• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百式MkⅡのブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014【cowon】


■みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014・アンケート■
Q1.ドライブレコーダーを取り付けたい1番の理由は?

万一の際の記録

Q2.今後追加してほしい機能は?

録画データの取り出し方法(無線や本体に触らなくても取り出せるといちいちカメラの角度を確認しなくても良いので便利かも・・・)

※この記事はみんカラ春の新商品プレゼントまつり2014 について書いています。
Posted at 2014/03/22 06:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年03月22日 イイね!

みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014【F.R.C.】


■みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014・アンケート■
Q1.ドラレコになにを期待していますか?(例:事故時の記録、ドライブの記録、防犯等)

事故の際の記録

Q2.ドラレコにどんな機能があると良いと思いますか?

録画機能

※F.R.C.のブログはこちら!
※この記事はみんカラ春の新商品プレゼントまつり2014 について書いています。
Posted at 2014/03/22 06:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年03月10日 イイね!

「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん!


Q1 あなたの洗車頻度は?
(2)2週間に1回 

Q2 洗車される際の場所はどこですか?
(3)ガソリンスタンド

Q3 普段お使いになられているコーティング剤やボディワックスはなんですか?またその理由を教えてください。
商品名:洗車機(爆)
理由:雨が降るので・・・(核爆)

Q4 「スムースエッグ」ブランドをご存知ですか?
(2)いいえ

Q5 Q4で「はい」と答えた方に質問です。「スムースエッグ」をどこで知りましたか?
(1)雑誌 (2)新聞 (3)店頭 (4)インターネット(みんカラの広告やソフト99のホームページなど)
(5)ソーシャルメディア(ブログやツイッター、フェイスブックなど) (6)友人・知人から聞いた

Q6 お車を購入された際ディーラーやプロ施工者によるコーティングを施工されましたか?
(2)いいえ

■フリーコメント
やっぱり・・今回も・・・外れ・・・?
※この記事は「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん! について書いています。
Posted at 2014/03/10 12:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年03月02日 イイね!

SP東京 伊豆方面 いちご狩りツーリング

SP東京 伊豆方面 いちご狩りツーリング3月2日の日曜日にSP東京さん月例のツーリングにスポット参加してきました。

SP名古屋のツーリングにいつも参加されているSP東京の「A」さんに前々からお誘いを受けていたのですが、合流時間的にもなかなか調整が出来ずにいました。
今回の企画は関東からは西方面という事もあり日帰りでも合流可能な見込みでしたのでお邪魔させていただく事にしました。

このクラブのツーリングに参加させていただくようになってからは、片道200Km超のロングドライブはほぼスープラになってしまっていたので、先週も70でのツーリングだった事もあり、「たまには・・・」とマークⅡで参加させていただく事にしました♪

生憎の雨の中、例によって仕事明けの追い掛け(現地合流?)で朝5時過ぎに出発・・・距離にして約320Km、4時間ちょい・・・合流予定の「韮山いちご狩りセンター」に9:00到着予定です。ぎりぎりなので休憩は出来そうにないですね~。



東名阪→伊勢湾岸→東名左ルート、「沼津I.C.」を降りていちご園を目指します。







が、東名豊川I.C.手前でイレギュラー発生!渋滞情報にて「事故の為豊川~三ヶ日で通行止め」との事・・豊川I.C.で高速を降ろされ三ヶ日I.C.迄下道を走る事になってしまいました。



取り敢えずナビに「ゆうりょうかいひ」を指示。「みっかびいんたーちぇんじ」を「ここへたちよる」でルート変更。必要最小限の「音声コマンド」は身についてきたので、道案内の方は事無きを得ましたが、50Km弱下道を走る事により30分程度ロスしてしまいました。



三ヶ日I.C.合流後、再び「ゆうりょうひょうじゅん」に設定し、速い車に引っ張って貰いながら少しペースアップ・・少しでもロスを取り戻します。



途中浜松付近で70と遭遇!SPのメンバーさんかな・・・?と確認したところ、違うみたいでたまたま同じルートを走っていただけのようでした。
叉何処かでお逢いしたらお話ししてみたいですね~・・・と、先を急ぎます。





何とかロスを取り戻し、9時に2分遅れ程度で無事「韮山いちご狩りセンター」に到着する事が出来ました♪(ほっ)





過去の「合同ツーリング」では1台2台はO.B.の「他車種」の参加者がいらっしゃったので目立たないだろう・・・?と思っていたら・・天候の為か、参加者は少なめで他車種はなんと私だけ・・・70で来ればよかったと、後悔しながらも無事合流。「よろしくおねがいしま~す♪」
(実はお隣の「レクサスRX」はメンバーさんではないのですが、先日「みんカラ」の「イイネ!」やコメントのお返事で絡んでいただきました♪ 有り難う御座いました♪ この頃「自分の想像以上」に様々な方に私の拙い日記を読んでいただいている事に驚きと励みを感じております。)



参加者は「いつもの」「A」さん、最近ご無沙汰の「よこやん」さん、「M」さん、他の3名の方は未だお名前を覚える事が出来ませんでした・・・御免なさい。また宜しければお教え下さいね~

センターで料金を払い、それぞれの車でハウスまで移動。練乳入のトレーを受け取りハウスの中へ・・・







いちご狩りはSP名古屋のツーリングで一度行っているのですが、「この手」の企画は何度行っても美味しいので歓迎です♪



1月に比べてタイミング的に「出来」は少し小振りでしたが、甘くて練乳の必要がない程美味しかったです。





とはいえ、皆さん「この手」の企画にはお馴染みなのか、練乳をチューブで持参されているようです。私も「お裾分け」していただきました♪



メンバーのお一人が見付けた変わった形のいちご・・「手の指みたい」、「足の指じゃないの~?」(笑)



今回はハウスの中に人数もゆとりがあった為かたっぷりといちごを堪能する事が出来ました♪(この時点ではこの後の昼食が「バイキング」だとは思ってもみませんでした~)



センターに戻りお土産のいちごと試食させていただいたオリジナルの「ワイン入りいちごジャム」を購入し、これまたSPツーリングの名物、ご当地いちごソフトを戴きました。





「よこやん」は「いちご園でいちごをたらふく食べた後だから・・・」と、普通のバニラを注文してました♪



当初の予定ではこの後「修善寺 虹の郷」というところへ行き、昼食だったそうなのですが、屋外なので予定を変更、「伊豆スカイライン」に乗り、「亀石峠」に向かう事になりました。



スカイラインに入るともの凄い霧・・!!一寸先も見えません~



前を行く80のテールランプだけを頼りに「つっこみ」ます~!!(「頭文字D」でも似たようなシーンがあったなぁ・・・)



「伊豆スカイライン」のワインディングを堪能して、中腹にある「スカイポート亀石」に到着。











ここで一服しながら地図を見てこの後のルートを相談・・・「強羅」、「アキバ♪」・・・ワイワイ、ガヤガヤ・・・あの~・・・だんだん「東」に向かってるんですが~・・・



などと、冗談をかまされながら、いちごも大分消化されたので、以前「合同」のモモ狩りツーリングで行った事のある「伊豆海」というお店でランチバイキングを戴く事になりました。

「亀石峠」を再び下り、一般道を少し走り、「バイキング 伊豆海」に向かいます。









「肉食系」の私はここぞとばかりにお肉ばかりがっつり戴きました♪





私も含め、皆さん年代も地元も各々・・・共通の話題もなく、遠い昔のチーム体制や、子供時代の小学校(・・・の着替え)の話など・・・「男臭い話題」で盛り上がりました♪



ここからは「帰路」。SP東京の皆さんはここから東名を足柄方面ですが、私はUターンになってしまうのでここで「おいとま」し、同じく東名を西へ向かう事にしました。
お名残惜しいですが叉チャンスがあれば宜しく御願いいたします♪



帰りはのんびりと「巡航速度」で帰ります♪
2Km程度の渋滞はありましたが、特に停まってしまう事もなく、18時過ぎには無事帰宅できました。



今回は珍しく「永遠の少年の隠れ家遊び」的なツーリングでしたが、こういうのも気取りが無くてたまには良いですね~

今回の総走行距離・・・



普段は走り慣れた道ばかりなのですが、久々にロングドライブを満喫できました。
本当に走行距離の割りには故障もなく、頑張ってくれます♪
これからも頼むよ~


Posted at 2014/03/03 17:15:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月23日 イイね!

SP名古屋月例 伊勢方面ツーリング

SP名古屋月例 伊勢方面ツーリングこの日曜日にSP名古屋月例のツーリングで伊勢の方へ行ってきました。

今回はゲスト参加の方々が何組かいらっしゃって地元の方の案内付きで、いつもの「食い倒れ」に加え、趣のあるツーリングでした♪

今回は(私にとっては)近場のツーリングなので気持ち余裕をもって出発できました。

メンバーの皆さんは東名阪「御在所S.A.」での集合ですが、追掛の私は名阪国道から直接伊勢自動車道に乗り、休憩場所である「奥伊勢P.A.」での合流を目指します。



天気の方も絶好のツーリング日和で上着が必要無い程暖かかったです♪



勢和多気J.C.T.から紀勢道へ・・・





奥伊勢P.A.に到着。





無事メンバーさん達と合流できました。





今回1組目のゲストさんは、「スープラミュージアム館長」さんのみんともさん(・・だったかな?)の「しゅーぷらRZ」さんです。念願の80を手に入れられて間もない22歳だそうです♪(若い!!)



これからどんな風に「変身」していくのかな~?

もうお一方はお久し振りのKK.KINGさん♪ 今回は新調されたエアロを纏ってのご参加です。羨ましい~



今回も遠く鎌倉から参加のSP東京の「A」さん。そろそろ「SP名古屋」の正式メンバーに・・・?(笑)来週は逆にお邪魔するつもりですので宜しくね~



先ずは紀勢道を大内山I.C.迄走り、昨年と同じく「大内山牛乳ミルクランド」へ向かい、ソフトクリームを戴きます。











去年は船の戻った絡みからかお刺身などの海産物も沢山並んでいたのですが、今年は残念ながらあまりありませんでした・・。



私はベリーソースの掛かったものを戴きましたが、メンバーの方々の中にはもう一つの名物のシュークリームを食べられた方も・・・
此方も美味しそう~・・・





ここでもう1組のゲストが合流♪
なんと!!昨年此方のツーリングで「ニアミス」したsupra2525さんが、以前のお約束通りゲストでご一緒して下さいました~改めて、「はじめまして~♪」
いつもはブログで拝見していた80を実物で・・・格好いい~♪(ナンバーは・・supra2525さんの「アイキャッチ」である「2525」は残しましたが、大丈夫でした?)



更にsupra2525さんのみんともさんでナビシートでご参加のerikanさん♪(リクエスト有り難う御座いました)

今回は予定外の寄り道で地元熊野の「獅子巌」をご紹介いただき、有り難う御座いました♪「鬼ヶ城」共々とても神秘的で感動しました。

女性は「顔出しN.G.」の方が多いので気を遣い、撮影は控えましたが、許可を戴ければバシバシ撮らせていただきアップさせていただきたかったですね~
叉、女性向きのフルーツ狩り等の企画のツーリングの時にでも・・ご一緒しましょう?

大内山ミルクランドを出発して下道を少し走り、此方も去年と同じく「夢小道 おわせ」へ行き、此方でランチバイキングの昼食を戴きます。













ここでようやく広い駐車場で並べる事が出来ましたが、今回もなかなかの「大所帯」でした♪



センター内の博物館では今年も「雛人形」が飾られていました。そろそろ・・・冬も終わりかな・・・?





ここからは新企画!新しく延長された「熊野尾鷲道路」を通り「鬼ヶ城センター」と云うところに向かいます。











夏の「熊野大花火大会」ではこの大きさの花火を海の上で打ち上げるそうです♪でかい!!



この時erikanさんに前の花火の動画を見せていただいたのですが、低いところで開くのか「半円状」で「朝陽」のような(?)イメージでしたね~
私は今回行くまでは全く知らず、勿論自分で行った事もなかったんですが、「世界遺産」にも登録されていて、潮で削られた岩場がとても雄大で神秘的でした。





これ・・下から見上げた画像でカメラが傾いているわけではないんですよ~









海も砂浜の海とは違い、浅瀬が無い為か不思議な色合いでしたね~。晴天のお陰で凪も光って地中海のようでした♪(「瑪瑙色」って云うんでしたっけ・・・?)



ここでもやはり・・・名物の新姫(柚のような柑橘系の果物だそうです)ソフトを戴きました。色は殆どバニラなんですが、恐らくかなり「酸っぱい」んでしょうね~。かなりミルクが効いていて甘い筈なのに程良く甘酸っぱくて美味しかったです♪





予定ではこの後「道の駅 海山」に直行するはずだったのですが、ゲストで此方に明るいsupra2525さんとerikanさんがお薦めの絶景スポットをご紹介いただき、そこへ寄り道してみる事になりました。「熊野古道センター」で戴いたパンフレットにも掲載されていた「獅子巌」だそうです。
こういう「地元」の方ならではの「穴場」を教えて戴けるとお得ですよね~♪



施設的なものは無いらしく、駐車場も無いみたいなので、一般の方と同じく「ゼブラゾーン」に縦列駐車して少し歩きます。





ここで偶然supra2525さんとのツーショットが実現♪さすがに低いですね~



「玉砂利」の浜を歩き「獅子巌」へ・・・



階段を上りプレートの立ててある場所に立つと・・・!!確かに!!「獅子」に見えます!(「プジョー」みたい・・・?核爆)
自然の起こす現象って・・・凄いですね~



supra2525さん、erikanさん、有り難う御座いました♪

ここでふと・・・「それ」っぽいアルテッツアとFDが・・・(ここでは撮影できませんでした)
なんと!supra2525さんの所属しておられるチームのメンバーさんだったそうです。(ここでは偶然だったそうですがsupra2525さんとの解散場所では他のメンバーさん達も集まられてお見送り下さいました。有り難う御座いました♪)

H.N.の通り、「セダン」と「リトラ」オタクの私にとってはアルテッツアやFDも憧れてましたね~

次の「道の駅 海山」もsupra2525さん達がここで良くミーティングをされているんだそうです。







駐車場も広く、お店もたくさんあるのでミーティングなどには便利そうですね~

この後我々(SP)は帰路に就くのですが、ちょっとした「サプライズ」が・・
先述のsupra2525さんのチームのメンバーさん達が熊野尾鷲道手前のコンビニで集まっているとの事で寄らせていただく事になりました。

コンビニに入ると・・・先程のFDとアルテッツアに加え、NSXが3台も!!
いつもsupra2525さんのブログで拝見している錚々たる車達が!!
「目の保養」をさせていただきました♪





あまり時間はありませんでしたが、叉ゆっくりお話ししてみたいですね~

ここでsupra2525さんとerikanさんとお別れして熊野尾鷲道~紀勢道、奥伊勢P.A.で休憩です。









ここから伊勢自動車道に乗り、「安濃S.A.」で解散。
私は単身伊勢関I.C.から帰路に就きました。





「東」方面は渋滞25Kmとのこと。お疲れ様でした。

今回の総走行距離。



来週はSP東京のツーリングにお邪魔しようと思っています♪




Posted at 2014/02/24 23:40:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ミニカー希望 http://cvw.jp/b/1060614/46362150/
何シテル?   09/03 01:12
百式MkⅡです。DIYで弄りながらお金掛け(られ?)ずに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 09:35:21
パネルボンド施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 10:35:25
スープラ全国ミーティング2014「お帰り編」⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 14:12:34

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2003年に中古で購入しました。私が18才位の時友人が現役で乗っていて憧れてました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年に新車で購入し、現在に至ります。 500台に1台(0.2%)らしい変わり者のMT車 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2015年6月に我が家の一員になりました♪ コンビニの同僚が乗っていたのですが、「縁」 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2008年の末頃中古で購入しました。 キャンプや買い物の際、大きな荷物が積めると便利だな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation