
関東の梅雨入り宣言も間近、これから雨続きの日々になりそうですね。
タイトル画像は直ぐ近くのマンションの植え込みに綺麗な紫陽花が咲いていたのでこっそりスマホ撮影したものです。
大雨で新幹線も運休になった6/2に都内の鶯谷にお邪魔してました。知人の会合出席のため2時間半掛けて行ってきました。都内は近いようで遠すぎる^_^;
鶯谷に来るといつも思いますがかなり妖しい街です(笑)でも折角なので近辺を散策してみました。まずは鬼子母神、「恐れ入り谷の鬼子母神」で有名ですね。
ネットで由来を調べてみると、太田蜀山人の『放歌集』に収録されるものに「いまさらに恐れ入谷のきしも神あやうく過ぎし時を思へば」とあり、また巷間に伝わるものとして「おそれ入谷の鬼子母神 そうで有馬の水天宮 志やれの内のお祖師様」と広がったようです。知らなかったぁ(笑)「その手は桑名の焼き蛤」の由来はどこからでしょう?
どうでもいい事ですが私は「きしぼじん」と呼んでましたが「きしもじん」なんですね(笑)
倉庫の屋根を突き抜けている木、凄いことになってます(笑)こういうことをやるのは日本人だけかなぁと思ったりしてます。
太宰府天満宮も御神木第一に作られていました。
江戸時代から残る庚申塔、これも調べてみると庚申信仰は、猿を神使とする山王信仰と混じたことから、塔には「申」が「猿」として、三猿が彫られ、道祖神として祀られることもあったそうな。。。
雨が強くなってきたので早々に会合場所に戻り15時過ぎには帰途に就きました。帰りの高速は暴風雨で久々に運転の恐怖を感じました。
家の近くにできたアウトレット、GW中はオープンしたてなので近寄ることも避けていたのですが、混雑も無くなってきた模様なので平日に立ち寄ってみました。
お~、トヨタ2000GTが置いてありました。ナンバーも付いてます♪自由にSNSで発信してくださいとのこと、では遠慮なく(^_^)/
晴れ間が続いた先日、梅雨入り前にクルマの念入りなコーティング作業を施しました。水滴を求めて来たのか、てんとう虫がとまってました♪
序にパイオニアのオーディオプレイヤーもクルマに乗り込んだ際にまごつかないようにUSBの配線を廻して苦肉の策としてこの場所に設置しました。
目立たない座席周りに位置決めしてたものの、どうせゴチャゴチャ感があるこの場所に集中させちまえ~って感じです(笑)スマホの取付も邪魔になりません。
そして昨日入水してきました♪一年ぶりの復活と腰痛のリハビリとを兼ねてたので千葉に行かずとも西湘の海で充分、サイズもセットでコシハラのメローな波でしたが数本ロングライドできたので満足です。
まだまだ若いもんには負けないよぉ(*^^)v
自転車で行こうかとも思いましたが、暑かったのでクルマで直行しました♪
西湘バイパス下の駐車場は日陰になるのでクルマの中が熱くならないので助かります。
さあ、梅雨の季節到来。ジメジメシトシトのあとは夏がやってきます。今年も猛暑になるのかしら。最後までご覧戴きありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/06/08 18:13:16