• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百式MkⅡのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

映画「清須会議」と「富や」に行ってきました♪

昨日のブログの予定通り、今日は連れ合いの希望で、映画「清須会議」を観て昼食にスーパーPB さんお薦めのお店に行ってきました。

日曜に行ったクラッチペダルの微調整によって変わったペダルフィールに慣れる為にもスープラで出動です♪

いつもは鈴鹿ベルシティ内の「ワーナーマイカル(現イオンシネマ)」で観るのですが、昼食場所の「富や」が津市の為、映画館も初めて行く「イオンシネマ 津」で観ることにしました。

伊勢道ルートで津に向かいます。



小1時間程で無事「イオンシネマ」に到着。「清須会議」を観てきました。





予告編



三谷幸喜監督作品で私は「マジックアワー」以来でしたが、なかなか心情の奥を推察するのが楽しくて面白かったです。(これはビデオなどで何度か観ないと味わい尽くせないかも・・・?)

映画の後は、腹ごしらえ・・・車で5分程移動して「富や」さんへ。

もの凄い人でした。



行ってみて気付いたのですが、ここは2階にカレー屋さんも併設していて私にとっては2度美味しいお店でした。

私は唐揚げ南蛮定食と唐揚げカレーを、連れ合いはおろし唐揚げ定食を注文しました。



唐揚げはとてもジューシーでモモか胸かはどちらか分かりませんでしたが肉も柔らかくてとても美味しかったです。

驚いたのがお値段!スタンダードな唐揚げ定食がなんと480円!
最初「単品」の見間違いか?と思いました。
お値打ちです♪

良いお店を教えていただきました。
スーパーPB さん、有り難う御座います。
Posted at 2013/11/27 15:48:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行楽 | 日記
2013年11月26日 イイね!

またまた・・・映画村に行ってきました♪

ようやく本業のPC修理の依頼も大体片付き、アルバイトのコンビニの方もイレギュラーのシフトも通常に戻り、今週は火曜から少しのんびり過ごしてます。

車もステアリングの補修やらクラッチペダルの調整等、気になる部分から少しづつ手を入れてます。(ぱお~んさんから購入したワンセグチューナーも付けないと・・・)

・・・と、連れ合いも私の時間が空くのを待っていたようで・・・「映画と映画村に行きたい」と云ってきました。

前日の雨も上がり、ステアリングも塗り直して気分一新、映画村に連れて行く事にしました。

今日は平日なので半額時間の9時迄に「新名神 甲南I.C.」から高速入りします。



紅葉もなかなかで絶好のドライブ日和ですね~♪



京都南I.C.で高速を降りて一般道を走り、映画村に到着・・。



今日は平日と云う事もあり、空いているのか、入り口前の駐車場に停める事が出来ました。

見慣れた村内を観て歩きます。









空いてたのは午前中だけで昼からは修学旅行の団体が大勢・・・





・・・何処かの「ゆるキャラ」・・?が撮影してました。



帰りはいつもの「らーめん横綱」でラーメンを食べて帰りました。



明日はスーパーPBさんお薦めの唐揚げが自慢のお店と鈴鹿ベルシティの映画館へ行く予定です♪

クラッチの感覚に早く慣れたいので・・・スープラ・・・かな・・・?
Posted at 2013/11/26 20:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行楽 | 日記
2013年11月17日 イイね!

SP名古屋月例長野方面りんご狩りツーリング

SP名古屋の月例のツーリングで長野の方に行ってきました。

夏以降、急に仕事の依頼が立て込み、3週間前から頑張って1日創り、朝からフルに参加出来るつもりだったのですが・・・諸事情(朝のフリマ)で結局いつもの追い掛けツーリングとなってしまいました。でも、あれだけの大物工具があの値段で手に入ったのはラッキーでした♪(詳細は前のブログで・・・)

フリマでの「戦利品」を降ろし、気を取り直して出発。
再び東名阪に乗り、名古屋高速、中央道ルートで駒ヶ根I.C.に向かいます。

今回もノンストップです♪





大分紅葉も色づいてきましたね~



朝一から参加のメンバーさんは最初の目的地の「信州マルスウィスキー」での工場見学後、昼食場所である「かんてんぱぱガーデン」に向かっている筈なので、そこでの合流を目指します。

5分程遅れましたが何とか無事合流出来ました。道を挟んで右も左も施設らしくかなり広いです!







施設内のレストラン「ひまわり亭」で昼食を戴きました。





ここのお薦めは「寒天料理」なのでしたが、私はがっつり行きたかったので「ソースカツ丼」を戴きました。連れ合いは「野菜たっぷりビーフカレー」。後で「かんてんぱぱショップ」で拝見したのですが、スープや雑炊など色々あったようです。



「かんてんぱぱショップでは、お土産や試食コーナーもあり、寒天ゼリーやそば茶を戴きました。













「かんてんぱぱガーデン」を後にして次に向かったのは新しくできたという道の駅「花の里いいじま」











ここでは手作りモンブランやお洒落なカフェなど色々あったのですが、トイレが混んでいたのと滞在時間があまりなかった為ゆっくり廻る事が出来ませんでした。企画者である「メタ兄」さんもこの施設の詳細な情報は持ってなかったそうで次回はもう少しゆっくりしたいですね~♪(まぁ、今回のメインは恒例の「りんご狩り」なので・・・)

















私と連れ合いは地元牛乳で作ったソフトクリームと「怪獣ドーナツ(サーカーアンダギーに似た小粒のドーナツでクッキーに近く、時間が経っても香ばしくて美味しかったです)」を買いました。





陽もすっかり短くなり、早々に「いいじま」を後にして今回のメイン、りんご狩りの「柴本農園」に向かいます。







例年より1ヶ月遅らせたので今年は「ふじ」と「王林」を戴きました。今年は日照時間が長かった為、甘みが強く、りんごの出来はよかったそうです。
一日中食べまくったので入らないかとも思いましたが、3個近くは食べられました。







親方と息子さんと話していると、何気に親方が身近な樹からりんごを1個もいできてくれました。



未だ試作中の新品種の「せいらん」だそうです。(販売価格だと一個1000円程するんだとか)みんなで試食させていただきました。



外見は青リンゴなんですが、香りがブドウかマスカットのようで中央部に半透明に蜜がたっぷり入っていて美味しかったです。

りんごを堪能した後は親方にお土産用のりんごを選んでいただきました。



お土産といえば・・・今回も東京メンバーからゲストで「よこやん」さんと「鎌倉の先生」が参加されていたのですが、「先生」から私にお土産をいただきました。

「おっぱい星人」の私に・・・と・・・



これが・・・



こうなって・・・



こうなりました・・・有り難う御座います(恥)

帰りは流石に行楽日和の週末・・・凄い渋滞でしたが、完全に止まってしまう事もなく、のろのろと還ってきました。





無事恵那峡S.A.で解散しました。





この後私はいつものように連れ合いに実家に寄ってお祖母ちゃんのお見舞いを済ませ、帰宅しました。

今回も時間が足りない程盛り沢山な「食い倒れ」ツーリングでとても愉しめました♪

今回は鈴鹿の往復があった為、前回の長野行きよりは若干走りましたが、トラブルも無く、頑張って呉れました。燃費の方も、携行缶で20ℓ弱持っていきましたが、メーターで半分位残ったのでかなり良かったかな~と思っています。



が、やはり195サイズの16インチは役不足のようです・・
高速の渋滞の流れの合流でのダッシュの際、ドライのアスファルトでも掻いちゃいますね~・・・デフ入ってないのに両輪とも・・・
あの「トルク余ってる感」は派手で気持ち良いんだけれど・・・



次回は地元、伊勢で「牡蠣の食べ放題」ツーリングです♪
楽しみです。
Posted at 2013/11/19 05:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行楽 | 日記
2013年11月17日 イイね!

鈴鹿部品交換会フリーマーケットに行ってきました

先日「みんとも」さんである「びんせい」さんから次回の「鈴鹿部品交換会 フリーマーケット」の開催情報をいただきました。びんせいさん、有り難う御座いました 

当日はスープラの月例ツーリングだったのですが、折角お教えいただいたので・・・と、欲張り、ツーリングの合流を1カ所遅らせて覗いてみる事にしました。

何とか1日創り日程の調整も出来たので朝5時半頃出発・・・日の出が遅くなりましたね~ブルブル・・・と、温度警告のアラームが!!



なんと!外気温2.3℃・・・!そろそろ、チェーンも積んどかないと・・・

路面の凍結に注意しながら出発します。



東名阪鈴鹿I.C.で降りて右折。鳥居を潜り1。5Km程走り右手に消防署が見えたら左手に・・・在りました!会場である「鈴鹿オートリサイクルセンター」。





ここは現在閉鎖された自動車解体所だそうです。



朝の6時過ぎだというのに凄い盛況ですね~

あまり時間も無いので早速・・・

出店はグッズやおもちゃに始まり、パーツはLEDなどの光り物からバイクのパーツ、プラグやバッテリー等々・・・目移りしちゃいますね~



汎用パーツでは、ステアリングやホイールなどもありましたが取り敢えずは間に合っているので・・・と、ぐるっと回って入り口付近で大物工具を出品していたお店で足が止まりました。

リジットラックか~・・俺、2個しか持って無いし・・・クラッチ換える時なんかは4個在った方が便利かな~・・・よし!

「お兄ちゃん、これいくら~?」~~~
「にせんえん!!」
「もう一声!!」・・・等としつこく値段交渉(値切り倒したとも云う・・・)の末、800円でGETしました♪



だんだん勢いづいてきたぞ~♪

同じお店で結局垂直降下式の電ノコと補助バッテリー付きの溶接機をセットで1万円で購入しました。共に100V対応で厚さ8㎜程度までの鉄やステンレスは溶接可能と云う事でしたので車用には充分かなと・・・





この手のツールが在れば、マフラーや少々のフレーム補強パーツなど自作出来るかも・・・♪スープラのグリル奥のブラケットも錆びて朽ち始めてたし・・・

ツーリング前にしかもスープラでこんなに大荷物・・・エスティマで来ればよかった・・・!!
時間も押してしまっていたので今日はここまで・・・荷物もこれだけ積んだ状態で長野往復は車にもタイヤにも燃費にも優しくないので一旦自宅に戻る事にしました~。(SP月例長野ツーリングへ続きます・・・)
Posted at 2013/11/19 02:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ミシュラン





■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ある
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

特に不満はなく、ちゃんとグリップしてくれた。
雪の日はゆっくり、恐る恐る走るので・・・

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:トヨタ/マークⅡ/H9
タイヤサイズ(前):225/45/18
タイヤサイズ(後):255/40/18



メーカー/車名/年式:トヨタ/スープラ/H2
タイヤサイズ(前):215/50/17
タイヤサイズ(後):215/50/17



メーカー/車名/年式:トヨタ/エスティマ/H5
タイヤサイズ(前):215/65/15
タイヤサイズ(後):215/65/15



メーカー/車名/年式:日産/シーマ/H10
タイヤサイズ(前):225/60/16
タイヤサイズ(後):225/60/16



■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
通勤、帰省、レジャー

氷雪路面:ドライ路面=9:1

※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 03:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ミニカー希望 http://cvw.jp/b/1060614/46362150/
何シテル?   09/03 01:12
百式MkⅡです。DIYで弄りながらお金掛け(られ?)ずに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 56789
1011 1213141516
17181920212223
2425 26 27282930

リンク・クリップ

メーター修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 09:35:21
パネルボンド施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 10:35:25
スープラ全国ミーティング2014「お帰り編」⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 14:12:34

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2003年に中古で購入しました。私が18才位の時友人が現役で乗っていて憧れてました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年に新車で購入し、現在に至ります。 500台に1台(0.2%)らしい変わり者のMT車 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2015年6月に我が家の一員になりました♪ コンビニの同僚が乗っていたのですが、「縁」 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2008年の末頃中古で購入しました。 キャンプや買い物の際、大きな荷物が積めると便利だな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation