• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kathie-の"-テンロク-スポーツワゴン・サンバー" [スバル サンバーディアスバン]

整備手帳

作業日:2015年1月26日

応急処置という名の恒久処置 EPSスイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
EPSが突然切れる事象。色々調べてみると、
どうやら原因が多岐にわたるようだ。
もちろん未接続配線というのも大きい要因だが、
そもそものEPSユニットの異常というのもあるようだ。
T#型サンバーでは、ユニット内のリレー異常で同じ状態になるらしい。
ただ、今回はエンジン掛けなおすと復活するからと、
手っ取り早くスイッチをつけてしまった。
イグニッションスイッチから引っ張っているEPS電源にスイッチ割り込ませて、EPSが切れたら一度電源を落として、数秒たってからONにするとパワステ復活するって寸法よ。
ちなみにこのメクラはオプションでデフロックスイッチが付く場所だ。
2
試しにテストしてみると、ある程度走ってパワステが切れたら、一度OFF。そしてONにしたら走行中でもパワステ復活した。
さらに意図的にパワステをOFFにすることができるので、
高速で直線走っているときはOFFにするとむしろ安定性が増すので、手っ取り早く可変パワステの出来上がりw
一番単純なのに一番効果があるような気がしてきたw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サンバー クラッチ&ブレーキペダル交換

難易度:

スバル純正ワイドミラー

難易度: ★★

車名ステッカー剥がし

難易度:

サンバー ドアスイッチブーツ交換

難易度:

ドアスイッチゴムブーツ交換

難易度:

純正からKenwood U373への交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月30日 10:06
リレーは回路異常時に遮断するためのものだと思いますが時々振動などで接触不良してるのかも知れませんね。メカ接点ゆえに不具合もでますし再現性が不安定で厄介です。どういう状態でパワステが落ちるのかわかりませんが普通はハンドルの据え切りなどでトルクセンサーの回転指示にかかわらず何らかの都合でモーター過負荷になる時だと思うのですがでもその場合でも自己復帰すると思うのですがね。モーター制御半導体の放熱問題かもしれません。取説のトラブルシューティングになにかヒントは無いでしょうか。コントローラは一般的にプリント基板の半田クラックによる不具合が古くなると出てきますが電源復帰で回復は難しいと思います。
スイッチをIG回路に直に入れるのは良いアイデアですね。これで復帰するのなら発熱などのちょっとした異常を自ら回路遮断してる状態のようにも思います。私のもパワステついてるのですがいまのところ問題ありません。私は軽めが好きなので重宝していますが息子は無い方が良いとかいろいろですね。
コメントへの返答
2015年1月30日 12:29
パワステ異常の原因候補が多すぎて、あまりにも面倒だったので、
一番手っ取り早い方法をとりました。
そもそも、パワステがオプションでも存在しない最初期型のKVサンバーなので、ECUの形状も違えば、電気系統も色々違うので、中期型のパワステユニット一式を移植するという事自体が無謀だったのですが・・・(笑
もちろん取り説にトラブルシューティング項目もないので謎が多いです。
K#型サンバーって、T#型サンバーに比べて情報が少ないんですよね・・・
回路図から異常インジケーターの信号使って、ダイアグのように調べられるらしいので試してみようと思います。
2015年5月14日 10:17
はじめまして。私のTVもパワステ不調で、検索掛けたらここに行き着きました。私のは、ナビの車速センサーをパワステのコンピューターから取ってから不調です。作業の時に間違えて配線を切断しまして繋ぎましたが、走り出して暫くするとメーター内警告灯と共に重ステになりますが、エンジン切ると復活します。重ステの感じも好きなので、やっぱり電源のスイッチ付けるのも考えてます。
コメントへの返答
2015年5月14日 23:36
はじめまして。コメントありがとうございます。
パワステ異常は色々と原因が複雑で、コンピュータ交換で問題解決することもあるらしいですが・・・
警告灯でパワステ停止がわかるのであればON/OFFスイッチの動作灯だと思ってスイッチという手もあるかもしれませんね。意外と重ステの方がいい場合(?)もありますし。高速時とか。
ウチのは警告灯すら付いていない(そもそもパワステ自体が存在しなかった)サンバーなので、いつ重ステになるのか判らないのが怖いところです(笑
2015年5月15日 10:05
返信ありがとうございました。
よくよく整備手帳拝見させて頂きましたら、自分でパワステ付けられたとすごいですね。
私の方は考えられる原因として、
①ただ単に繋いだ配線の絶縁が甘い
②一本の配線を分岐した際に、太い線に電気が流れる特性があるので、車両側に電気が流れない時がある。
③配線を切断したら、コンピューターが壊れた
が考えられます。走行中にハンドル末切りしたとか、段差とかの振動も関係なさそうなので、コンピューターが壊れたのかと思ってます。エンジン切ると復活するので、やっぱり電源スイッチですね。

コメントへの返答
2015年5月15日 22:03
どうもです~
軽く調べてみると、
どうやらT#系のサンバーパワステって、コンピュータ異常の情報がちらほらとありますね。
大抵は電源入れなおすと復活するが、気が付くとだめになってるパターンだとか。
一番安上がりなのがこのトグルスイッチですが、根本的には直らないとはいえ、意外と効果はありましたw
2015年5月16日 14:27
私もハンドルは重めが好きなので、スイッチで恒久的修理します。リアエンジンだから、パワステ無くてもそう苦にはなりませんが。
コメントへの返答
2015年5月17日 22:19
サンバーって、意外とノンパワステでもそこまで重い!って程でもないんですよね。フロント軽いんで。2駆の軽トラとか最初パワステ付いてるんじゃないかと錯覚したくらいですから。

プロフィール

「[整備] #ミニキャブトラック 路上復帰するのには思ったよりも簡単だった件 https://minkara.carview.co.jp/userid/1059398/car/3592923/7812123/note.aspx
何シテル?   05/28 05:42
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation