• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAの"SCYLLAⅡ号" [ボルボ V90クロスカントリー]

整備手帳

作業日:2024年5月10日

ガラスルーフモールの隙間埋め 再施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
3年前に施工したパノラマルーフの隙間埋めですが、ご覧の通り隙間が広がってました。車検の事前見積の際に聞いたところ、税抜きでウェザーストリップパーツ代13,100円、交換作業代18,000円掛かるそうです。前回作業時だったら保証対象だったみたいです、しくじりました。
ディーラ―のサービスの方曰く私の作業でも問題ないそうです。
2
【右側後方】
屋根無し駐車なので陽射しや酸性雨でシリコンボンドも痩せてしまうのかなぁと思いつつ、前回施工したボンドを取り除きパーツクリーナーで余計な油分を取ります。
3
【左側後方】
こちらも同様に綺麗にしてボンドの流し込み準備します。
4
【右側後方】
ウェザートリップのレールの深い部分までボンドが入らないように自宅にあった黒ゴムを加工して差し込みます。
5
【右側後方】
高さが均一になりました。この作業は必要かどうかは分かりませんが、個人的に納得のいく作業ということで(^^ゞ
6
シリコンボンドはHoltsのブラックシーラー。このボンドはクルマ以外にもいろいろ使うので重宝してます。
作業にあたり新品購入しました。
7
【右側後方】
多少多く盛っても乾燥後にカッターの刃でゆっくり削ぐと綺麗に成型できます。
ちょっと盛りが足りなかったので表面が汚くなってしまいましたがこれで良しとします。
8
【左側後方】
こっちはまあまあ上手くいったかな。
9
【右側後方】
見かけは悪いですが、シリコンボンドの痩せ細り防止と更に隙間拡大による雨水浸入防止のため、カッティングシートを貼りました。
ガラス部まで伸ばしてますがこれはカッティングシートがゴム部に対して粘着が弱いため剥がれ防止対策です。
10
【左側後方】
こちらも同様にカッティングシートを貼り付けます。
ガラス部に飛び出してもこの程度では内側からは見えないので「ま、いいか」です(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

再びホイールガリ傷補修

難易度:

初回車検

難易度:

ノーマルタイヤ組み換え

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

オイル交換

難易度:

リアワイパーレス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月11日 20:31
コメント失礼します。気になって私のV90も見てみたら、10-15mmも隙間というか、大穴が開いておりました。今週末ディーラーにて点検です。
コメントへの返答
2024年6月11日 22:46
こんばんは
空いていても問題無いみたいですが、小さなゴミや砂が入りサンルーフ用のドレンが詰まってしまうのは困るので。。。とはいえモールごときに3万強も支払う気になれず止む無くDIYしました(T_T)

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー ガラスルーフモールの隙間埋め 再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/7803734/note.aspx
何シテル?   05/21 12:21
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation