• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

ひとりごと・・・・契約

ひとりごと・・・・契約本日、新車の代行契約してきました。

前職を定年退職してからは別企業で働いておりますが、退職した会社の創業者からお声掛けいただき臨時運転手としてお手伝い程度で、病院の送迎や全猟の大会や全日本英系狩猟犬大会に出席するため運転代行をして参りました。



5年毎に乗り換えていたパジェロをこの度、アウトランダーに乗り換えすべく契約してきました。
パジェロを好んで買換えしてきたようですが、パジェロの国内販売は終了しているので営業さんのアウトランダー推しに負けた模様です(笑)
このアウトランダー、満充電でガソリン未使用で80Km走れ、満充電・レギュラーガソリン満タンで1,000kmは走れるそうです。カーボンニュートラルが叫ばれる中、電欠を気にしながら走る100%電気自動車は未だ時期尚早。プラグインハイブリッドがベストチョイスですね。

買換えに関しては全て任せると言われ困惑しましたが、今年90歳の恩人なので逆らえません。契約にあたりグレードは一番いいもの、お犬様最優先のオプション選択、雪国も問題無く走れるようにと。。。。
というわけでグレードは最上級の「P」で豪華な装備満載です。猟犬を乗せるためのオプションを頼んでオプション品から値引き交渉、エコカー補助金の適用により本体価格の値引きはできません。ただ補助金は納車時期により補正予算次第ですが。。。。
ちなみに納車は最長で来年4月、早くなっても2月だそうです。それでも昨今の納車状況からみると早い方ですね。






先日、高速道で横に並んだカローラクロスを見てこのクルマか?といってきたので、車格が解るよう私のSCYLLA号と比較写真を撮りました。






シフトレバーは電気式ですね。


初めは違和感があったヘッドライト位置は見慣れるとカッコよく見えてくる。クルマのデザインは不思議ですねぇ。


今回びっくりしたのが、11万km走っているパジェロが180万で下取り価格になってます。凄いな今の中古車市場は。。。。


続いて愛機のちょっとした小弄り。昨年初めに取り付けた光量調節とリアゲートスイッチのデコレーションカバー。


ちょっと間延びしているので、XC70OREを購入した際に営業さんからスウェーデン土産で戴いたピンバッヂをハメこむことにしました。ステンレス製なので結構固く削るのに苦労しました(*_*;


無事装着♪




最近、家の近くに崎陽軒のお店ができたので、今日のランチはシュウマイ炒飯弁当と彩り野菜と海鮮のアヒージョ、ゴマ団子を付けて「崎陽軒祭り」でした(笑)



空を見上げると鱗雲、まさしく”天高く馬肥ゆる秋”ですねぇ



今週来週はふたつのお仕事で14日間休みなしです、紅葉狩りはしばらくお預けになりそうです。。。
Posted at 2022/11/06 16:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月24日 イイね!

ひとりごと・・・・ギネスの宿に泊まる

ひとりごと・・・・ギネスの宿に泊まる先週の月曜火曜に世界最古の温泉旅館としてギネス登録されている西山温泉:慶雲館に行ってきました。
紅葉にはまだ早くしかも二日間共あいにくの雨模様、景色がイマイチなためクルマの画像が多いのでご勘弁ください。





山中湖畔の駐車場、富士山もこの雨空では全く見えません、紅葉も色付きはじめてますがまだまだですね。


いつも前を通るのですが何故か立ち寄っていない「北口本宮冨士浅間神社」に立ち寄ります。


なかなか立派なお社さんです。


御朱印3種を戴きました。


赤い杉林に思わずクルマを停めて♪


続いて、前から行ってみたかった「富士花鳥園」ここは意外と楽しめますね(*^^)v


かみさんがランくんとガンのくれ合い飛ばし合い


沢山の鳥や花達が迎えてくれます。






外に出るとかなりガスってます。


近くの「あさぎりフードパーク」に行ってお気に入りの日本茶を買いに行きます。


お隣の道の駅「朝霧高原」で軽くお昼を食べて本栖湖へ向かいます。イエローサブマリン、いつもここに停まっているけど動いているのかな。。。


本栖湖から甲州いろは坂を下って下部方面へ向かいます。途中寄った道の駅「しもべ」少し紅葉してました。ところで木喰さんて有名な人?


宿に向かう途中少し逸れて「見神の滝」を見に行きます。またここまでの道が狭かった(*_*;





予約時間の16時に「慶雲館」に到着。


フロントにギネス認定証がドーンと。しかし西暦705年って凄いな。


夕食前に大浴場と野天風呂へ


食事は会場ではなく一組ずつ別の個室部屋でディスタンスされてました。ということは宿泊できるのは半分の部屋数ということになりますね。


料理はスタンダードコースでしたがかなり豪華でした。松茸や栗ご飯やら季節料理を堪能できました(*^^)v


翌朝別の野天風呂へ、誰も居なかったのでスマホで♪


チェックアウト後、今一度記念撮影をば♪


少し上流に行ってみます、こんな場所もありました^_^;


西山ダムに到着。




来た道を戻って本栖湖近くの展望台から南アルプスを望みます。


河口湖畔の大石公園へ。富士山は残念ながら見えませんでしたが、赤く染まったコキアを見ることができたので”良し”としましょ。


珍しくかみさんが写真撮ってます(笑)




この日はこれで終わり、道の駅「須走」でお土産を買って帰りました。



みんカラらしくクルマネタを
①エネキーのデコレーションステッカーが大分傷んできたので新調しました。


②ドアスピーカーを換装、見栄えを良くしました。




さあ、紅葉の季節のはじまり、またどこかへ行きたい(^_^)/
Posted at 2022/10/24 19:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

ひとりごと・・・・センタースピーカー交換後のドライブ

ひとりごと・・・・センタースピーカー交換後のドライブSCYLLA号には標準でharman/kardonのオーディオシステムが備わってます。ただ、オプションで36万円以上もするBowers&Wilkinsのオーディオ、特にダッシュボードに鎮座するセンタースピーカーの目玉がとっても気になってました。
AliExでおそらくバッタモン?(笑)が売られていて、悩みに悩み躊躇しながらポチってしまいました。ま、あと10年もすれば「大人の耳」になってしまうかもしれませんしね。



10年前に「Victor」のウッドコーンの音に惚れ込みミニコンポでCDを聞いておりますが、クルマに関しては音質に拘りは無くカロッツェリアのデッキでコントロールするデジタルサラウンドを聞いておりました。曲間に拍手が入ったりコンサートホールや教会、ライブハウスとか選べて楽しかったのですが、VOLVOに乗り換えてからはデッキでさえ弄る事はありませんでした。あっ、唯一285系XC70の時にサウンドシャキットという音響変換なるものを入れたくらいで、スピーカー交換などは手を付けたことはありませんでした。


AliExで購入したBowers&Wilkins風(笑)のセンタースピーカーは注文してから2週間程度で到着しました。到着までの間、いろいろ調べたところツヨシ74さんが同様のカスタマイズをされていて参考にさせて戴きました。この場を借りて御礼申し上げます。
結果、小一時間程で取付け完了です。配線もカプラーも純正をそのまま利用し写真を撮る時間を抜くと、養生作業と音の確認を入れても30分も掛かりませんでした。




スピーカーの目玉が大きな存在感を醸し出してます♪音も全く問題なく、ボーカルの声が鮮明に聞こえるようになりました。こうなるとツヨシ74さんがカスタマイズされていたドアスピーカーも交換したくなってきました。どうしよう。。。(笑)



そんな矢先、リタイアーズの友人から何処かへ行こうとお誘いがあり、中伊豆方面へ行ってきました。折りしも大河ドラマもいよいよ佳境に入ってきたので、いざ鎌倉ならぬ、いざ頼家暗殺の場所”修善寺”へ(^_^)/
その前にいつものラリック美術館でモーニングを食べます。




もうクリスマス?と思ったらハロウィンなんですね。ツリーには雪ではなく蜘蛛の巣が(笑)





10年ぶりに訪れた修善寺、大河ドラマに乗っかって頼朝ゆかりの地としてあちこちにのぼりが飾られてました。


修善寺の修禅寺、善の字が変わります、ややこしい(*_*;


流石温泉地、お手水も温泉です。


御朱印を戴きました♪もう少ししたら紅葉の季節、綺麗だろうなぁ。


瓦が凝ってますね♪


続いて指月殿へ


北条政子の画は小池栄子に寄せている気がします(笑)


なるほどぉ、確かに持ち物が無いはずのお釈迦様の右手に蓮の花が。


頼家の墓。最近のお墓の写真は撮れませんが、800年以上前のお墓は何故だかレンズを向けられます。




とっても気になります、「フルーツ宅配便」でジョン・レノンお気に入り伝説のドラゴンフルーツさん的な(笑)でも急坂を350mを登るのはきついので却下。


10年前にかみさんと泊まった宿は休館してました。アフターコロナに向けて改装中なのかな。


以前は無かったのか気付かなかったのか、竹林の小径がありました。八重の画はガッキー似では無い!




老舗の新井旅館、結構お高いんですよね。



続いて、浄蓮の滝へ行ってみました。


水量が多く迫力がありました\(^o^)/


有料の鱒釣場があり、大きな鱒が沢山泳いでました。


下流に向けてワサビ田がありました。


女郎蜘蛛の伝説、長々と読みましたが雪女的な展開かと思いきやちょっと違いました。それにしても若く美しい女郎蜘蛛の化身を見てみたい♥w



暑かったり急激に寒くなったりと、寒暖差の激しい10月がスタートしました。10月はいろいろ忙しくなりそうですが、紅葉を求めて彷徨ってみたいと思います。
Posted at 2022/10/08 15:26:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月30日 イイね!

ひとりごと・・・・燃料減らしのドライブ

ひとりごと・・・・燃料減らしのドライブV90 CROSS COUNTRYリコール対応の為、満タンになっている燃料を減らすため、静岡の三保の松原へドライブしてきました。

ガソリン価格高騰のなか、Polestar Engineeredをセレクトし極力燃料を使う贅沢なドライブでした^_^;




25日、訪れた静岡は折りしも台風15号の豪雨被害が残っているさなかでしたが、復興を手助けするにはその土地でお金を遣う事だと言い聞かせて訪れました。

9時半には三保の松原に到着。行き掛けには雲に隠れていた富士山も徐々に頭を出してくれました。


豪雨により流されてきた新鮮なピーマンとミカンを拾い並べてみました。


三保の松原には羽衣伝説があり、天女が羽衣を掛けたといわれる松があります。砂浜に出る途中に「三代目羽衣の松」がありましたが、こちらが「初代羽衣の松」で太い幹だけを残して養生中のようです。しかし三代目って”J SOUL BROTHERS”か(笑)


三保松原文化創造センター「みほしるべ」は豪雨被害をうけ休館中でした。


三保の松原の先に真崎海岸という場所を見つけて記念写真を(*^^)vいつもは反対側からの富士山ばかりなのでテンション上がります♪




対岸の海は豪雨の影響か河口からの水で茶色く濁ってます。


かみさんはカイトサーフィン?を眺めてます。板の下にウイングとフォイルが付いていて滑り出すと板が浮上するみたいです。苦戦してましたが。。。


The Japan Coast Guardの白い船が映えます♥


かみさんの希望だった由比漁港の桜エビのかき揚げを食べにここに来ました。








食事中、東名高速を戦車が数台走っていきました。戦車が高速道をしかも自走するとはビックリ、初めて見ました。


後は一号線を寄り道しながらひたすら走ります。道の駅でIDEBOKの濃厚アイスを食べたり




伊豆フルーツパークでメロンジュースやメロン杏仁を食べて家に戻ります。




帰宅した際の燃料計は約半分でした。意外に減らないなぁ。。。
翌々日にディーラーに持って行きました。エンジン側から燃料を抜き燃料ポンプの点検と給油口パーツの交換だそうです。


作業時間は1時間ちょっと。暇なので近くのJeepディーラーへ


ちょっと気になっていたCompass Night Eagleを見てきました。これでプラグインハイブリッドが出れば”買い”かも♪





VOLVOに戻ります。対策前の給油口はこうなってました。


対策品は蓋が引っ込み雨水が垂れても排水できる構造になってます。


家に戻ったらリコールのお知らせが届いておりました。先に動いちゃったので完了です。



明日からは10月、今年も残り3ヶ月ですね。時間が経つのが早い!もたもたしてると死んでしまいそう。やりたいことは急いでやらなきゃ(^_^)/
Posted at 2022/09/30 22:37:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

ひとりごと・・・・何事もなかった長月

ひとりごと・・・・何事もなかった長月9月も残すところ一週間、今月は大した出来事も無く粛々と仕事やお偉いさんの運転手の真似事をしたりで終わりそうです。
中秋の名月もベランダから撮影してみました。望遠でこれだけしっかり撮れるんですね。涼しくなったかと思ったら急激に蒸し暑かったり、突然冷え込んで長袖を着たりと寒暖の差が激しくなってきました。



あっ、ひとつ変わった事がありました。お薬手帳が新しくなりました(^_^)/笑


もうひとつ、自分自身がGoogle Mapに載ってました(笑)SCYLLA号を持ち上げてタイヤを外してます。おそらくブレーキキャリパー塗装作業中の時だと思います(*^^)v



お偉いさんのクルマをディーラーに持って行き半年点検を受けてきました。2017MYの三菱パジェロ、既に11万キロを走行、犬舎を積んで狩猟犬を運ぶのでペット臭がかなりします。


営業さんがやたらこの中古車を勧めてきます。パジェロのファイナルエディション。3.2万kmでなんと566万円。中古車市場は強気だなぁ^_^;





お偉いさんは上級国民なので中古なんて買いません。営業さんにそういう話をしたら、前の運転手の方からパジェロ以外の選択肢は無いと言われてたそうな。もう販売終了しているクルマだからこの中古を勧めたのですね。
私には決定権はありませんが、同じ金額を払うならこちらを買って欲しいなぁ。








カーゴルームの袋には充電ケーブルが。そっかぁ、PHEVなんだ♪


日常の近場は殆ど電気で走り遠出の際、電欠したらレギュラーガソリンエンジンを回しモーターを動かすのでとっても経済的。また4駆への切り替えは路面状況をセレクトするだけ、クルマが自動で4輪制御してくれるらしく運転する身としてはとても楽チンなんだけどなぁ。。。。

点検終了のあと、カー用品の消臭剤を買って荷台の犬舎脇に設置しました。序に家庭用の消臭剤も設置し強力脱臭です(笑)


続いて私のクルマのお話し。北陸に行った際に腕時計のフレームでドアに傷をつけてしまったのでDIY補修をしようとグッズを揃えました。
YouTubeで有名になったファインラインペン、タップすることで0.5mmの塗装ができる商品も購入しました。燃料用アルコールはクリア面を傷める事なく塗料を落とすことができるので便利です。因みにVOLVOのデニムブルー色はAmazonで売ってました。。


腕時計で傷付けた箇所はクリア層だけだったので液体コンパウンドで磨いて目立たないようにしました。傷が深いところは少し残りましたがよく見ないと分からない程度なのでこれで完了ということにします。


大分前に洗車時に気付いた1mm程度の飛び石傷。塗料が剝れていますがここはファインラインペンは使わず、今まで通り爪楊枝で塗料を乗せてコンパウンドで磨いて完了です。もう少し塗料を乗せておけば良かったのですが遠目では分からないの”良し”とします。



メンテが終った数日後、突然飛び込んできたこのニュース。ディーラーに問い合わせてみるとリコール対象とのこと。マジかぁ、屋根無し駐車だから水が溜まってるかもしれませんね(T_T)




16,007台のうちの1台でした。因みにディーラーに持ち込む際は燃料を1/4くらいに減らして持ち込んでくださいとのこと。先日満タンにしたばかりなのに。。。。


明日明後日はちょっと走り回りますかねぇ、でも台風15号「タラス」が発生しているしなぁ、どうしましょ。
Posted at 2022/09/23 17:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation