• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

サスセッティングの会。

サスセッティングの会。天気も良くて気温もベスト。まさに完璧なコンディション。
走る事を楽しみにしていたので、テンションが上がります。

この日はコンフェイトさんお勧めの道を走る事に加えて、
サスセッティングのアレコレについて相談を考えていました。
ちょうど先日の桜ツーリングの時にサスを調整していたので、
疑問に感じることをまとめてコンフェイトさんに相談し
御指南いただこうと思い、とても楽しみにしていました。

今日はSisoさんコンフェイトさん以外に、はぐれ侍さんとも
お会いできるということで、こちらも大変楽しみでした。
逸る気持ちを抑えSisoさんと待ち合わせ場所に向かいます。


集合場所に到着したので、とりあえず撮影。デイトナ675Rのデザインはスパルタンに速く
走る事を表現したようなデザインで、性能をそのまま造形にしたような雰囲気を感じます。
更に個人的にはシートフレームのレッドとホワイトの車体が一層レーシーで好みです。

そして、なんだかんだ言ってる間に皆が揃いました。みんなバイクもクルマも好きなので、
色んなネタで盛り上がって楽しいです。ひとしきり話した後は「今日の道」に移動です。


はぐれ侍さんのマッシブな隼。私のバイクの約2倍の排気量です。見るからに速そうです。
はぐれ侍さんはスマイルのステキな好青年なお方で、バイクもウェアも写真もオシャレ。
とても美学をお持ちであることが感じられ、色んな分野でのセンスの良さを感じました。


コンフェイトさんはKTM Adventureでご光臨。後でこのバイクに乗らせていただきたい。


写真:はぐれ侍さん©

さぁ、まずはいつものセッティングで少し走って標準値の感覚をしっかり感じます。
そしてその後、コンフェイトさんの経験からはじき出したタイヤの空気圧に変更します。


これまでピレリロッソコルサで標準2.5を入れていたのですが、それを2.1に変更します。
ここでコンフェイトさんがエアを抜いてくださったのですが、私の方を笑顔で見ながら、
「プシューーーー」という音をBGMに、こう言いました。
「2.1ならこんなもん♪」→デジタルエアゲージで計測。→ジャスト2.1。なんと。
ライディングテクニックや整備力の精度だけでなく、エアセンサーの精度まで。神です。


そして空気圧を変更してから私も走り、その後コンフェイトさんも走ってくれました。
すると、コンフェイトさんの診断結果では現在のセットがソフトすぎるという診断。
この柔らかさではF4の素晴らしい剛性がまだ生かしきれていないとのこと。
〜コンフェイトさんの詳しいインプレはこちら〜


コンフェイトさんが出してくれた数字です。フロントはリバウンド4/コンプ4。


リアはリバウンド12/コンプ10。タイヤはロッソコルサでF2.2/R2.1です。
そして再度試走に出てくれました。


お戻りくださって、ひとこと。「完璧」と。


写真:はぐれ侍さん© ※ステキなお写真をありがとうございます。<(_ _)>

私も乗ってみました。「確かに完璧」です。これまでのF4とは明らかに違いました。
フロントブレーキをシッカリ握り込んでストロークさせているのがはっきり解るし、
かなり握れます。そしてそのまま寝かせる流れも素晴らしくスムーズに繋がります。
おまけに、全然怖くない接地感。F4の活きた走りを感じることができます!
これはビックリです!本当にコンフェイトさんというお方が凄すぎます。。。


いやもう、なんだか興奮してしまいましたので、ちょっと落ち着かせるためにKTMの
本気マシン、アドベンチャーをお借りしてクールダウンさせていただくことにしました。
…が、クールダウンどころかこれはこれでアツくて楽しいです。運転が気持ち良い。
乗り味はラリーバイク感あふれるタフな走行感、非常にスパルタンです。
多少扱いにくい部分もありましたが、それらも含めて大きく越える魅力があります。
ツーリングに駆り出せば怖いものが無いくらいの素晴らしい走行性能だと思います。


こちらSisoさんもそろそろセッティングが詰まってきました。今回はセットしたての
デイトナ675Rも乗車させてもらいました。こちらも出だしから速いし軽くて凄い!
けど運転は慣れないとなかなか難しいです。乗車位置が本当に高い場所なんですね。
このバイクで走り込むSisoさんのライディングの習得速度が素晴らしく速いのも
本当にビックリです。最近ライダーと相まってこの車両が白鬼に見えてきました。


はぐれ侍さんの隼。世界のハヤブサ。新型の洗練されたエンジンを積んだモデルで、
非常にスムーズに速いそうです。はぐれ侍さんはツーリングがお好きという事ですので
最高のバイクですね。白に青のラインは爽やかでステキなデザインだと思います。


日本、オーストリア、イギリス、イタリア、四カ国の素晴らしいバイクに触れられて、
本当にシアワセです。そして嬉しい気持ちを持ちながらこの後も何本か走りました。


楽しい時間は本当にあっという間でした。また次回もじっくり楽しみたいと思います。
SIsoさんは企画を、コンフェイトさんはセッティングを、はぐれ侍さんは写真を、
本当にありがとうございました。みんなに感謝しきりです。<(_ _)>
Posted at 2014/04/27 23:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2014年04月19日 イイね!

ウォームアップと桜ツーリング。

ウォームアップと桜ツーリング。今日は天気にも恵まれ、最高のバイク日和でした。
朝から近場の山にウォームアップに行きました。

今年に入ってからF4にはまともに乗っておらず、
オイル交換時に市内を少し走っただけなので、
きちんと走るのは初めてです。数ヶ月間も乗って
いないと普段の乗り方さえ忘れてしまいます。
毎年そうですが、最初はゆっくり走っています。

いきなりペースを上げて走るとコケてしまいそうなので、意識的にのんびりと。
ゆっくり丁寧に落ち着いてゆとりをもって走ると、運転に集中もできて良いですね。



道の駅に到着したので休憩しました。とても綺麗に桜が残っていました。
市内ではもう終わってるところも多いですが、山の上なのでまだ残っています。



風に吹かれて散り、とても綺麗でした。良いタイミングで来たようです。



空、桜、緑、そしてF4。最高です。



ここで大阪からお越しの紳士なおじさまにお声がけいただきました。
アグスタの話をしたり、奈良の月ヶ瀬ルートの話などをお聞かせいただいたりと、
短くとも楽しい時間を過ごさせていただきました。記念に一緒に撮りました。



その後も、F4を置いておくと人だかりができて、嬉しいような、恥ずかしいような。
数名の質疑応答にお応えし、ここからは田舎道をツーリングして市内に向かいます。



すると途中、こんなに素晴らしい桜がありました。なにもかもが綺麗すぎます。
一旦、通り過ぎたのですが、あまりに綺麗だったのでUターンして撮りました。



この後は、走り方を忘れていることを忘れて走っていたので、
走り方をある程度は思い出したのだと思います。



これからどんどん走りやすくなるので、どんどん楽しんでいこうと思います♪
Posted at 2014/04/19 19:32:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2014年04月15日 イイね!

ランナーのオイル交換。

ランナーのオイル交換。ランナーのオイル交換に行きました。
こちらに乗るのも、それなりに久しぶりです。

オイル交換をしている間に前から気になっていた
店主の Vespa GTS 300 の試乗をしました。

第一印象は”速い”。というのが率直なところです。
よく考えれば278ccですから、当然と言えば当然か。



ランナーと比べても圧倒的なトルクで素速く加速します。しかし大柄であることと、
小径ホイールであるが故にハンドリングはフラつきやすくコツがつかめませんでした。



しかしGTSは重心が低いので、慣れればとても走りやすいと思います。
また、停めているだけで周りがイタリアに見える、、そんな魅力も感じます。



オシャレな雰囲気なら圧倒的にGTSです。しかし、ランナーの魅力も捨てがたいです。
街中から山道までスポーティーな走りを楽しむなら、選ぶのはランナーでしょう。



どちらにせよ、イタリアンスクーターは突出した魅力を持っていて魅力的です。
街中では大活躍の1台です。あ…オイル交換の話してないや。
Posted at 2014/04/15 21:27:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2014年04月12日 イイね!

桜を見て、夕暮れと飛行機を見る。

桜を見て、夕暮れと飛行機を見る。少し肌寒かったですが天気の良い一日でした。

よくある光景ですが公園に桜が咲いていました。
今年はまだ桜を見ていないことを思い出し、
少し立ち止まって見てみようと思いました。

関西の桜はそろそろ終わりに向かっています。
綺麗な季節を写真に収めることができました。





小さな公園の桜とスカイビル。




桜と愛車のある写真。



引き続き足を伸ばしたのは伊丹空港の近くです。
適当な所にクルマを停めて夕暮れを撮影しました。


太陽のグラデーションが綺麗です。





ボンネットに今日の景色を描く。





ちょうど飛行機も撮れました。カッコいいです。(^^)
Posted at 2014/04/12 20:38:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2014年04月10日 イイね!

Massimo Tamburini 。

Massimo Tamburini 。F4の同士より訃報

MV AGUSTA F4 デザイナー
Massimo Tamburini
マッシモタンブリーニ

死去、享年70歳


これからも素晴らしいデザインを感じ、大切に乗り続けたいと思います。

Posted at 2014/04/10 21:41:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
6 789 1011 12
1314 15161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation