• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

ムルティストラーダ1100Sで買ったモノと買えたコト。

ムルティストラーダ1100Sで買ったモノと買えたコト。ムルティストラーダ1100Sを購入したことで
いくつかの必要な備品とパーツを買いました。

バイクの購入時は色々と出費が重なってしまい、
暑い夏とは裏腹に財布が寒々としています。

またこういう時は、ついつい気が大きくなり、
どうせだし、と言い訳しながら買ってしまいます。



まずはHID。アブソリュート製でバイク購入店のお薦めでした。信頼性が高いとか。
装着すると非常に明るいHIDでビックリしています。これは夜間も安心です。



GIVIトップケース46L。ドゥカティ純正品のトップケースと全く同じで色違いです。
予定ではこのBOXを付けるつもりでしたが、純正キャリアの小さなステーが2本無いため
装着できません。またパーツも廃盤で入手不可のようです。地道に探します。(泣)



46Lが使えないので急遽買い足したGIVIトップケース34L。こちらは別のブラケットを
装着すれば使えるのでステーを手に入れるまでのつなぎに購入しました。



そんなわけで、、GIVIマニアみたいになってしまいました、、、、。



家族からも邪魔と言われる始末、、、。確かに。



気を取り直して、ツーリングに必須の最新インカム!
ブルートゥースで音楽はもちろん電話やナビの割込も可能!音質も抜群!



ダイネーゼの夏用のグローブ。涼しくのんびり走ります。



ダイネーゼの夏用のメッシュジャケット。ムルチカラーに合わせて。



ブレーキマスターの蓋が腐食していたので、
クラッチマスターの蓋と合わせてアエラ製に交換。



荷物を持ち運びしやすいようにシートバックも購入。
デグナー製ですが、まるでムルティ専用品のようなジャスト感。



ドゥカティパフォーマンスの室内カバー。冬眠時用に買いました。



こんな感じです。1200用のを買いましたが1100でもほぼジャストです。
※写真は1200に装着


カーボンタンクパッドも一応購入しました。



ハンドガードが傷だらけだったので、馴染みのクルマ屋で再塗装しました。
バイクを買ったタイミングは、勢いで色々と出費してしまいます、、、。



そんな有頂天の中、夜中から走りに行きました。ここはBMW大阪本社前。



その後は下道オンリーで住吉大社に到着。



まだ真っ暗でした。参道を眺めながらしばし休憩。



その後は、更に下道で岸和田城までのんびりツーリング。



すがすがしい朝を迎えました。缶コーヒーを飲んでほっこり。
この後は、通りがかりの朝風呂営業中の温泉に入り、朝マックを食べて自宅に帰りました。



自宅に着いてもまだ8時半。健全な?朝帰りで1日が始まりました。
次はもう少し計画的に走ろうと思いますが、適当に走ってるだけでも楽しいです。
自由気ままに走れる幸せを買えたことは何より嬉しいことです。
Posted at 2015/08/12 18:44:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年08月07日 イイね!

Welcome to Ducati Multistrada 1100S.

Welcome to Ducati Multistrada 1100S.タイトルの通り、めでたく納車となりました。
初代ムルティストラーダの最終型を買いました。

バイクに乗り出して20年ほどになりますが、
ついに大型二台体制に踏み込んでしまいました。

アグスタF4はどうしても乗り続けたいバイク。
しかしF4に乗ることで失っていたものもあります。

それはツーリングというバイクライフです。アグスタF4には荷物が載らないですし、
姿勢がキツいという理由で、ツーリングに最も不向きなバイクだと思います。
だからこそアグスタの対局にあるツーリングバイクを入手しようと考えました。

様々な車両に試乗させていただき、最新型のイイ部分や、イマイチな部分を体験しながら、候補を絞っていきました。最後まで検討していたのはKTMの1190ADVENTURE、DUKE1290、DUCATIモンスター1200Sでした。


1190ADVENTURE

まずKTMの1190ADVENTUREはちょっと本気度が強すぎました。欲しいとも思うのですが、持て余すのが想像できてしまいました。しかしKTMというメーカーのトンガリ具合が大変気に入ったこともあり、DUKE1290はハンコ直前まで考えていましたが、ドライコンディションで試乗していないことと、どんなに色んな手段を講じてもドライコンディションでの試乗ができなかったのが、なんとなく嫌でずっとその状態で止まっていました。


DUKE1290

一方、モンスターの方は水冷化して万能になった分とてもとても良いバイクだと思うのですが、何となくアクが無いというかビビッとくるものが無く、普通っぽすぎる部分が決め手に欠けていました。(それがモンスターの良い所でもあるのですが。)


モンスター1200S

そんな進展の無い時に、ふと目に止まったのが、ムルティストラーダでした。見つけたムルティストラーダは中古車ですが、走行距離が1400kmと非常に少なく、現車確認した時にも殆ど新車かと思うほどの状態でした。聞くとDUCATIを複数台持つリッチなオーナーが購入してカスタムはしたけれど、殆ど乗らずに置いていたという極上車両です。カーボンパーツだけでも数十万円分付いています。



もう、作られなくなった、DUCATIの空冷エンジン。
もう、作られなくなった、ピエールテルブランチのデザイン。
デザインも乗り味も好きだった車両がこんなにベストコンディションで存在している。
これは・・・・この車両がこの状態であることを考えれば・・・と、、、
迷うこと数日、、お値段はムルティストラーダ1200Sの中古と同じような
強気価格の設定ではありましたが、空冷エンジンに惹かれ決断しました。



年式が2007年式なので購入前に部品関係を調べたところ、純正部品はまだまだありますが、オプションパーツと言われる、純正トップケースや純正パニアケースなどのツーリングッズは廃盤になっていて、どうやっても手に入りません。しかしこれは徐々に入手を考えていけば良いかと考えることにしました。年式が年式なので油脂類やタイヤは総交換、ETCとHIDは早速取り付けました。



納車されて少しだけ乗りましたが、空冷二気筒エンジンの軽快かつ味わいのあるビート感が本当に気持ちのよいエンジンです。このエンジンだけでも買って良かったと思っています。新しいバイクも勿論良いのですが、古いバイクにも独特の味わいがあり、時代遅れと言われる空冷を今から体験できるのは本当に嬉しいことです。



また、足回りも一昔前のタイプではありますが
良い物が付いているので安心して走ることができます。



これで、楽しみながらツーリングライフを再開させることができるのが本当に嬉しいです。



ムルティストラーダ1100Sと楽しんで参りたいと思います。

Posted at 2015/08/07 21:07:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年08月01日 イイね!

New machine is an old machine.



Posted at 2015/08/01 07:35:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年07月28日 イイね!

BMW 325i の写真。5

BMW 325i の写真。5ここのところ、少し忙しく過ごしています。
でもそんな忙しい時にこそ、気分転換にと、
スキマを見つけて325iの写真を撮りました。

325iはあと三ヶ月で七年目の車検です。
気に入ってるので今回も車検は通すつもりです。

しかし、月日の駆け抜ける早さに驚かされますね。




前側から




横側から




後側から




特急が駆け抜ける




ある日の夕暮れ
Posted at 2015/07/28 20:20:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

念願の420iとの写真オフ。

念願の420iとの写真オフ。日曜日のことですが、420i MPSに乗る
k@zu1978さんと写真撮影オフをしました。

k@zu1978さんが325iに乗っている頃から
一度お会いしましょうと話していたのですが、
これまでなかなかタイミングが合わずにいました。

当日は快晴に恵まれたので撮影も楽しかったです。

待ち合わせはナナガン近くの赤レンガ倉庫前に。お会いするなりこれまでのブログの話で盛り上がり、炎天下の中、時間を忘れて話し込みました。BMWの話はもちろんですが、バイクの話やカメラの話まで、とても盛り上がって有意義な時間を過ごすことができました。



クーペの美しいシルエットをまじまじと丁寧に見るのは初めてでした。




やはり、とても綺麗なカタチをしています。




フロントフェイスが精悍でカッコ良いです。




クーペらしい流線型のデザインも好みです。




車両見学のあとは、お互いの車両に試乗して、その性能を感じました。
鼻先が軽い420iはハンドリングはもちろん、エンジンも充分な性能を発揮していました。
やっぱり最新型に乗ると、それはそれで良いなぁと思ってしまいます。




写真撮影もガンバリましたが、シャッタースピード上げすぎて
ホイールが完全に止まってしまった。(泣)




噂の人間GO-PRO。




ナナガンに到着。実は初めて来ました。




クルマが多すぎてベストアングルは不可能な状況。




折角なので色々試してみることに。




黒とグレーの車体だと色の出し方が難しいです。




黒い車体のみに集中。




映り込みの美学を撮る。




インパクトのある雰囲気で。




回りに他のクルマが一杯だからアップで撮る。




最近はこんな写真も好きです。




グレーのみに集中。




いつもの感じで撮る。




手慣れた感じで撮る。




少しだけ移動しました。




直射の光がないので多少撮りやすいです。




地面の割れを使った構図。




325iはモノトーンで。




もう少し移動して、倉庫前でも撮影。




そしてあっという間に夕暮れ時。弾む会話と写真撮影で楽しい時間は一瞬です。
夏の暑すぎる日の熱い出会いは大変想い出深いものになりました。
k@zu1978さん、本当にありがとうございました。そしてまたやりましょう。
Posted at 2015/07/17 19:50:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation