• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百式MkⅡのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

Audi A7 SportsBack 試乗

仕事も相変わらず忙しく、依頼内容も「年賀状」関係に突入・・。近年は「○中・・」の絡みもあり、早め早めの傾向にあるようです。

プライベートでは連れ合いの実家のお祖母ちゃんのお加減が悪く、お見舞いに三重と名古屋を頻繁に往復しています。

知人の車検もやっつけ、一息ついた所でポイントサイトのCMでこんなキャンペーンを知り、

https://secure.audi.co.jp/audi/reserve/C0000002083/

デザインマウスに釣られ、応募してみました。

チケットをDLして日程調整を検討していた所、たまたま、実家の近くの名古屋市中川区にディーラーがあるようで、お見舞いの帰りに立ち寄って、試乗する事にしました。

店内は綺麗で広く、例の特徴的な「隈取り」テールを点灯させた状態で各車展示してありました。

A6を試乗予定でしたが、たまたまこのディーラーには「A7 SportsBack」なるクーペスタイルのハッチバックセダンも試乗車の用意があるらしく、サッシュレスドアフェチの私としてはそちらの方にそそられ、A7に乗ってみる事にしました。

丁度夕暮れ時と云う事もあり、例の、「第3世代LEDヘッドランプ」も試す事が出来ました。

先ずは展示車から物色・・



流石に大きいです♪
リヤスタイルも色っぽい・・(個人的には近年のロングノーズ、リヤショートデッキのセダンデザインには・・・ですが、クーペハッチバックスタイルでこれだけの長さがあれば少々全高があっても低く、伸びやかですね~



ドアを開けて室内へ・・ドアは私好みのサッシュレスハードトップ。
しかも私のマークⅡやスープラとは違い、遮音とセキュリティの為、ガラスがピラーのウェザーストリップに潜り込む構造・・
ドアノブに触れるとガラスが1㎝程下がり、締めるとガラスが上がりストリップに潜り込み、密封されます。

リヤシートに座り、運転席周りを撮影。



リヤシートはかなり寝ており、座る姿勢はかなり寝そべる感じですが、レッグルームはたっぷりあり、脚を投げ出してそれなりにくつろげました。(・・が、身長180センチ位の人だと頭上スペースはちょっと窮屈かも・・・)

リヤのハッチゲートは開口部も大きく、深さは浅いですが、奥行きもたっぷりでした。

昇降も電動パワーアシスト付きで楽ちん・・・ですが、降ろす際ハッチがかなり上にまで上がってくれる為、クロージングサポーターのスイッチになかなか手が届かず、五十肩持ちの私にとっては辛かったです・・

ここからは試乗車にて・・



前席は流石に充分すぎる程広く、アウディにしては珍しく、木目も使用しており、贅を凝らしてあります。

操作系もシート、ステアリングもフルパワー(電動)で、先日の新型5シリーズのフロントシートのようなプア感はありませんでした。(5はスライドや助手席など一部マニュアルでした・・)



今のアウディは全シリーズドライブレコーダーのキャンペーンも行っているらしく、これにも純正品のものが付いていました。(メーター真ん中のインフォメーションディスプレイに連動していてドライブレコーダーの情報が表示される)



そして走り出し・・乗り心地は意外にソフトでしたが、シートは・・やっぱりかなり硬いですね・・長距離なら兎も角、近場なら辛いかも・・・

エンジンは3リッターのスーパーチャージャーで300馬力とか・・・ゼロダッシュで踏んでみると4駆にも拘わらず4輪共ホイールが鳴いて凄い加速でした。馬力よりもトルクが凄い!!

ステアリングの切れ角もドライブシャフトが通っている割りにはよく切れますが、やはり車格とホイールベースの為か小回りは慣れが要りそうです。

LEDヘッドライトはハロゲンよりは明るく、白かったですが、正直HIDには及ばない印象でした。投影しても、中央部は白いんですが、周囲は割りと白熱球っぽい色合いでしたね・・

室内の装飾も少し前のアウディのように素っ気ない樹脂とアルミの世界とは違い、革も黒とタンのツートーンだったり木目があしらわれていたりと、かなり凝ってました。

1000万オーバーはちと高級ですが、ディーゼル、マニュアル設定で800万位だったら・・・欲しいなぁ~・・・
Posted at 2013/11/12 07:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月05日 イイね!

ミラのユーザー車検(やっとこ本番・・・)

ミラのユーザー車検(やっとこ本番・・・)いつもピットをお借りしているスタンドで親しくなったS君がユーザー車検に挑戦したいというので手伝う事にしました。

・・・が、これがなかなか大変でした。
先ず、車検が既に切れているとの事。
ヘッドライトが片方切れていて、左テールレンズが割れているらしい・・・

レンズは某オクで同型、同デザインのものを中古で手配。
H4球は私がH.I.D.化の際に取り外したものを再利用する事にしました。

車検が無くては動かせないので、取り敢えずS君に自賠責の加入と仮ナンバーを借りて貰い、スタンドのピットで記録簿を付けました。



んが、ここでも色々と不具合が・・・レンズを交換、ヘッドの球も交換したのですが、ポジション球とナンバー灯も総て切れている事が判明・・・(とほほ・・・)

これも私のLED化の際の残骸のT10で代用しました。

更に更に・・・サイドブレーキの片効き・・・ワイヤーが完全に固着していました。
(この作業は先のブログにて・・・)



色々苦労しましたが、何とか検査の予約まで漕ぎ着ける事が出来ました。(ホッ)

仮ナンバーでいつもの運輸局の隣の「軽自動車協会」へ・・・。



窓口にて手続き・・。自賠責は仮ナンバー取得の際に加入済みなので、重量税と検査手数料を納め、書類を記載(この辺りは普通車と同じでした)し、検査ラインへ・・・



光軸の再調整はありましたが、何とか無事合格しました。



次からは切れる2ヶ月位前には準備しようね・・・
Posted at 2013/11/05 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月04日 イイね!

ミラ ユーザー車検・・前の予備整備 サイドブレーキワイヤー交換

ミラ ユーザー車検・・前の予備整備 サイドブレーキワイヤー交換いつも給油やピットでお世話になっているスタンドの社員さんの同僚でS13に乗っているS君に頼まれ、「街乗り」用に買ったミラのユーザー車検を手伝う事になりました。

前の週に記録簿を記入する為、下回りをチェックしたのですが、左後輪のサイドブレーキ全く効いていないのを発見。ワイヤーが完全に固着していました。その翌日パーツを手配し、今朝方交換することにしました。

手配した新品のサイドブレーキワイヤー・・4370円でした。



先ずは半地下ピットにて下側からワイヤーの固定ブラケットを外し、







室内側からセンターコンソールを外してサイドブレーキの張り調整ボルトを緩め、ワイヤーの太鼓部分を外して抜き取ります。



その後、平地に移動してジャッキアップ。(モデルはオーナーのS君)



ウマを咬ませてリヤブレーキドラムを分解します。
センターキャップを外し、割ピンとハブナットを外してハブごとリヤドラムを抜き取ります。



左右中央部のシューの固定クリップを捻って取り外し、スプリングやパーキングブレーキレバー、自動調整カム等組み付いたまま、そ~っとアクスルから外します。
その際、パーキングブレーキレバーからサイドブレーキワイヤーの太鼓部分も切り離します。(シューもあんまり残ってないなぁ~・・・)



開いている「傘」部分のツメを押し潰しながらワイヤーを抜き取ります。



続いて新しいワイヤーを差し込み、パーキングブレーキレバーに接続、逆の手順でブレーキシューを組み付けていきます。(ゆとりが在ればシューの交換とカップキットの交換もしたかったけれど・・・)



次に室内側でサイドブレーキレバーと接続。張り調整をしてサイドを何度か引き、左右のバランスとシューを落ち着かせます。効きもばっちり♪



最後に半地下に戻り、ブラケットを移植、固定して完了です。

祭日明けの火曜日の1ラウンド目を予約して検査を受けます♪





Posted at 2013/11/05 22:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ミニカー希望 http://cvw.jp/b/1060614/46362150/
何シテル?   09/03 01:12
百式MkⅡです。DIYで弄りながらお金掛け(られ?)ずに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 56789
1011 1213141516
17181920212223
2425 26 27282930

リンク・クリップ

メーター修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 09:35:21
パネルボンド施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 10:35:25
スープラ全国ミーティング2014「お帰り編」⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 14:12:34

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2003年に中古で購入しました。私が18才位の時友人が現役で乗っていて憧れてました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年に新車で購入し、現在に至ります。 500台に1台(0.2%)らしい変わり者のMT車 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2015年6月に我が家の一員になりました♪ コンビニの同僚が乗っていたのですが、「縁」 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2008年の末頃中古で購入しました。 キャンプや買い物の際、大きな荷物が積めると便利だな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation