• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

ひとりごと・・・・金を失った

ひとりごと・・・・金を失った金を失ったと言っても投資の失敗や詐欺に会ったわけではありません。資産の話ではではなくゴールド免許の金です^_^;

3月4日に知人のクルマで知人宅に戻る途中に白い大型バイク乗りに捕まりました(笑)
捕まった場所は「スピードホイホイ」と呼ばれる有名な取締り区間で分かっていたのに油断してました。幸い青切符なので免停は免れましたが自己嫌悪と後悔しきりです。罰金は翌日に納付させて戴きました。次回更新から20年ぶり青色に戻ることになりました。



金色の免許は失いましたが、資産だけは守りできれば増やして老後の悠々自適生活が送れるよう財福招来を祈願し、2月初めにも行った土屋銭洗い弁天「妙圓寺」へご利益が最大となる”己巳の日”に行ってきました。




平日にも拘わらず皆お参りに来てます。護摩木に名前と歳を記入しお願い事の判を押して納めます。




とぐろを巻いた宇賀弁天さまに祈願しました。真ん中の燈籠の火は比叡山延暦寺の根本中堂の不滅の法灯から分灯されたものだそうです。
Wikiで調べるとこの法灯の油を断つことは比叡山で学ぶ僧侶がいなくなることを意味しており、これが「油断」の語源になったと言われているそうです。今回の青切符交付はまさしく油断が招いたこと、まさかここで繋がるとは^_^;





護摩木のお焚き上げを見届け外に出たら行列が出来てました。この弁天様の人気が伺えます。



この日3月6日は結婚記念日、折角なのでちょっとお洒落なレストランでランチでもしようと箱根方面へ。前夜まで降った雪が残りちょっとした雪景色です。
コロナ禍の中、Go to Eatで訪れた「草庵」の印象が良かったので向かってみました。


残念ながら予約のみ受付しており飛び込みでは食事できませんでした。パンフレットを渡されて是非予約されてお出で下さいとのこと。対応が優しい♪




次に向かったのは、いつもモーニングしか食べたことが無い”ラリック美術館”





ランチは初めてでしたが、これが意外とリーズナブルでとても豪華(*^^)v
リニューアル一周年記念限定の”牛ほほ肉の赤ワイン煮”と前菜・サラダ・スイーツ・ドリンク付きを注文しました。




サラダは自分でお好みを♪


ジュエリーフルーツをテーマにしているそうでとってもカラフルで綺麗です♥




かみさんも大満足のランチでした。
帰りは金だけではなく免許を失わないように安全運転で帰宅しました(笑)



財布の中に入っている全てを洗って己巳の日限定のお札を購入したので、何をどうしたら財福招来になるのかなぁ。



でも一番大事なのは健康第一ですよね。コロナのパンデミックは過ぎましたが老化による免疫力低下で病気になりやすいし、足腰も弱ってきているので気を付けなければ(^_^)/

最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2024/03/08 16:36:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

ひとりごと・・・・まだまだ冬だった朝霧高原

ひとりごと・・・・まだまだ冬だった朝霧高原2月も明日で終わりますが気温は20℃超えの日があったりと寒暖差の激しい月でした。今年は暖冬とはいえ2月初旬には雪が積もり高速や鉄道が止まり大混乱。
25日、世間様が3連休最後の日曜日に英犬のトライアルの出場で朝霧高原へ行きましたがガッツリ雪景色になっていました。




湘南方面では雨でしたが御殿場辺りから雪が舞い始め、東富士五湖道路では滑り止め規制になってました。

河口湖で降りて朝霧地区に入ると路面も見えないほどの積雪状態。こちらは未明から雪が降っていたようです。


いつものトライアル最初の組が出場する場所では‐4℃です。






雪の中を走り回っていたら、センサー異常の警告が出たので見てみるとフロントグリル全面に雪が凍りついてました^_^;


新品のブリジストンのBLIZZAK DM-V3はしっかり機能を果たしてくてます♪一度も滑りませんでした。


雪だろうが雨だろうが犬達は飼い主の喜ぶのを期待して懸命に鳥を探します。健気な姿にちょっと感動します。




大会の出場はもうさせない15歳の老犬をお散歩させます。


いやぁ、完全な雪景色です。


帰りの東富士五湖道路は除雪されたようで路面が見えます。こんな天候では3連休といえど道路もガラガラです。前後にはクルマは居ません。



翌26日の月曜日は綺麗な富士山が玄関先から拝めました。


この日は午後からアウトランダーで都内まで行く用事がある為、午前中は塩カル落としを兼ねて洗車しました。





話は代わり、我が愛車SCYLLA号に少し改善するテーマを作りました。ほぼ弄り倒し何もすることが無いので何だか”生きる張り合い”を作りたくて(笑)
90シリーズはBタイプへマイチェン後少し外装を変化させました。私自身いいなぁと思っていたのがリアのテールライトでした。縁がブラックアウトされスモールライトが面発光からライン発光に変更になりました。


スモールライトはシーケンシャルに動いてアニメーションな光り方をします。ウインカーもシーケンシャルになりますがハザード時はシーケンシャルでは無くなるという複雑な機能を持っています。

いろいろ調べたらカナダのswedespeedの掲示板ではこの機能はLIN(Local Interconnect Network)制御で行われていて簡単には移植できないそうです。

このLIN制御でリアフォグ点灯も行われているそうでかなり難しそうです。
一時期シーケンシャルに拘り羨ましく思いましたが、今ではその熱も下がってます(笑) 正直、スモールのアニメーション点灯やウインカーのシーケンシャル点灯はどうでもいいです。造形と色合いが好みなのでなんとかチャレンジしたいと思ってます。

LIN機能を構成するモジュールがあればいいのですが、CANから直接出ているとの情報もあるので、テールライト側内部のLIN制御基板をジャンプして直接点灯部に現車のラインを結ぶという方法を採ろうと思ってます。
課題は他にウインカーとバックランプ、リアフォグランプがLEDなのでその対策も必要です。なんだか上手くいかない気がするぅ(T_T)

なので時間をかけてゆっくり考えてみようと思います。いずれにしても6月の車検を終えてから上手くいけば取付けようと思います。

しかしXC70の時も同じように前期型から後期型に移植しましたが、まったく同じことを繰り返す作業ばかりしています。なんだか成長していないなぁと反省しきりです(笑)

V90CC自体も5年経過しているということで中古品を探していたところ、極上品(傷は全く無し)を見つけて破格で入手しました。


因みにAliExで左ハンドル用みたいですがフルセットで販売されています。リアだから左右は関係ないかもしれませんね。それでも結構お高いです。


まぁこれも趣味のひとつであると考えコツコツやってみようと思います♪
さあ春も本番になってきました。かみさんの花粉症も大分悪化してきたようなので間違いなく”春”です。

暖かくなったら入水準備もしなきゃ(^_^)/
Posted at 2024/02/28 11:55:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月02日 イイね!

ひとりごと・・・・宝くじ当選お礼参り

ひとりごと・・・・宝くじ当選お礼参り初詣の寒川神社御神籤で引いた「大吉」効果が早速現れました(^_^)/
昨年訪れた土屋銭洗辨天”妙圓寺”でお清めしたお金で買った年末ジャンボ。
なんと1万円が当たりました♪30枚買って1万円なので儲けは大した事ではありませんが、なんとも幸せな気分になりました。


しかもびっくりドンキーからお米2kgがいきなり届きました。そういえば昨年末にかみさんと食事して応募した記憶が蘇りました。



これは神様仏様弁天様の思し召しと感じ、富士山が良く見える日に洗車してまずはクルマをお清めして、妙圓寺にお礼参りすることにしました。


妙圓寺に到着






次のジャンボでは大当たりしますようにと多めにお金を洗ってお清めします(笑)




開運暦と樒の葉を戴きました。


ここのお寺さん、巳巳の日がかなりパワーが出るそうで次は3月6日。またお参りに来なければ!


クルマもピカピカで美しい(タイトル画像もここで撮りました)


久しぶりにリタイアーズの友人と会食、デニムブルー同士で絵になる♪


会食後、家に戻る途中で私のクルマが右折待ち、赤信号で突っ込んできたクルマに反応して非常ブレーキがかかりました。まあ、予測していたのでブレーキを踏むつもりだったのですが、クルマの方が早く反応しました。


神様仏様弁天様VOLVO様、ありがとうございました。


1月のお仕事?千秋楽”湘南の海”応援のため国技館へ行ってきました。


千秋楽はやはり雰囲気が違いますね、熱気を感じます。


湘南乃海は3勝11敗で既に負け越して千秋楽を迎えました。相手はやはり負け越している熱海富士だけど勢いと人気があるので心配でしたが勝ってくれました(^_^)/知人と行くと必ず勝ってくれるのはありがたい!


ボックス席に座っていた我々の目の前を女性3人が通り過ぎた瞬間、あれ!?デビ婦人じゃない?速攻でカメラで追いかけました(笑)




動画撮影していますね(笑)


正面玄関前には優勝力士が乗るオープンカーが停まってました。世界に一台しかないトヨタセンチュリーSUVのオープンカー



さあ、2月に入りました。寒かったり暖かかったりと寒暖差が激しいので体調崩しそうですね。今月は少し忙しくなるので体調には万全を期したいと思います。

最後までご覧戴いた皆様におかれましてもお身体ご自愛ください。
Posted at 2024/02/02 12:56:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

ひとりごと・・・・2024初の諸々

ひとりごと・・・・2024初の諸々遅くなりましたがご覧戴いております皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年初の元旦から激甚災害となった能登半島震災、二次的災害事故となった飛行機衝突など”明けましておめでとうございます”という言葉が言い辛い事が続きました。被害に遭われた方々のお悔やみ、お見舞い申し上げます。


そんな2024年ですが国外では未だ争いが続きむしろこれから色々な意味で拡大する様相も危惧されます。でもひとたびハンドルを握ってクルマで外出すると平穏な光景や変わらない空気があり、改めて日本は平和だなぁと感じてしまいます。
今年第一弾のブログは平和な”2024初”を振り返ってみます。


【初詣】
まずは自分自身の健康と皆の幸せを願って近くの寒川神社に初詣に行ってきました。タイトル画像の迎春ねぶたは寒川神社の正月の風物詩です。




御神籤は「大吉」正月から幸先が良いスタートとなりました♪




【初仕事】
知人を乗せてキジ撃ちと犬のトライアル。年末にピカピカに掃除しておいたのになぁ(T_T)


黄色の丸で囲んだところにキジがいます。可哀想だけど見事に撃たれてしまいました。



【初銀ぶら】
一日あいだを空けて知人を銀座へお連れしました。知人が会合中ひとり銀ぶらを楽しみました。


ソニービルだった頃はたまに来てましたが何十年ぶりかなぁ。NISSANが古いスポーツカーを展示してました。


改築予定の銀座コア1階に入っている”GINZA SOBI FLOWERS”を見て回ります。


かみさんの誕生日プレゼントはプリザーブドフラワーを買おうかな。


このチェアセットはエリザベス女王が購入したものと同じだそうです^_^;


駐車場は表参道ヒルズの駐車場と同じ横移動の機械式、何度見てもカッコイイ♪


その後は麻布のアメリカンクラブへ。待機する場所は東京タワーの駐車場になります。


テッペンはこうなっているのかぁ(^^ゞ



【初食事会】
かみさんの誕生日に「蟹をたらふく食べたい」という要望を叶え近くの専門店へ






プレゼントは銀ぶらで買ったプリザーブドフラワーにしました(*^^)v



【初乗り】
定年まで働いた会社の波乗り倶楽部のメンバー6人で鴨川市の海へ一泊二日のサーフトリップ。メンバーの家で久々のバカ騒ぎ、楽しかったぁ(*^^)v
クルマは友人のハイエース、5人分の寝袋や着替えにウエット・板などを乗せてもまだ余裕。トランスポーターとしては最高のクルマですね。


水は冷たいですが外気温よりかなり暖かい。WAXは冷水用を使いました。


波のサイズは胸肩程度。とにかく透明度がかなり高く綺麗な波でした。










2時間入ってかなり身体が冷えました。堤防に寄りかかって冷たい風を避けて太陽光で暖まります。


仲間も次々に(笑)


午後から冷たい南風が強く吹き撤収、芯から冷えた身体を近くの日帰り温泉で暖まります。


前日から吹いている風は明け方になっても止んでくれません。


ただ10時頃には風も止み波のサイズも前日同様になりほぼ貸切ビーチ状態で波乗りを満喫できました。昼過ぎに撤収帰路に就きました。


【初ドライブ】
洗車した翌日、家から見える富士山があまりにも綺麗だったので、いつものコースで箱根方面へ今年初のVOLVOを駆ってドライブしてきました。
まずは大観山で記念撮影。。。カメラの画像設定のダイアルが廻っていてちょっと暗いです^_^;


レフ板やお高そうなカメラ群が。。。何の撮影かなぁナンバープレートに「CARPRIME」の文字。調べてみるとYouTube自動車メディアだそうです。


次に十国峠に行きいつものスモークチーズを買って戻ります。ここでカメラの設定ダイヤルが間違っていることに気付きました。


芦ノ湖スカイラインを通って三国峠へ向かいます。途中駿河湾を見渡せるポイントで記念撮影♪


杓子峠からの富士山




三国峠からの富士山


愛車抜きで




正午を過ぎたので家に戻ります。


家に戻って遅い昼食を食べていると郵便が届きました。


かみさんのキャストアクティバはダイハツ製です。設計・製造現場で行われた不正はお客と向き合う販売会社にもろに苦情を受けてしまいます。

うちのアクティバ君は年末にディーラーから電話があり、謝罪と不具合箇所の説明がありました。エアバッグ作動時にドアロックが解除されるはずのものが解除されないとのこと。コンピューター制御ではないので新たにそういう装置を作り配線しなければならないようです。頑張ってください、ダイハツ自動車は嫌いじゃないので応援してますよ(^_^)/
まずはエアバッグが開くことのない運転を心がけていれば安心です。


さて、2024年はいったいどんな年になるのかな、自然災害の不安はありますが楽しく充実した一年になるといいですね\(^o^)/
Posted at 2024/01/18 16:26:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

ひとりごと・・・・九州ドライブ記-復路編

ひとりごと・・・・九州ドライブ記-復路編かみさんを空港に送った翌日の15日金曜日、折角板を持ってきたので宮崎の海に入らなければと強迫観念に囚われ日向の小倉ヶ浜に入水してきました。

ちなみにこの日は26℃まで気温が上昇し12月としては何十年ぶりとのニュースをやってました。




その気温の返り討ちを復路で受けてしまうとはこの時は知る由がありませんでした。

小倉ヶ浜は3日前に見た波と違い結構高くなってました。3日前に一ッ葉有料道路で見た綺麗な形を夢見てたのに。。。。。残念。でも充分遊べそうなので入水確定!

WAXは緑の”COOL TO MID WARM”をチョイス。個人的には多少暖かい海水でも柔らかい冷水用が好きなんですが。


早速入水!


ここで宮崎の波の洗礼を受けました(T_T)  沖(アウト)に出れない。
15分くらいパドルして何回もドルフィンしても一向に出れず白いスープに揉まれ続けました。心が折れて一旦上がります(笑)


やはり歳なんだろうなぁ、つくづく体力の衰えを感じます。右端のロングボーダーの多いポイントに移動します。波はダンパーチックでしたがそこそこ遊べたので”良し”とします。








入水してから沖合で白い潮煙を上げて轟音を立てているのは何だろうと思ってました。岸近くまで来たかと思うと沖合まで直ぐに戻るの繰り返しです。




コンデジの望遠で撮ってみると海上自衛隊の揚陸艦?のようです。ホバークラフトですね。


3時間程小倉ヶ浜に居ましたが撤収です。ここは温水シャワーがあるので有難いですね。冬場は外で着替えなくて済むので重宝するのではないでしょうか。







今回は荷物を最小限にするためバスケットは持って来ず、濡れたウェットスーツは水色のクーラーBOXに詰め込みました(^^ゞ



16日の土曜日は17日早朝に出立にする準備をしながら帰宅コースを考えてました。今回は臼杵~宇和島間のフェリーではなく国道九四フェリーを使って大分の佐賀関から愛媛県の突端にある三崎に渡るプランにしました。フェリー代もネット割引で1万円を切る価格、乗船時間も1時間強です。そして一度も通ったことのない「しまなみ海道」を是非走ってみたいと思ってました(*^^)v


今回は大阪でかつての同僚達と食事、一泊して月曜の朝に元の勤務先に寄って挨拶して帰るつもりだったので、大阪には夕刻の17時を目指してゆっくり走る予定でした。

その日の夕刻のニュースでは18日は大荒れの一日となり大寒波がやってくるとか。。。大丈夫だろうと思ってました。

朝7時始発のフェリーに乗るため4時半に出発6時過ぎに佐賀関に到着。かなり強い風が吹き気温は4℃で結構寒い。


船は大揺れで波が当たると凄いしぶきが窓を濡らしてました。


ちなみに”国道九四フェリー”は日本道路公団による公営方式でのフェリー航路だったようです。今は民営化されているみたいですけど。


三崎港に着くとみぞれ交じりの風雨、気温は2℃でした。風力発電プロペラの多くは止まってました。タイトル画像も同じ場所です。




宇和島方面に近づくにつれ風は暴風になり青空は所々見えるが雪が流れ飛んでくる変な天候でした。ここでこんな日は海を長時間走るものではないなと考え、いつものように松山道・高松道・淡路島・明石海峡大橋を渡るコースに変更しました。(下の画像は徳島道になっていますが高松道廻りです)


ということであっという間に明石海峡大橋(*^^)v


大阪の天満で友人と会食、ビジネスホテルに一泊して勤めていた事務所に立ち寄ります。皆が喜んでくれたのはとても嬉しかったなぁ。


さぁ、神奈川に向けて帰りますかね(^_^)/


行きと違って帰りはのんびり少し走ったら休憩を繰り返し、その場所の名品などを見て楽しみながら帰りました。いつも必ず寄るパーキングでは未だ紅葉が♪


自動運転で適当にシャッターを押して撮れた富士山、帰ってきました。


自宅近くのGSで燃料を入れて今回の旅の燃費計算してみます。


満タンにして神奈川の家を出て、かみさんを宮崎空港に迎えに行くまで無給油、日向で652.5km 50.02L(¥186)、波乗り帰り延岡市内で572.1km 45.46L(¥183)、大阪市で567.0km 40.57L(¥168)、自宅近くで445.3km 26.00L(¥170
)、計4回給油しました。

総走行距離2236.9km 給油量162.05L 満タン計測の実燃費はリッター13.8kmでした。
単価はバラバラですが平均すると177円です、1円で走れるのは78mかぁ(笑)
そして愛機がとうとう30,000kmを超えました。来年の6月の車検では33,000kmくらい行くかな。


これで今回の九州ドライブ記は終了です。最後までご覧戴きありがとうございました。また往路編・滞在編も併せてご覧戴いた方はいつものように飽きてしまわれた方もいるでしょう、ご勘弁ください。
これに懲りずに遊びにいらしてくださいm(__)m
Posted at 2023/12/21 23:02:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation