• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

1190 ADVENTURE の試乗。~おかわり編~

1190 ADVENTURE の試乗。~おかわり編~オレンジキャラバンでKTMを試乗してからは
オレンジを見る度にKTMを思い出す病気にかかり
MTBを購入することによって快癒しました。

しかし、冷静になった今、もう一度だけ試乗し、
乗ってみてどう感じるか、真剣に購入するのかを
検討するべく、最寄りである大阪府のディーラーに
行って試乗をしてきました。


1190 ADVENTURE

KTMなら、1190 ADVENTURE か DUKE1290 が良いと思っています。アドベンチャーなら存分にツーリングを楽しめるため、乗り方に幅が生まれ楽しみの幅が広がります。


DUKE1290

DUKE1290なら、スポーツ走行から中距離ツーリングまでこなす圧倒的な性能により非常に乗りやすいと思われるのですが、こんなハイスペックマシンを購入してしまったら、その乗りやすさと性能の良さでアグスタの乗車回数が減ってしまうことが予想されます。そんなことからも高性能なバイクは今でなくて良いかなぁと感じています。また、試乗車は殆ど無く、オレンジキャラバン以外では東京都と島根県に2台あるだけだそうで、そこまで出向いて試乗し、気に入ったら地元で買うというのもチョット変な話です。仕方無いのでKTMは 1190 ADVENTURE の1択として考えることにしました。



試乗車の1190 ADVENTURE。グレーも良いですが、個人的にはオレンジが好きです。



このカクカクしたデザインがKTMらしく、これはこれでカッコ良いと思います。



ローシートが装備され、足つきも全然OKでした。跨がった瞬間から軽さが際立ちます。



最近のKTMのヘッドライトは凝っていてカッコ良いと思います。
こちらのディーラーでは素晴らしい試乗コースを走ります。性能が本当によく解ります。



素直で使いやすいエンジン。重心と軽さが絶妙な車体。軽快かつ安心感のある姿勢。BMWのGS1200に比べて、レースメーカーの血統を感じさせるレーシーなフィールがあります。アクセルを回した時の立ち上がり方も一直線に吹け上がり、とても気持ち良いです。強い電子制御が介入しすぎない、昔ながらの走る楽しさが残っているバイクだと感じました。



Uターンや坂道なども試してみましたが非常に扱いやすいです。タフさとフレンドリーさを持ち合わせた車両で、とても魅力的です。



しかし、このバイクは総大将のように、山々を駆け抜け、キャンプなどを楽しみ、タフに使ってこそ生きてくるというもの。キャンプやアウトドアがあまり得意ではない自分にとってはとても硬派すぎて、使い切れる自信がありません。



ツーリングが楽しめるという要素はとても良いのですが、本格派すぎるというところでしょうか。私には宝の持ち腐れ感があるような気がしています。しかし、本当にアウトドアが好きな方にとっては史上最強のマシンだと思います。そして今回までの様々なバイクの試乗を重ねて、乗りたいバイクの方向性が見えてきた気がしています。
Posted at 2015/07/11 12:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年07月06日 イイね!

MAZDA ロードスターの試乗。

MAZDA ロードスターの試乗。最近とてもオープンカーが気になっています。
しかもMTでオープン。きっと最高な時間を
楽しむ事ができるのだろうなと妄想しています。

今の梅雨時期は難しいかもしれませんが、
快晴の昼間はもちろん、星空の下を走る
夜のドライブもとても楽しそうです。




オープンと言えば以前ボクスターに試乗しました。楽しかったのは勿論ですが、高価なことも現実で、セカンドカーとなると一層にハードルが高くなります。しかしロードスターは輸入車に比べれば購入しやすくなることも事実。またロードスターは安く作られたライトウェイトオープンスポーツではなく「楽しい運転」を目的として無駄なものを省き、走る楽しさを追求したパッケージングという訳ですから、どんな走りで楽しませてくれるのだとうとワクワクしていました。



ディーラでは数組が試乗待ちでした。少し待ってる間にエクステリアを見学。デザインはとてもカッコ良いと思いました。個人的にはZ4などの古典的なオープンスポーツのシルエットが好みですが、ロードスターはロードスターで今風な塊感で全体を構成しています。また曲面が多いことからも写真ではその臨場感が伝わりにくくなり、実車の方が立体的でグラマラスなボリュームを感じることができ、カッコ良く見えます。



フロント側もリア側も個性的で好感を感じました。
また最近のMAZDAデザインはステキになっていると思います。



試乗の順番がきました。乗り込みます。インテリアはややチープ感を感じてしまいますが、個人的には、まぁいいかと思えるレベルです。ロードスターなら走りさえ良ければ多少の事は目も瞑れるというもので、質感がどうのこうのということは余り求めていません。



早速走り出してみたら、乗りやすい。シフトがしやすい。つながりもわかりやすい。



、、、普段MTに乗らないヤツのしょーもない感想。笑



少しばかり走ってクルマに慣れた頃、ちょっとだけアクセルを踏みました。
一気に吹けるエンジンはとても気持ちよくストレス発散にいいエンジンです。
素直なエンジンで使い切る楽しさがあります。



ちょっと、曲がれる場所で、ぐいっと曲がってみました。
曲がり具合のテイストが3シリーズと通じる部分を感じます。
恐らく50:50だからか?と思いますが、ドライバー軸で曲がる感じが気持ち良いです。

!!!

あー、これ、楽しいです。いいかも。走るのが普通に楽しいです!
そんなに速くないのにとても楽しいのは、フィーリングを大切にしたのだと思います!

ロードスターの丁度のバランスが素晴らしいと思いました。
これで300万円というのは素晴らしいです。ちょっと欲しい気もします。
バイクでも200万~300万するものもあるので、ロードスターの300万は安いのか、、
バイクが高いのか、、どちらにせよ、このクルマの費用対効果は大きいと感じます。



、、、そう書いて思い出しましたが、ときどき、オープンカーとバイク、どちらが気持ち良いのだろうと考えています。もちろん「どちらも気持ち良い」に決まってるのですが、それぞれの良さもあります。雨天や酷暑、極寒時はクルマが間違いなく快適ですが、バイクだとツラさに相まって想い出深いものになります。積載性に関してなら、やはりクルマの方が利便性は高いですが、積めない不便さを楽しむという観点で見ればあーだこーだ工夫をしないとどうにもならないバイクも楽しいモノです。空気の感じ方にしても、クルマはフロントスクリーンに守られてゆったりしていますが、バイクは直風で疲れ方も段違いです。しかし帰った時の充実感は素晴らしい。。。書いていると、バイクがシンドイ環境を楽しむもんだぜ、、、的な感じになってきました。。。



、、気を取り直して、、走行におけるバイクの一番楽しい部分は、やはり生身で風を全身で感じること。そして体重移動と乗り方で重力と遠心力をバンバン感じて走る楽しさはクルマにはありません。しかし、オープンカーの一番楽しいと感じる所は、やはりヘルメットのない自由だと思います。風や音や景色を囲いなく感じられることに最高の楽しさを感じます。そしてロードスターなら丁度のパワーと走る楽しみを提供してくれる。これは本当に素晴らしいクルマだと心底思います。我が家の駐車場環境が解決するようなら、すぐにでも欲しい一台だと思いました。



クルマのオープンエアーは、本当に贅沢な時間だと思います。ロードスター、最高です。
Posted at 2015/07/06 23:33:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2015年06月27日 イイね!

Audi の気に入ってる広告3。

Audi の気に入ってる広告3。Audiの広告としては3回目になりました。
【Audi の気に入ってる広告1/2

アウディの広告はビジュアル的にもシンプルで
スッキリしたデザインが多いですが、
意味を考えさせるような広告も多いです。
左のは、NEW TTのターボディーゼルは世界初
50mile per gallonのスポーツカーの意。


■クアトロということ、アウディということ

Sailing Race のスポンサー広告1


Sailing Race のスポンサー広告2


■世界で活躍するクアトロを切手で表現

砂漠








■TDI(ターボディーゼル)は燃費が良いということを有名なストーリーに重ねて

アポロ


タイタニック


アルカトラズ


■Audi Sound plus は音が良いということ

ブラームス


ギター


マイク


■私たちは100%アウディを知っている、100%のサービス。顧客第一主義。的な感じ。

V10


Turbo


Differential


■Audi TT RS Coupé が速くて刺激的でなんかスゲェ、的な感じ。

その1


その2


その3


■GPSでマークできる

街中





郊外


■アウディの中古

よくチェックしてますの意


見つけて綺麗にすることの責任、その1


見つけて綺麗にすることの責任、その2


■ミニチュアも素晴らしい

Training Day


Push Back


Pit Stop


■間違った手に触らせないようにの意

バッテリー


ブレーキ


ツール


レンチ


■マトリクスLEDライト

宇宙


原子炉


■Audi Pre Sense により危険を察知

子供


鹿


■イスタンブールコンテンポラリー(芸術祭)のオフィシャルスポンサー

アウディらしいアート


■クアトロ!

ワーゲンに近いのがありました。


■クアトロ!!

道路に雪を撒く。。


今回の広告は燃費のこと、品質のこと、メンテナンスのこと、性能のこと、クアトロのことなど、様々な広告がありました。テーマは異なっていてもどれも分かりやすい表現でアート的な要素も高く面白いなと感じます。中でも個人的には最後の道路に雪を撒いている表現は性能への自信を間接的な表現で表している点がとても好きな雰囲気です。また芸術祭のポスターもアートの場に相応しいアーティスティックなポスターを掲げている点がアウディのクリエイティブへの質の高さを感じます。
Posted at 2015/06/27 21:48:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2015年06月14日 イイね!

BMW S1000RRとR NINE Tの試乗。

BMW S1000RRとR NINE Tの試乗。先月頃から母の調子があまり宜しくなかったので、
精密検査をした結果、難儀な病気が見つかりました。
親子共にかなりショックでしたが、向き合うことに。

結果、今週頭に長時間に渡る手術を行い、無事成功。
現在はなんとか快癒に向かっています。私にとっては
残された唯一の親ですから病気になった現実の衝撃が
大きすぎて、数年を通してイチバン疲れた日々でした。

今週末には母の体調も安定して無事回復しています。嗚呼、良かったと、、安心していた昼過ぎにSiSoさんから試乗お誘いの連絡が。ここのところ、親の心配やら、仕事の調整やら、なんやかんや大変だったので、気分転換にもなるので行くことに。なんだか久し振りに人と会う気がします。自分のリハビリみたいです。


現地集合し早速S1000RRをオススメしていただいたので乗ることに。



個人的にはこの虫みたいな顔があまり得意ではありません。
前のモデルよりもエグみが増しているような気もしています、、。



SiSoさんは R 1200 RSにお乗りに。



新型のS1000RRに乗ってみて、前のモデルでも充分に速かったのですが、更に速く扱いやすくなっていることが解りました。オートシフターも気持ちよい装備だし、何よりもポジションがツアラーのようにラクチンで、センサー類も山盛り搭載されていて快適に安全に速く走る装備がてんこ盛りでした。扱いやすいという言葉に尽きます。



正直なところ卑怯なくらい速いバイクだと思いました。もはや旧F4などでは同じ道を走れないくらいに加減速のフィーリングが異なります。回せばロケットの様に加速し、ブレーキレバーを引けば、どうなってんの?と思う位に止まれる。これは素晴らしすぎます。走る味のようなものは薄い気がしますが、タイムは確実だと思います。



それに意外にもツーリングが出来そうなポジションだし、SiSoさんも言っていたとおり、結構GT系の要素に振ってもイケるバイクなのかもしれません。BMWがもともとツアラーに強いメーカーだからDNAは組み込まれているのかも。



ただ、、カタチさえもう少し好きになれれば、良いのですが、、、



横側などは結構好きなのですが、どうしても苦手な顔つきです、、、BMWのSSバイク、
性能やフィールはとても好きですが、デザインがいまひとつ響きません。。



そして、もう一台の気になるバイク。R NINE T。



伝統の空冷水平対向エンジンです。
エンジンをかけると横側にブルルンと揺れその存在の独自性が感じられます。



デザインにも独自性があり、とてもカッコ良いと思います。
違いを嗜みたい大人がのんびり乗るバイクとしての完成度はとても高いと感じました。



乗り味は個性的で揺れもフィーリングもあまり個人的には好きではありませんでした。
私の場合はやはりマルチに乗り慣れているので、特にそう思ったのかもしれません。



しかしながら、同じメーカーでも全く異なったバイクがそれぞれこれだけ個性が突き詰められていることに驚きます。さすがのBMW、個人的にはS1000RRのデザインはモデルチェンジによって、ちょっと好きではない方に近づいてしまったのですが、走りの内容は反対で、F4とはまた異なった方向で好きな方に近づいたと感じます。今回は走りがデザインの印象さえ変えてしまうような印象さえ感じた、そんな試乗でした。即決でも欲しいというところまででは無いですが、ひとつ今後のバイクライフのためにも検討してみようと考えさせられた試乗になりました。
Posted at 2015/06/14 21:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2015年06月04日 イイね!

KTM Bicycles の気に入ってる広告。

KTM Bicycles の気に入ってる広告。念願のKTMの自転車を買うことができたので、
少し遠いスーパーに買い物に出掛けるなど、
いつもよりも少しだけ嬉しい日常を過しています。
今回はそんなKTMの自転車の広告です。


■自転車を走らせるエネルギー

Gatorade


Powerade


Red Bull

なるほど。非常に解りやすいです。自転車の動力源は人ですから、エナジードリンクの名前をガソリンスタンドに見立てて表現にすることで、人と自転車の関わり合いを感じさせ、自転車の楽しさや醍醐味を表現していることが解ります。またスマートな見せ方にテクニックを感じる広告で個人的には好感を持ちました。KTM Bicycles にまつわる広告はこのシリーズしか見当たりませんでしたが、今後もKTM Bicycles ならではの世界観をドンドン見せて欲しいと思います。
Posted at 2015/06/04 22:29:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation