• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シフトTHEフューチャーのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

「プリンスマーク」と「PMC」のコラボレーション

「プリンスマーク」と「PMC」のコラボレーションみなさん こんにちは。

さてさて 
先日 新調したジェットヘル

←「プリンスマーク」と「PMC」の コラボデザインのステッカー



さすがは プロの実力!!!(・・;

とても 綺麗に作っていただきました。(感激

ほんとうに ありがとうございました。


これで ジェットヘルは完成です。(笑


Posted at 2012/09/06 12:27:28 | トラックバック(0) | KPGC10 GT-R | 日記
2012年09月04日 イイね!

新しいヘルメット、、、、、(^^v

新しいヘルメット、、、、、(^^vみなさん こんばんは。

さてさて 
今月23日・富士の走行会もあるので、
今回 新しいレーシングスーツをオーダー中。
オーダーメイドなので、未だ出来上がってませんけんども。(苦笑
その新しいスーツに合う
← ヘルメットを新調しました。

箱車なので、今回はフルフェイスではなく、ジェットヘル。
早く、スーツ出来上がらないかなぁーーーーーっ。(^^;
Posted at 2012/09/04 17:21:34 | トラックバック(0) | KPGC10 GT-R | 日記
2012年08月25日 イイね!

黒い稲妻、、、 そしてグレートイノセ。

黒い稲妻、、、 そしてグレートイノセ。みなさん こんばんは。

25日土曜日は 
往年の名レーサー 桑島正美さん
そして
名メカニックで 前ノバエンジニアリング社長だった猪瀬良一さんのトークショーに行ってきました。


黒い稲妻といったら 
プロスキーヤーのトニーザイラー氏を思い浮かべると思いますが(超古っ!!!
オイラにとっては 桑島正美さん!!! 

69年・昭和44年 510でFISCOデビュー後、
71年・昭和46年まで 黒に赤のストライプの 432Z 240ZGにて 国内レースに参戦。
72年・昭和47年 単身渡英。(生沢徹氏・風戸裕氏に続いて日本人3人目の欧州進出) 
イギリスF3選手権に参戦して1勝をあげ
翌73年・昭和48年は ヨーロッパF3選手権にも参戦、
モナコGPではヒート1で3位になるもヒート2でリタイア。
74年・昭和49年には ヨーロッパF2選手権にステップアップ、
同年秋 富士GC最終戦でのF1デモランではブラバムBT44をドライブ。
75年からは 国内に復帰、
79年までGC・F2に参戦していました。










いやいや 当時は、
甘いマスクなのにどことはなく不良っぽいの雰囲気も持ち合わせていて、とてもカッコよかったのです。
もちろん いま現在は 
とてもチョイ悪なオーラばりばり でも気さくに話しをしてくださって カッコいい紳士。



そして 
レース界では「グレートイノセ」のニックネームで有名な 猪瀬良一さん。
60年代 あの 滝レーシングでレースメカをされた後
71年・昭和46年から74年・昭和49年の6月の富士GC第2戦で風戸さんが絶命するまで
風戸レーシングでの海外担当メカをされ、帰国。
79年・昭和54年 ノバエンジニアリング社長に就任され、10年・平成20年 引退。
近年のノバはレーシングカーコンストラクターよりもR35GT-Rの開発で有名で、
全国に3か所のみの「GT-R特約サービス工場」に指定されているので周知の方々も多いと思います。




トークショーの最後 Q&Aでは 猪瀬さんに 
「73年のシーズン終了後から74年のシーズン前までの間に当時のブラバムF1チームからテストを受けないか?とのオファーがありましたが、迎える74年は今までで一番最良の環境での欧州F2参戦なので結果を出してから(もう1年経ってから)でもいいんじゃないかとの事で、結果的には絶命されてF1へのステップアップが叶いませんでしたが、もしF1にエントリーしていたら、風戸さんは対等に伍して戦えたのでしょうか?」と 
風戸さんの事を質問させてもらいましたところ
「彼は 対等に戦えたでしょうね。」と あっさりとした口調でお答えくださいました。
猪瀬さんはとても誠実で温厚な方です。
その猪瀬さんが そうおっしゃったのには お世辞は一切入っていません。
猪瀬さんのコメントを伺って ますます悔んでしまいました。(悲
お二人ほどの 風戸さんのファンのかたから
「訊きたかった質問をしてくれてありがとうございました。」と言われました。
オイラと同じように 悔やんでおられたご様子でした。

トークショー終了後 猪瀬さん・桑島さんに御礼のご挨拶をさせていただき、両氏からサインを頂戴しました。
猪瀬さんからは 「遊びに来てください。」とおっしゃっていただき、
昨年7月に撮った 鈴木利夫さんとのツーショット写真をお渡しくださるようにお願いしました。(汗

桑島さんとは、オイラが久保田さんの携帯に電話をしてお話ししてもらいました。
来シーズンから始まる新シリーズ・インタープロトレースに参戦されるので激励させてもらいました。


いやはや オフレコ話が多々あって、充実した時間でした。

深謝 深謝です。







Posted at 2012/08/27 20:27:07 | トラックバック(0) | KPGC10 GT-R | 日記
2012年07月28日 イイね!

デフ交換 完了~~~っ!!!(^^v

デフ交換 完了~~~っ!!!(^^vみなさん こんにちは。

← 先日入手した デフ   交換完了~~~っ。(^^v

ファイナル4、6のフィーリングは どうなんだろか?
車速 もう少し伸びるだろーか?

試していないので、分かりまてん。(笑

いやいや 
それにしても 行きの車内は 熱地獄。。。。。(大バキ

一番暑い 午後1時に現着でしたから。(苦笑

夕方からの作業にしてもらえば良かったと、当日になって気づき後悔しきり。

でも 約束しちゃったので、お昼に出発しました。(笑



ペラシャの振動に端を発した諸問題は これにて一件落着ぅ~~~。(金さん?



これで最後?の トラブルは、みごと解決したので、「良し!!!」ということで。




車内で熱中症になるかと思ったよ。(大ウソ


Posted at 2012/07/30 11:42:13 | トラックバック(0) | KPGC10 GT-R | 日記
2012年07月27日 イイね!

E/G内部を フラッシング&コーティングぅぅぅぅぅ~~~っ(古

E/G内部を フラッシング&コーティングぅぅぅぅぅ~~~っ(古みなさん こんにちは。

KPGC10は 2月にオイル交換してから5ヶ月で2000キロ。
  月平均 400キロは多すぎ。(苦笑
次回交換までは あと3000キロ。

プレは 11月がメンテプロパック。
なので、まだあと4ヶ月先。




エンジンの内部のリフレッシュクリーニングを 
KPGCも プレも 過去に 実施しましたが、
前々から気になっていて、改善したい と思っていたことが ひとつありました。
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
それは、 ピストンとシリンダーの摺動面。  
金属の表面を改善したいなと。。。。。


でっ!!!

前々からリサーチしていた titanic製品 
メーカーで推奨しているシステムを フルラインナップで購入。(笑


1、【ハロゲン チタン プラス】・・・(注※ 初回1回限りの添加)
ピストンとシリンダーの摺動面=金属の表面をミクロン単位でイオン改質して凹凸のない理想的な金属面に。摺動面の当りを付け直すという事です。
OIL交換の1000km前に充填。 
旧車は OIL交換の3000km前だと。(核爆
なので、このタイミングで 一括購入。(^^


2、【フラッシングチタン 】 プレ用3缶 KPGC用5缶
灯油無添加で かつ有機チタン含有のこのフラッシングOILで E/G内部を洗いながらチタンコーティング。
(灯油添加のフラッシングOILは最悪・絶対に使用不可) 
有機チタンはエンジン内部だけをコーティングするのではなく、有機物が無機物に付く性質を利用して、スラッジ、カーボン、鉄粉といった汚れの分子の1つ1つにもコーティングし、アイドリング中に汚れの分子を引離しオイル中に分散させるので、完璧なクリーニング。


3、プレ用・・・・・【ワンショットチタン】・・・(毎OIL交換時に)
  KPGC用・・・【ワンショットチタンプレミアム(耐熱用=油温上昇抑制・油温安定作用)】 
ふたつともイオン含有のOIL添加剤。
潤滑(減摩)作用 密封作用 冷却作用 清浄分散作用 防錆防食作用が抜群。
プレ KPGCともに 使用している普通のOILに添加するのよ。

・)潤滑(減摩)作用
プレは、いま流行りの 水のように薄い低粘度オイル。
KPGCは、高速走行ばっかし。(苦笑
両車ともに、高速走行するほど 油膜切れが起きやすくて、摺動面が磨耗しやすいワケ。
OILだけでは,磨耗からエンジンを保護できないので 皮膜剤が必要。
なので
オイルが油膜切れを起こしても、この添加剤で金属面にチタンの皮膜があるため磨耗を最小限に抑えようかと。

・)密封作用
油膜による密封だけでなく、チタン皮膜による密封作用も同時に行うため、油膜と皮膜の相乗効果を発揮。
オイル油膜単体よりもさらに密封性が高まるので、(^^v。
特に KPGCのS20のようにクリアランスの広いE/Gは、OIL上がりor下がりが生じる確率が大なので、イイかも。

・)冷却作用
エンジン内部のピストンや軸受けなど 冷却水では冷却できない部分で発生する熱を奪いオーバーヒートを防ぐ作用。
これまた、高速走行するオイラの2台には必要です。(爆

・)清浄分散作用
↑の【フラッシングチタン 】と同じ作用。
ますますもって、キレイになるじゃんねぇー、E/G内部が。(笑

・)防錆防食作用
本来はOILに防錆作用があるけれど、エンジンを長時間停止しているとオイルはオイルパンに完全に落ち切っているので、オイル単体での防錆は出来ない。
この添加剤でチタンコートされているので、エンジン内部で発生する腐食性の酸や水から、ベアリングメタルやピストンやシリンダーなどの錆&腐食を防ぐ。
これまた、毎日乗らないオイラにピッタリ。(苦笑


併せて
燃焼室・バルブの カーボン ワニス ガム質の強力洗浄も・・・ということで 
4、【燃力50】 を プレ KPGCともに 3回分。 計11個。(爆



3のワンショットチタン&ワンショットチタンプレミアムだけの施工では効果ないようです。

titanicを初めて使う際には、メーカーが推奨しているステップシステムを。
だって どーせやるなら 完璧なのが イイじゃん。




この手の添加剤は効果の出ないものが多いので 
実績と裏づけのあるワコーズだけを使ってきましたが、
今回の titanicも、
信用できるだけの裏づけと特許を取得しているので、良さそうな予感。(笑
あしたは デフAssy交換だし。
上記の 2以降は、次回のOIL交換時に施工するので、楽しみ 楽しみ。(^^




ちなみに オイラは titanicの回し者ではないので、勘違いしないよーにお願いしまつ。(キッパリ



○どちゃん  ジーゼルE/Gに 良さげなのが 幾つかあるみたいよ。(^^v 





Posted at 2012/07/27 13:56:39 | トラックバック(0) | KPGC10 GT-R | 日記

プロフィール

「とっても悲しいお知らせ http://cvw.jp/b/106067/46673188/
何シテル?   01/11 18:51
何故だか マイページを作った訳ではないのに、 いつの間にかマイページが出来ていて。(笑) しかも オープン前から お友達もおりましたので、 オープンしてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Victry50・内田モーターワークス 
カテゴリ:箱スカ・S20型 スペシャルショップ
2008/12/03 13:24:38
 
日産プリンス東京・モータースポーツ室 =(旧・スポーツコーナー) 
カテゴリ:箱スカ・S20型 スペシャルショップ
2006/03/10 15:35:04
 
【the clamp】 ・・・ワイルドなsyuuさん&parkさんのブログ 
カテゴリ:街中で出逢ったリアルなお友達のサイト
2005/09/05 16:03:27
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
昭和47年式・最終型  白 車体番号最後からジャスト30番前。  最終ロッド生産ラインオ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
2009(平成21年)5月 入替 ライダーS
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
2004(平成16年)5月納車。 2009(平成21年)4月売却。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
昭和47年式 マルーン L24改2,6L ハイカム・ポート研磨 ソレックス 40Φ ステ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation