• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百式MkⅡのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

スタンドの若いコのS13・・・

スタンドの若いコのS13・・・2013年7月28日

仕事も片付き休みに入ったのでゆっくりしていたら、いつもスタンドのピットなどでお世話になっている社員さんから珍しく電話が・・・いつもはメールで可能日の連絡だけなのに・・・緊急かな・・?

知り合いの方>「今夜給油に来られますか?」
私>「良いけどどうしたの?」
知り合い>「同僚のS君のシルビアが調子悪くて・・・」

S君は社員さんのよく一緒に入る同僚でS13のシルビアをドリフトで乗っているのですが、ここ最近私のピットでの車弄りに興味を持ってよく話すようになった21歳です(若い!!)
スタンドよりホストが似合いそうな長身のイケメンですが、なかなか熱い「走り屋」君です。

知り合い>「ドリフトしててぶつけたらメーターが切れてパワーFCの電源が切れなくなったとか・・・?」

(多分「メーター~~」はリークによるヒューズ切れだろうな・・・?)

取り敢えず診に行ってみる事に・・・

S君の「S13」はドリフターに典型の「パッチワーク仕様」です。

ブリスターフェンダーなどを付けているのですが「パッチワーク」が好きらしく、これで「仕上がり」なんだそうです。

内装も殆どが「ツメ」だけで留まっており「プラモ」状態です。こりゃばらすのも楽だわ・・・



ヒューズBOXも「地図」が貼ってある「蓋」が無く、何処が何処のヒューズか判らず、取り敢えず片っ端から・・・「テール」は点いているので日産は・・・「メーター」かな・・・?在った!一番下の10Aが切れてました。

そのまま繋ぐと又切れるので・・リークの箇所を探ります。

ぶつけたというフロントを触っていると、エアクリを動かしたら、コールドスタートインジェクターの作動音が「カチカチ」と・・多分「ここ」だな~・・。
エアフロはZ32純正か・・・





オイルキャッチタンク(BOSSの空き缶とも云う・・)は燃焼室には戻さず「行き止まり」・・・



エアクリーナーの配管か剥き出しのクリーナーのフレームがボディかハーネスに接触して「アース」されてしまっていたようです。(ちゃんと配線しとこうよ・・・)

取り敢えず応急でクリーナーを固定し、ボディやハーネスに当たりそうな処を丸めた軍手などで絶縁しました。

メーター球も左側の一個が切れていたので交換しました。

あとはリザーバーが割れてクーラントが減っていたので穴を応急で塞ぎ、クーラントを補充・・

私>「タンクは(解体で)探しときな?」

ヒューズを繋いでFCコマンダーの電源が切れるのを確認し、テスト走行しました。



強化クラッチは兎も角、凄い「鬼キャン」・・・久々に乗ったな~・・・
シフトは恐らく「カラー」が駄目になっているのか1速3速が手探りでした・・・。
ここまで「グニャグニャ」だと恐らく「潰れてる」と言うより「砕けてる」な・・・

私>「カラー位安いから換えときや?」

パワーFCの制御もエラーは無さそう・・。しかし流石はタービン交換仕様の300PSオーバー・・!!すげぇトルク!!こういう「パワー感」はやっぱり4発ですね~。1気筒あたり500㏄位無いと・・・。

今後「ハーネスの「逃がし」やパワーFCのセッティングなど色々やっていくそうです。
又「呼ばれ」そうだな~・・・




Posted at 2013/07/30 18:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月21日 イイね!

またまたショーの内容が更新されたというので・・・京都に・・・行ってきました。

またまたショーの内容が更新されたというので・・・京都に・・・行ってきました。連れ合いが「ショーの内容が新しくなってので行きたい」というので、スープラのセルモーターのチェックも兼ねて行ってきました。

この真夏の暑さは「初老」には堪えるのですが、私も「車関係」のイベントに付き合わせているので・・・しかも・・・世間は「夏休み」!!お子様が沢山でなかなか大変でした。

セルモーターの方は流石に快調でしたが、今回画像の撮影は「ミスト扇風機」や「水掛ショー」の為、殆ど渡されたビニール袋に入っていて撮影できませんでした。

いつも通り仕事明けで出発・・。
「甲南I.C.」から「新名神」ルートで「京都南I.C.」で降りて「東映太秦映画村」に向かいました。





草津S.A.でトイレ休憩・・。











村内に入り、先ずはショーを・・・。私には違いは判りませんが・・取り敢えず「お姉さん」だけパチリ・・・。





今回も「コスプレ」の人達が居ました。



村内は日陰が少なく、かなり暑かったですが、所々に設置された「ミスト扇風機」のお陰で付近は多少は涼む事が出来ました。(濡れるので画像は没でした)

お昼は私は流石に暑かったので「かき氷」にしました。



今回は「屋外ショー」の方も「新企画」がありました。U.S.J.の「ウォーターワールド」のような「水掛ショー」でした。最近のお客さんの持ち物は「電気仕掛け」が多いので流石にかなり「気を遣って」少し興ざめ感はありましたが、なかなか愉しめました。(ここも「ビニール袋」に入っていた為、画像は・・・)

もう少し涼しくなってから行きたいですね~。暑い・・・


Posted at 2013/07/25 15:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行楽 | 日記
2013年07月15日 イイね!

BMW CLEAN DIESEL+POWER フェア

BMW CLEAN DIESEL+POWER フェア2013年7月15日

ようやく仕事も片付き、一日休みが取れました。
たまたまメールが来ていた「BMW CLEAN DIESEL+POWER フェア」というイベントが期間内でしたので、連れ合いと行ってみる事にしました。

先代のE6~系は外観のデザインがちょっと「・・・」でしたので今回は・・・?
ハードトップ派なので、グランツーリスモは少し興味がありますね。

アポイントの上、一番近(そうな)鈴鹿のディーラーにお邪魔しました。







ショールーム内には「1シリーズ」「3シリーズセダン」「5シリーズセダン」「7シリーズ」「X1」「X3」が展示してありました。残念ながら、お目当ての「5シリーズグランツーリスモ」はありませんでした。

私は「セダン派」なのですが・・3シリーズは今回(も)食指からは外れてしまいました。
現行6シリーズ顔を踏襲し、格好良くなったのですが、歴代の「全長5ナンバー枠縛り」のためか、デザインに無理があった気がしました。(ヘッドライトも低く、薄くなり、フロントフェンダーまでは流麗なラインで伸びやかなのですが、Aピラーから後ろが「寸足らず」になってしまい、そこから急に「高く」なっている感じがしました)

展示車の7シリーズは先代前期モデルと比べ、かなり格好良くなってました。





室内も充分広く、後席周りの装備も充実していました。(リクライニングは今回「ロング」のみだそうです・・・う~ん・・・)



内装のデザインも凝っていて良かったのですが一つだけ気になる事が・・・



欧米人と体格が違いすぎる為なのか、車内からドアを開閉する為の「取っ手」がかなり上の方に設定されていて、私の身長では腕を肩の上まで伸ばさないと届きませんでした。(五十肩持ちには辛いです・・・)

最後に・・・試乗のリクエストをした5シリーズ。





7シリーズの画像で奥にいるのが5シリーズですが、もはや殆どサイズ的には違いが分かりませんね~。

後席は流石に広さは充分ですが、7に比べると装備は簡素化されていました。(まぁ、このクラスは「ドライバーズセダン」なので・・・)



前席は7シリーズと遜色ない充実振りでした。





早速乗り込みシート調整・・・「・・・ん?」
パワーシートだと思っていたら・・・リクライニングと高さ調整は電動なのですが、前後スライドは手動式でした・・・・(コストかな・・・・?)

エンジンは2リッターのディーゼルターボで直列4気筒・・・。もはや伝統のストレート6は「X5」のみなんだそうです。(近年のBMWの直4は欧州車各社にも使われ、評判は充分に解っているのですが、寂しいですね・・)

インジェクターも第3世代以降のものになり振動は勿論、もはやディーゼル特有の噴射音(カラカラ)も殆ど聞こえなくなりました。

トルコンの為かキックダウンは若干鈍かったですが、マニュアルモードで引っ張ると4000回転以上までNAガソリン車並みのフィーリングでした。

これで排気ガスも綺麗だと云うんだからエンジンは文句の付けようがないですね~。流石は「エンジン屋」BMW!

「例の」アクティブステアリングも進化して、今回は4WSなんだとか。先代もそうでしたが、やはりあの低速で変わるギヤ比は馴染めませんでしたね~。

普段「ゼロキャンバー」のダイレクトなインフォメーションに慣れている為か、中立付近での路面状況の判りにくさも気になりました。(そろそろXシリーズに倣い、ストラットから脱却しても良いのでは・・?)

最後にカタログと、景品の「トートバッグ」(連れ合いはこれが目当て)を戴きました。



試乗を終えディーラーに戻ってくると・・目の前に100系のチェイサーが・・・!!(どなたか・・お知り合い・・?)やはりキャンペーンでしょうか・・?



今日は連れ合いもいるので「ベルシティ鈴鹿」に立ち寄り、ウィンドウショッピングと外食をして帰りました。(私のお目当てのエーモン製3φLED用固定ブラケットは売っていませんでした・・とほほ・・・)







Posted at 2013/07/16 01:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月07日 イイね!

SP東京、名古屋合同 山梨方面桃狩りツーリング

SP東京、名古屋合同 山梨方面桃狩りツーリング2013年7月7日

SPの月例ツーリングで山梨の方へ桃狩りに行ってきました。

今回も片道400Km弱のロングツーリングでした。

今回は「みんとも」さんである「ブレイクストーム」さんがSP東京のゲストで参加されているとの事。とても楽しみです。

今年は去年の経験をふまえ、仕事との両立も可能な範囲で「追い掛け」参加としました。
イレギュラーもなかった為、いつもより少し早めの6:30前に出発。


「惰性」で・・・転がってます~



名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~東名~新東名のルートで東京メンバーさんとの合流、昼食場所である「和風レストランみよし」に向かいました。







途中浜松S.A.で連れ合いのトイレ休憩と軽い朝食・・・。






後はノンストップで新東名裾野I.C.まで走りました。一定速度で淡々と走るのは性に合っているようで楽しいです。



車の方もセッティングに見合った効果で応えてくれます。ハンドルはほぼ手を添えているだけで、その気になれば左腕一本でシフトも操作出来ます。



天気が良ければ世界遺産になった富士山が拝めるかな・・?と思いましたが、生憎の凄い霧・・・!フォグランプ点けっぱなしでした。(スイッチ照明・・・明るすぎたかな~・・?)



10分程遅れましたが(振り返ると何故かいつも「10分遅れ」・・・?)丁度入店前の皆さんと無事合流する事が出来ました。



「黒猫」さん(お久し振りでした~)に誘導して貰い・・・バックで・・・エンスト(爆)
照れながらキーを捻ると・・・!!まさかの「スターターリレーの電圧ダウン」の再発!!!電源ラインを補強しても再発とは・・・やっぱりセルモーターかなぁ・・・?(帰ってから「リビルトモーター」オークションで手配しました・・・とほほ・・)



今回初めてお邪魔する「和風レストランみよし」は若干料理の提供に時間は掛かってしまいましたが、料理もきちんと「手作り」でお値段もリーズナブル、美味しかったです。



連れ合いは「ミックスグリル」



私は「トンテキ定食」(又食べ始めてから撮影・・・どれだけ「食い意地」が張っているのやら・・・)



隣のメンバーさんは「わさびステーキ」を注文されてました。ステーキと云うより「刺身」的で無茶苦茶美味しそうでした。



「ウケ狙い(?)」のゆ~へ~さんはこの暑さの中「カレー味の水餃子」を注文!確かに「ウケ」てましたが、良い匂いがぷ~んと・・・私も含め、実は食べてみたかったかも・・・



最近ツーリングではお馴染みになりました「U」さん親子。お父さんは「騙されて買わされた」とのことでしたが、結構使いこなされている様子。こう云う「モノ」は若い程慣れるのは早いですよね~。将来はSEかな・・?



「メタ兄さん」も今回は復活!原因は未だ不特定だそうですが、一先ずおめでとう御座います。



ここで「ブレイクストーム」さんとも初顔合わせ。カタログ、有り難う御座いました~。

「お昼時」で一般の客さんが駐車場に入ってこられたので追い立てられるように場所を移動。(と、云うかメンバーだけで駐車場が埋まってしまうこの有様・・・凄すぎ・・!)







有料道路(名前、忘れちゃいました)に入ったところで「点呼」を兼ねて「集合写真」。壮観!の一言です。



今回も初対面の方々が大勢・・。
SP静岡(元会長さん?)の「S」さん。純正リップは本来は「たてべ」さんの型のものなんだそうです。



オーナーさんとはお話し出来なかったんですが、偶然目に飛び込んできたので思わず・・・内装が「ザク」で一杯・・!!!私も「1stガンダム」大好きなのでお話ししてみたかった~



ここから中央道を80Km程走り山梨県にある「甲斐路苑」へ向かいます。



中央道谷村P.A.にて休憩・・・










ここは毎年恒例の桃狩りをさせていただいている農園で、「スープラミュージアム館長」さんの「顔」で特別価格でフルーツ狩りが楽しめます。(SPの歴史の永さが伺えますね)

先ずはテーブルで「試食」。かぶりつくと果汁が・・・!



「工場長」さん、お味は如何?



今年は去年よりも果樹園が離れている為、大将の車で送迎していただきました。



今年も「例の」マジックハンドで樹の高い所に生っている桃をもぎ取り、早速戴きます。



果汁で手がべたべたの為撮影するか食べるかどちらかに専念するしかなく・・・勿論「後者」でした♪





果樹園から戻りお土産用の桃を購入。今年は連れ合いの実家に加え私の実家の親父用にも購入しました。



今回はXXが前期、後期、勢揃いとあって、何かとXXの周りに人だかりが出来、車談義もいつもよりも盛り上がってました。





斯く云う私も、XXは実車では余り面識が無く(漫画の中でしたからね~)、実際目の当たりにしてこれ程違っていたのか~と、驚きました。(なんと!ドアノブの形状と開け方まで・・・!)

又、XXならではの装備としてエンジンルーム内に内蔵された「作業灯」!ちゃんとライトスイッチと連動していて夜間のみ作動し、ボンネットスイッチで、ボンネットが開いた時のみ光るようになっているそうです。これ・・・あると便利だな~・・・

更に、前から見ると同じに見えるのですが後ろに回ると・・・ひでろう3さんの前期型はバックドアからバンパーまでが黒のツートン! ハチロクの「パンダツートン」とは又違ったコーディネートで格好良かったです。



最後に・・ひでろう3さんのお薦め装備。ナンバープレート用バックカメラ。



ナンバープレートボルトから配線が室内に引き込める為、スマートに取り付けられるそうです。「イイネ!」

「車談義」に収拾が付かず、放っておくと男衆はずっとこのまま・・。



名残惜しいですが、付き添いの方々に尻を叩かれ集合写真を撮影し東京のメンバーさんとはここで解散となりました。

名古屋メンバーは中央道ルートで解散場所の恵那峡S.A.を目指します。



途中、恵那山トンネルの例の工事で対面通行の為、渋滞通過に2時間程掛かりましたが、恵那山トンネル逆走という貴重な体験をしたので、メンバー皆さん撮影してました~



恵那峡S.A.に到着。ツーリングとしてはここで解散です。







私はこの後名古屋の連れ合いの実家に立ち寄り帰宅しました。



今回の走行距離・・・結構走りましたね~。お疲れさん・・・。



早くセルモーター何とかしないとね・・・(実はこの日記を書いている最中、リビルトモーター届いちゃいました(^_^))

水曜深夜に交換します。


Posted at 2013/07/09 22:27:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ミニカー希望 http://cvw.jp/b/1060614/46362150/
何シテル?   09/03 01:12
百式MkⅡです。DIYで弄りながらお金掛け(られ?)ずに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

メーター修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 09:35:21
パネルボンド施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 10:35:25
スープラ全国ミーティング2014「お帰り編」⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 14:12:34

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2003年に中古で購入しました。私が18才位の時友人が現役で乗っていて憧れてました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年に新車で購入し、現在に至ります。 500台に1台(0.2%)らしい変わり者のMT車 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2015年6月に我が家の一員になりました♪ コンビニの同僚が乗っていたのですが、「縁」 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2008年の末頃中古で購入しました。 キャンプや買い物の際、大きな荷物が積めると便利だな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation