
2013年7月7日
SPの月例ツーリングで山梨の方へ桃狩りに行ってきました。
今回も片道400Km弱のロングツーリングでした。
今回は「みんとも」さんである「ブレイクストーム」さんがSP東京のゲストで参加されているとの事。とても楽しみです。
今年は去年の経験をふまえ、仕事との両立も可能な範囲で「追い掛け」参加としました。
イレギュラーもなかった為、いつもより少し早めの6:30前に出発。
「惰性」で・・・転がってます~
名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~東名~新東名のルートで東京メンバーさんとの合流、昼食場所である「和風レストランみよし」に向かいました。
途中浜松S.A.で連れ合いのトイレ休憩と軽い朝食・・・。
後はノンストップで新東名裾野I.C.まで走りました。一定速度で淡々と走るのは性に合っているようで楽しいです。
車の方もセッティングに見合った効果で応えてくれます。ハンドルはほぼ手を添えているだけで、その気になれば左腕一本でシフトも操作出来ます。
天気が良ければ世界遺産になった富士山が拝めるかな・・?と思いましたが、生憎の凄い霧・・・!フォグランプ点けっぱなしでした。(スイッチ照明・・・明るすぎたかな~・・?)
10分程遅れましたが(振り返ると何故かいつも「10分遅れ」・・・?)丁度入店前の皆さんと無事合流する事が出来ました。
「黒猫」さん(お久し振りでした~)に誘導して貰い・・・バックで・・・エンスト(爆)
照れながらキーを捻ると・・・!!まさかの「スターターリレーの電圧ダウン」の再発!!!電源ラインを補強しても再発とは・・・やっぱりセルモーターかなぁ・・・?(帰ってから「リビルトモーター」オークションで手配しました・・・とほほ・・)
今回初めてお邪魔する「和風レストランみよし」は若干料理の提供に時間は掛かってしまいましたが、料理もきちんと「手作り」でお値段もリーズナブル、美味しかったです。
連れ合いは「ミックスグリル」
私は「トンテキ定食」(又食べ始めてから撮影・・・どれだけ「食い意地」が張っているのやら・・・)
隣のメンバーさんは「わさびステーキ」を注文されてました。ステーキと云うより「刺身」的で無茶苦茶美味しそうでした。
「ウケ狙い(?)」のゆ~へ~さんはこの暑さの中「カレー味の水餃子」を注文!確かに「ウケ」てましたが、良い匂いがぷ~んと・・・私も含め、実は食べてみたかったかも・・・
最近ツーリングではお馴染みになりました「U」さん親子。お父さんは「騙されて買わされた」とのことでしたが、結構使いこなされている様子。こう云う「モノ」は若い程慣れるのは早いですよね~。将来はSEかな・・?
「メタ兄さん」も今回は復活!原因は未だ不特定だそうですが、一先ずおめでとう御座います。
ここで「ブレイクストーム」さんとも初顔合わせ。カタログ、有り難う御座いました~。
「お昼時」で一般の客さんが駐車場に入ってこられたので追い立てられるように場所を移動。(と、云うかメンバーだけで駐車場が埋まってしまうこの有様・・・凄すぎ・・!)
有料道路(名前、忘れちゃいました)に入ったところで「点呼」を兼ねて「集合写真」。壮観!の一言です。
今回も初対面の方々が大勢・・。
SP静岡(元会長さん?)の「S」さん。純正リップは本来は「たてべ」さんの型のものなんだそうです。
オーナーさんとはお話し出来なかったんですが、偶然目に飛び込んできたので思わず・・・内装が「ザク」で一杯・・!!!私も「1stガンダム」大好きなのでお話ししてみたかった~
ここから中央道を80Km程走り山梨県にある「甲斐路苑」へ向かいます。
中央道谷村P.A.にて休憩・・・
ここは毎年恒例の桃狩りをさせていただいている農園で、「スープラミュージアム館長」さんの「顔」で特別価格でフルーツ狩りが楽しめます。(SPの歴史の永さが伺えますね)
先ずはテーブルで「試食」。かぶりつくと果汁が・・・!
「工場長」さん、お味は如何?
今年は去年よりも果樹園が離れている為、大将の車で送迎していただきました。
今年も「例の」マジックハンドで樹の高い所に生っている桃をもぎ取り、早速戴きます。
果汁で手がべたべたの為撮影するか食べるかどちらかに専念するしかなく・・・勿論「後者」でした♪
果樹園から戻りお土産用の桃を購入。今年は連れ合いの実家に加え私の実家の親父用にも購入しました。
今回はXXが前期、後期、勢揃いとあって、何かとXXの周りに人だかりが出来、車談義もいつもよりも盛り上がってました。
斯く云う私も、XXは実車では余り面識が無く(漫画の中でしたからね~)、実際目の当たりにしてこれ程違っていたのか~と、驚きました。(なんと!ドアノブの形状と開け方まで・・・!)
又、XXならではの装備としてエンジンルーム内に内蔵された「作業灯」!ちゃんとライトスイッチと連動していて夜間のみ作動し、ボンネットスイッチで、ボンネットが開いた時のみ光るようになっているそうです。これ・・・あると便利だな~・・・
更に、前から見ると同じに見えるのですが後ろに回ると・・・ひでろう3さんの前期型はバックドアからバンパーまでが黒のツートン! ハチロクの「パンダツートン」とは又違ったコーディネートで格好良かったです。
最後に・・ひでろう3さんのお薦め装備。ナンバープレート用バックカメラ。
ナンバープレートボルトから配線が室内に引き込める為、スマートに取り付けられるそうです。「イイネ!」
「車談義」に収拾が付かず、放っておくと男衆はずっとこのまま・・。
名残惜しいですが、付き添いの方々に尻を叩かれ集合写真を撮影し東京のメンバーさんとはここで解散となりました。
名古屋メンバーは中央道ルートで解散場所の恵那峡S.A.を目指します。
途中、恵那山トンネルの例の工事で対面通行の為、渋滞通過に2時間程掛かりましたが、恵那山トンネル逆走という貴重な体験をしたので、メンバー皆さん撮影してました~
恵那峡S.A.に到着。ツーリングとしてはここで解散です。
私はこの後名古屋の連れ合いの実家に立ち寄り帰宅しました。
今回の走行距離・・・結構走りましたね~。お疲れさん・・・。
早くセルモーター何とかしないとね・・・(実はこの日記を書いている最中、リビルトモーター届いちゃいました(^_^))
水曜深夜に交換します。