• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

ひとりごと・・・・みんカラ歴12年

ひとりごと・・・・みんカラ歴12年本日4月11日でみんカラ歴12年になりました。

そもそもみんカラはVOLVO XC70を購入してから何かいい改造ネタはないかなと検索専門で利用しておりました。

同じ車、同系列のクルマ乗りの諸先輩方のネタを参考にしながら弄ってました。





この時はまさか自分でブログを上げるなどとは夢にも思わなかったです。




XC70も新型になり2011年式を購入、しばらくして自分のクルマ遍歴を書いてみようかとみんカラ登録をしたのが、12年前の本日でした。




気に入って買ったXC70でしたが、国内30台限定のOCEAN RACE EDITION XC70
がどうしても欲しくて2年ちょっとで買い替えました。このクルマからはみんカラで小ネタを沢山発信してました(笑)




そしてV90 CROSS COUNTRYに箱替えし現在に至ります。みんカラ歴はVOLVO車歴でもあります。



そんな記念すべき本日は何処か桜は残ってないかなと、丹沢渓谷と宮ヶ瀬ダム方面を気晴らしドライブに行ってきました。

まずは家の近くにある渋田川の芝桜に寄ってみました。指定の無料駐車場に停めましたが、赤土剥き出しのため前日洗車したタイヤが一気に汚れてしまいました(T_T)


昔に比べ随分ショボくなったような。。。何やら手入れする農家がどんどん辞めていっているとか。確かにお金を取るわけでは無いので分かるような気がします。


丹沢渓谷は以前訪れた日向薬師以外のお寺さんへ


まずは浄発願寺、このお寺さんは殺人・放火犯以外の罪人の「駆け込み寺」だそうです。




続いて雨降山石雲寺へ。飛鳥時代に大化の改新を行った天智天皇の皇子である大友皇子(弘文天皇)の陵墓があり戦前は宮内省の所領であったようです。
伝承によると、皇位継承にあたって天智天皇の弟にあたる大海人皇子と戦った壬申の乱に敗れた後、この日向山中に隠れ住んでいたといわれているそうです。







折角なので日向薬師にも寄ってみます。
4月15日に「神木上り」という伝統行事が行われるそうです。





宮ヶ瀬ダム湖畔に寄って遅咲きの桜を捜します。あったあった、枝垂れ桜がかろうじて(^_^)/


初夏のような気候、汗をかきながら公園内を散策します。


宮ヶ瀬ダムに向かいます。駐車場に八重桜が\(^o^)/愛車とコラボができたぁ♪






今日は放水もダム汁(笑)も出てませんました。


エレベーターでダムの天端に上ってみました。


駐車場脇のにある噴水に虹ができてました♪陽射しが当たれば必ず出ますが(笑)




SCYLLA号は一週間前に、かみさんのアクティバ君は土曜日に夏タイヤに戻しました。愛機のタイヤ交換は結構な重作業ですが軽は楽ですねぇ。チャッチャッとできちゃいます。


ただ両車共、スタッドレスに挟まった小石取りはとっても面倒です。




とまぁこんな感じでこれからも「ひとりごと」を呟いていきます!
最近はネタが被ってる感が否めないですね(^^ゞ
Posted at 2023/04/11 19:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月31日 イイね!

ひとりごと・・・・甲州桜巡りドライブ

ひとりごと・・・・甲州桜巡りドライブ昨日の木曜日に甲州方面に桜巡りしてきました。
朝出る時は曇っていましたが、勝沼インターを下りる時は青空が広がってました♪
絶好の桜鑑賞日和になりました。
タイトル画像は2番目に訪れたお寺さんに掲示されてました。




まずはリタイアーズのメンバーが事前に調べてくれた枝垂れ桜が有名らしい「慈雲寺」500円の駐車料金が掛かります。




青空とのコントラストが美しかったです。見事に枝垂れってます(*^^)v






御朱印を戴きました。社務所の方が今日が一番綺麗だと言ってました♪


一本の木から紅白の花が分かれてます。スモモの花とか言ってましたが。。。


境内にはもうひとつの枝垂桜が♪


菜の花畑にに脚立が。。。自由に登れるみたい。


撮ってみたが。。。。菜の花が沢山撮れましたw 何か別の撮り方があるのかもしれませんね。



慈雲寺から降りて少し廻ってみようとしたら、お寺の看板が。。。。吸い寄せられるようにハンドルを切って訪れてみました。

そこは「周林寺」といって禅寺で”ぼんぼり桜”が地元の方には有名みたいです。桜が丸く傘状に枝垂れて暗くなるとライトアップしてまるでぼんぼりのようにみえることからこの名が付いたそうです。御朱印も戴きました(^_^)/




枝垂れ桜の下を通り抜けます。


ここの枝垂れ桜は圧巻でした。来年はライトアップを見に来ようと思います♪予定には無かったこのお寺さん。檀家さんのボランティアで運営されていて駐車も無料でした。見物客が沢山来られても対応できないので発信はしていないそうです。


御朱印の「地蔵尊」はここからきてるのかな。


可愛い花達も咲いてます♪



事前に調べていた蕎麦屋さんがまさかの満車且つクルマの渋滞まで出来てました。平日なのに凄いなぁ。。。時間をずらすため別の場所に向かいます。
途中満開の桜が向かえてくれた「松尾神社」




着いたのは「大善寺」このお寺さんも桜が満開でした(^_^)/






この日、三枚目の御朱印を戴きました♪


新鮮組の近藤勇が此処に来たそうです。



社務所の方に勝沼駅前が桜スポットですよと教えてくださいました。
”勝沼駅”は”勝沼ぶどう郷駅”に名前が変わってました。そしてソメイヨシノが沢山植樹され「甚六桜」という桜スポットになっているそうです。


撮り鉄に嬉しいスポットです\(^o^)/








昔のホームも残ってます。





ピンク色の染まっているのは桃の木だそうです。綺麗だなぁ♪



時間をずらして訪れた「そば丸」評価も高いし平日でも車の渋滞が起きるほどのことだけあっておいしゅうございました(^_^)/私は”鴨もり200g”を食べました。




SCYLLA号には桜の花びらが積もってました♥



帰りは中央高速の事故渋滞で倍以上の時間が掛かりました。まったく平日移動なのに人もクルマも混雑するとは。それ以上に桜を満喫できた一日でした。


3月23日~26日まで泊まり込みで朝霧高原に行ってました。目的は全日本猟野競技会に知人の犬が出場するためです。晴れたのは24日のみ、後は寒い雨が降るあいにくの天候でした。
晴れた日だけ見えた富士山、いつもとは違った風景なので備忘録として載せておきます。







知人のポインターは残念ながら予選落ち、決勝進出にはなりませんでした。英才教育を受けているので賢いのですが競技コースによっては運・不運があるので残念です。




さぁ明日から4月いよいよ人も活発に動き出しそうですね。できるだけ時間を作り事故や病気に気をつけて遊び廻ろうと思います\(^o^)/
Posted at 2023/04/01 00:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月08日 イイね!

ひとりごと・・・・雪の朝霧と春の気配

ひとりごと・・・・雪の朝霧と春の気配宮崎から上京してきた父親達と箱根温泉と富士山見物をした10日後の2月26日、またもや雪積もる富士山麓の朝霧高原へ行ってきました。
そういえば昨年12月にキジ撃ちに訪れた時も雪景色でした。今回は天然のキジを捜しだしポイントする英犬の競技会でした。猟期は2月15日で終了しているのでただ捜し出すだけのものです。




前夜に積もった雪が残ってますが雲ひとつない晴天で気持ち良かったです。






富士山の廻りは風が強く吹いていたようです。ちなみにいた場所はマイナス2度でした。






知人のポインターは善戦し2位を獲得しました。元気よく走り回ってます♪


実はクルマを停めていた場所から数m先でキジの雄同士が縄張り争いをしてました。喧嘩をしている時は周りが見えなくなるようでクルマを近づけても逃げません。






このように延々と5分くらい闘い続けて決定打はなかったようですが、一匹が突然敗走しました。



キジの雄の世界も大変ですね。キジに生まれ変わるなら今の人生2周目を選んでブラッシュアップライフしたいなぁ。


愛機は知人の車庫で7日ほど眠ってます(笑)


知人のパジェロはもうじきアウトランダーに変わりますが1年点検を受けました。
そこで木ネジが刺さっていることが判明、その場で修理して戴きました。


今のボルボを降りる時が来たら、こういうクルマに乗り換えるのかなぁと思いつつデリカミニのパンフレットを拝見しました。




そして3月6日、「あれから〇〇年」我が夫婦の結婚記念日(^^ゞ
前から決めていた鰻を食べに行ってきました。はじめは近所の鰻屋で済ますつもりが、ドライブがてら三島の「桜屋」に決定しました。




予約券をもらって10分程待って着席する事ができました。支払いは現金かPayPayでカードは使えません。食べちゃったので”じゃぁイイですう”とは言えません(笑)
食事後、裏を走る伊豆箱根鉄道を撮ってみました。


線路下のレンガアーチが気になるし、右上の看板がもっと気になるぅ(笑)


折角なので行ったことのない場所へ行ってみようと韮山反射炉へ行ってきました。
幕末に韮山代官であった江川太郎左衛門英龍が、欧米諸国から日本を守る大砲を作るために築いた金属溶解炉、一応世界文化遺産なので一度は見ておかないとね♪






雲がすっかり取れて良い天気になったので、以前みん友さんが紹介されていた小室山リッジウォーク "MISORA"へ向かいました。着いたのは15時、なんとリフトは16時で終了、頂上にある”Cafe・321”のラストオーダーは15時半。急いでリフトに乗り込みました。結果ギリギリ間に合いました(^_^)/


私は日向夏ソーダ、かみさんはストロベリーヨーグルトなんとか。。。w



しかし最近の若者は大胆やねぇ、このカップルいろんなポーズで撮影していて10分近くこの場所を独占してました。

人がはけたタイミングでパシャリ♪


Cafeの上のボードウォークを歩きます。天気が良くて気持ちいい♪






伊豆急行のリゾート21が走ってきました\(^o^)/


頂上にある小室神社を参拝します。




綺麗な梅が咲いてました。


一応結婚記念日なのでかみさんの後ろ姿を。ご覧戴いている皆様には本当にスイマセンm(__)m
因みにかみさんが来ているデニムジャケットはなんと40年前に私がコックスサーフスタジオでH³Oの板と共に購入したものです(笑)感慨深い。。。。


久々の箱根伊豆ドライブ、良き記念日になりました。




いよいよ春到来ですね、近くの相模川の土手にはツクシが群生してました。


私は未だ大丈夫なのですが、かみさんが毎年発症する花粉症の季節でもあります。
クルマも緑のコロモを纏ってます。今年は飛ぶ量も多く発症デビューされる方も多いとか。。。こればかりは気をつけようがないですから困りますね。





最近、何かと知人に呼び出されて忙しく動き回ってます。明日は向島に出没、次の日曜と月末にはまたまた朝霧高原行きです。まぁこれも”仕事”として割り切るしかないですねぇ。。。


最後までご覧戴きありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2023/03/08 23:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

ひとりごと・・・・おのぼりさん一行

ひとりごと・・・・おのぼりさん一行もともと千葉市に住んでいた我が家族、約30年前に私を除く皆が九州宮崎へ移住しました。30年近く経って変わった関東を見てみたいという父親の要望に応え、13日からドライブ旅行を敢行しました。幸いにもコロナも大分落ち着いて良いタイミングでした。横浜のホテルを基点としていろいろ廻ってみました。私も含め「おのぼりさん」状態でした(笑)


父親達を羽田空港に迎えに行き姪が住むマンションに立ち寄り、近くの東伏見稲荷神社を参拝します。









夕飯は帝国ホテルのバイキングサールでのディナー。息子が巣立つまで年2回の我が家の贅沢”テイホ” 久しぶりにローストビーフをたらふく食べます(笑)


正面玄関のロビーにある薔薇の飾り。ん?なんか見覚えがあるぞ!8年前にかみさんが匂いを嗅いでいたやつだ。でもゴールドの薔薇が入っているので使い廻しではないかもしれません。。。


裏玄関で客待ちをしているタクシー状態です(笑)なかなか降りてこない。。。


この日はみなとみらいで宿泊。翌日はかみさんと合流し箱根方面へ。
前日の雨の後は晴れ予報でしたが、どんよりとした雲が少し心配。芦ノ湖に寄ってから大涌谷へ。


心配は不安に変わりました。雪が降り辺り一面はガスで真っ白。大涌谷の湯気すら見ることはできませんでした。


ひとつ食べれば7年長生きできる黒タマゴを食します(^_^)/


雪が積もり始めてきました。


早めに切り上げて宿泊する仙石原温泉の仙郷楼へ向かいます。




部屋も温泉も食事も豪華でした。雪を眺めながらの露天風呂は最高でした(^_^)/


翌朝は完璧な雪景色、今日は冠雪の富士山を見る予定だけど大丈夫かな(*_*;


廻してもらったクルマには積雪3㎝。下部には何本ものつららがぶら下がってました。


間近での富士山を見せたかったので御殿場を抜けて富士五湖へ向かいます。見事な富士が眺められる河口湖の大石公園では雲が掛かり全景が拝めませんでした。


少し戻って山中湖の展望駐車場へ。ギリ全景が見えた、ことにしよう(笑)




郷土料理のほうとうを食べるため人気の店に寄ります。以前激混みで入れなかったお店でしたが今回はすんなり入れました。


帰りに道の駅”すばしり”に立ち寄り買い物タイムです(笑)未だ雪がパラついてます。10日前に付けたナンバープレートベース、やっぱり目立たないですね。それだけ合っているということでしょうか(*^^)v


この日から2泊は桜木駅前のホテルに宿泊です。窓からの景色が絶景でした。


翌日はアクアライン経由で千葉市内ドライブ。まずは”海ほたる”で買い物タイム。




富士山が見えました♪先日より良く見える(悔)


近くで漁をしています。海鳥がおこぼれを狙って集まってました。


このあと千葉市内、特に激変した我が家周辺に驚愕でした。30年の時の開きは大きいですね。そのまま横浜に戻りました。


姪が赤レンガ倉庫のストロベリーフェスティバル2023に行きたいそうで、一度乗ってみたかった街中ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」で運河パークに移動しました。






寒くなってきたのでロープウェイを使って戻ります。


17日朝6時の朝焼け、ビルに隠れて陽が上る瞬間は見れませんでした、残念。


この日は私も上ったことがないスカイツリーへ。クルマはソラマチ立体駐車場へ。買物したので無料で済みました(^_^)/




さらに100m上がります。




ガラス床は東京タワーにもあるし、あべのハルカスにもありました。もちろん此処にも♪


クルマで移動して浅草寺へ。雷門正面の地下駐車場に停めます。混雑しているのは分かっていたけどこれほどとは。。。




近くのもんじゃ焼きに寄ります。店員さんおすすめの明太子チーズ焼きがとても美味しかったぁ(^_^)/


浅草といったら「やげん堀の七味唐辛子」 大辛を二つ購入しました♪


父親達は羽田でもう一泊して翌日宮崎に戻る予定だったので、クルマで羽田空港に送って私は帰宅します。ただ途中燃料が少なくなってGS探しに苦労しました。空港からは高速を使わず環七に入ってなんとかガソリンを入れることができました。




昨年から企画していた上京ツアー、前半2日は天気に恵まれなかったけどまあまあ満足いく内容だったかなと思います。2年前にコロナの状況悪化から宮崎入りもしていなかったので、元気な父親を姿を見ることが出来たので安堵しました。


久しぶりに非日常な出来事の備忘録として大量の写真をだらだらと載せた本ブログ、最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2023/02/19 17:37:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

ひとりごと・・・・春が近くなってきました

ひとりごと・・・・春が近くなってきました気が付いたらもう2月なんですねぇ。。。来月は3月なので春はもうそこに来てますね。
しかし時が経つのは早い。今年から厚生年金を受給できる年齢にもなります(笑)
とはいえ働けるうちは働いて小銭を稼ごうと思ってます。




ということで1月22日はまたもや知人の英犬が大会出場のため朝霧高原へ出張です。この日も晴れて富士を拝むことができましたがとても寒く凍えてました。




展望台から眺望写真にあるとおり、本栖湖と雪を被った南アルプスが見えました。



その数日後、今度は会合があるということで犬を連れて都内に出向きました。激寒の中、隅田川沿いを散策しました。犬を連れてのんびり散策するといろいろな碑や供養塔があったりして勉強になりますね。









昨年から何処かへ行く折には知人のパジェロばかりなので久しぶりに愛機を駆ってみました。
1月26日は朝から富士山が綺麗に見えたので平塚海岸に行って波をチェック。




ムネカタサイズの良い波が入ってました。しかしこの寒さではウェットを新調しないと今のはキツイ。なのでこの日は眺めて終わり。




続いて箱根方面へドライブです。到着したのは箱根大観山です。


富士山がとっても綺麗です。




記念撮影♪


少し離れたパーキングでは芦ノ湖も入ります♪


昼には家に戻りたいので一気に下ります。自宅まで50分程で帰れることができました。箱根大観山から西湘バイパスまでを動画で撮ってみました。3分です(笑)





話は変わりまして某フリマサイトで購入したスバルのカラードナンバープレートベース。


愛機のデニムブルー(カラー番号723)に合わせて塗ってもらいました。


そして本日、湘南自動車検査登録事務所へ行って封印を外してプレートベースを取付け、再封印してもらいました。手数料というか金具代でしょうか70円でした(^_^)/




新しい服を着こんだように嬉しくてあちこちを走りたくなり、いつもの結婚式場へ出向きます(笑)しかし同色のカラードナンバープレートベースは意外に馴染んでいて、いい意味で目立たない(^^ゞ







そのまま河津桜の開花情報を聞いていたので大磯運動公園へ。


ちらほらと咲いている感じです。満開迄あと2週間程かなぁ。


菜の花が鮮やかでした♪




そして気付いてしまった(T_T)いつの間にやったのかなぁ。


パッと見は目立たないので、夏タイヤに戻す時に磨いて塗装面はタッチアップでヌリヌリしましょう。しかし左前輪は私は弱いようです。昨年末はパンクさせてるし。。。。。




さあ、来週はいろいろとお出掛けする予定です。天気に恵まれると良いのですが。
Posted at 2023/02/08 22:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation