる、無理なく楽しく走れる道だと思います。
関西にはこんな大きいスケールのドライブルートがないので本当に羨ましいです。
ホントお近くの方は本当に良いですね。よく耳にする朝箱とか絶対良いでしょうね。
また、いつか走るのメインで宿泊施設を予約して行きたいと思います。


最後に、ホテル大箱根で新車情報さながらの写真を撮ってみたく立ち寄りましたが、
空気的にNGであることを感じて大人しく撤収。代わりに乙女峠にて撮影しました。

そんな感じで、ほとんど走ってばかりのGWでした。これで本当に家族サービスに
なっているのかというハナシもありますが。わたくしとしてはとても楽しい時間でした。

最終日もあちこち走っていたせいで、静岡を出発したのは夕方になってしまいました。


20km程度の渋滞もあり、京都に帰ったら深夜。とても疲れました。
今日も、疲れていた一日でした。明日からまた切り替えて頑張ります。
Posted at 2013/05/06 23:29:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation