• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シフトTHEフューチャーのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

明治乳業 神奈川支店に 隠蔽されたよ。(--#メ

明治乳業 神奈川支店に 隠蔽されたよ。(--#メみなさん こんばんは。

のっけから 物騒なタイトルですけど・・・・・

あえて 匿名にはしません。あまりにもいい加減な企業なので。


いえいえ 実は 
先週の 22日に
明治の とある商品を 毎日宅配してもらいたくて
明治乳業HPから
宅配申し込み宛てに 電話依頼をして
折り返し 
最寄りの販売店から 掛かってくるはずの電話が
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
1週間も 経って 

未だ 電話ないのって なぜっ???


「いい加減な 企業だなぁ~」 と
思いつつ
先週 掛けた電話は フリーダイヤルでしたが 
掛かった先が 神奈川支店なのは分かっていたけれど
あえて 
直接 神奈川支店には掛けずに
客相センターに クレームをし 
事の経緯を説明したら

「お調べして 折り返しお掛け直しいたします。」

が、

が、

が、折り返し掛かってきたのは 神奈川支店の宅配受付の責任者。


客相センターから社内連絡があって 調べたのだけれども、、、、、

な、

な、

なんと 
先週 掛けたはずの電話履歴が コンピューターに記録されておらず
電話を受けた人間も該当者が居ない・・・という お粗末な回答に。

その 粗末な対応に 輪を掛けて
通常 宅配依頼の申し込みがあった際には
社内の ルーティンワークとして
必ず 電話対応しながら 端末入力しなければいけないのに

のに、

のに、

コンピューターに 情報が入力されていなかった という オマケの弁解付き。
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・   
(・・?



対応者の名前を聞けば良かったのですが
先週の電話では
氏名・住所・TELを訊かれて 
「最寄りの販売所から電話をさせます。」と 明言をした ので、
あえて 名前を 聞かなかったワケでした。(--;


訊けば 女子の内勤者は たった3名 。
ヲイヲイ!!! 
たった3人 だったら  三分の一の確率でしょ?!


① 消費者からの 購入申し込みの電話を忘れる
しかも
② 社内で ルーティンワークとして決まっている入力をしていない
   ↑   
これって 「仕事してない」っていう 怠慢でしょっ!!!

そして
消費者がクレームをいれてからの 対応対処が これまた ずさん。
 
上司からの 聞き取り調査なのに
電話を受けた本人が 自分のミスを隠し通しているだけではなくて
その上司も それ以上の追及をしない という

生温い 企業体質!!!



これは 絶対に許せないね!!!!!(激怒


今日び 
これだけ 各種企業の不祥事だとか 隠蔽が多いのにも関わらず
あえて まだ 
問題化した企業と 同じ対応をしている事に。




どうしても納得いかないので 
3人のうちの1名・・・・・ 
先週の電話対応者を特定して 折り返し 報告回答するように通知をしたのに
2度目に掛かってきた電話の内容は 1度目とまったく同じ。(--

しかも 
「宅配のお申し込みは どうされますか?」・・・って。(バカ

ヲイヲイ
ここまで 消費者を 大憤慨させるような 
ずさんで 粗末で 
無責任な業務&対応している企業
 に対して
購買意欲が湧くワケないでしょっ!!!


なので 
反対に 質問してあげました、私が責任者に。(苦笑
「こういう無責任な対応されて 1週間放置されたら
 その企業に対して どういう印象ですか?」
「あなただったら 宅配申し込みしますか?」
お答えは (あえて「お」をつけて) 
「いい加減な企業だと思うし、そんな企業に宅配申し込みしません。」と
大正解を言ってました。

当然でしょ!!! 普通は。


神奈川支店の事を 
この責任者に対して問題にしていても
相手自身が ことの当事者なので(笑
まったく埒があかず 仕方がないので 
本社広報室に 電話をしました。
 
「しかるべくポストの人間より 折り返しいたします。」
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

でっ!!!
待っていたら

折り返し 掛けてきたのは

さっきの 神奈川支店の 責任者から。(大呆

1度目のクレームをあえて 客相に電話をしても 下に下ろして 神奈川支店に。
神奈川支店では 埒があかないから
本社・広報室に電話をしても 下に下ろして やっぱり 神奈川支店に。

どうして こう 責任のたらい回しをするんだろうか?



とことん ダメかもしれない。

この 明治乳業っていう 企業も。。。。。

  



皆さんは どう思います? この経緯と 明治乳業の対応に。
多くのご意見をお待ちしております。



それにしても 明日どんな対応をしてくるんだろう、この会社は。



Posted at 2007/11/29 19:58:27 | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

フェアレディZ テストドライブ in追浜試験場 GRANDRIVE

フェアレディZ テストドライブ in追浜試験場 GRANDRIVEみなさん こんばんは。
ご無沙汰しておりました。

さて 700名以上応募の中から
幸運にも 30名限定で 当選した
【フェアレディZ テストドライブ in追浜試験場 GRANDRIVE】に
18日 行ってきました。

ここ10年くらい
C202 E210と おとなしいセダン系ばかりだったので
1年半乗っていた 996カレラ4以来 
久しぶりに 新車の(笑) 旧車ではなくって・・・・・(爆
純粋なスポーツカーを堪能させてもらいました。





今回は また
比較こと自体にムリがあって 失礼なのですが
古くは 
遠ぉーーーい 昔々(ゲキアセ)に 乗っていた
初代S30 240ZG ・ Z31後期 300ZRと 
走行時のフィーリングの違いも 感じてみたかったのですが、
いやはや さすがに 
もちろんパワステだし クラッチも軽くて
ABS VDCなどなどが装備され最新技術満載のコンピュータで 制御された 
現代のクルマは やっぱりイイです。(自爆
安心して 走らせられました。

走って 曲がって 止まって・・・・・ 
それは それは 快適 快適っ でした。 ♪♪♪ (^^

30年以上も前の時代は 
前後の重量配分なんていう考えもなかったので、全く考慮されずに設計生産されていたから 
S30なんて フロントはヘビーなのに リアはスカスカに軽いから
コーナー入口でちょっとでもスロットル開けたら 速攻で テールがスライドしていきましたけど
このZ33は キッチリと重量配分を計算して 53:47の比率だから ベストグッドなバランスでした。

でもここだけの話し・・・ 
低ミュー路テスト走行時 
作動時ならばテールスライドが軽減されるというVDCの限界に挑戦して 
あえてワザと 限界を超えたオーバースピードで進入して
フルブレーキングと同時に 左に急ハンドルを切って
右にテールスライドさせながらカウンター当ててムリヤリお釣りを作ってさらに 
左にもテールスライドさせて また逆ハン切って左右2回ともカウンターを当てて 楽しんでいたのは内緒です。(^^;


いくらVDCでも 限界を超えたら 怖いですよという 反面教師的な戒めをしてみました。(大バカ
でも 同乗してたメーカーの若い彼も 
「2回目けっこう反動がきましたね、でも面白かったですよ。参加者のかたでここまでの限界で操れる人はあまり居ませんし。」と言ってたし、
同じグループの人たちも「随分と楽しんでたねぇ~」と ヤンヤヤンヤ大受けしてました。
なので
取材に来ていた「○○○・・・」誌の編集長からも
「見ていて 一番豪快な挙動でしたね、参加されていた中で。でもきっちりカウンター当ててましたね。話し聞かせてもらっていいですか?」と言われてしまいました。(・・;


でも 普通に走らせている分には
スパルタンで 荒削りな感じなどは まったく無くて ラグジュアリーな感じでした。
これならば 女性でも 充分 取り回しが出来ます。

そんな とても完璧で 完成されたクルマだけれど
オイラは スグに飽きちゃうかもしれない。。。。。(汗
 996だって 1年半で飽きちゃったし。(><;

ねじ伏せながら 押さえつけて走るような 暴れる駄馬みたいなクルマのほうが飽きがこないかな。
ポルシェもそうだったけど、
今のクルマはすべて
人間が「操っている」んじゃなくって、「乗らされている」っていう感じがします。

旧車なんて 非力でボロ車。
現行のクルマは 旧車とは比べ物にならないくらいにパワーがあって速いんだけど、
個性が無いというか 五感すべてに響くものがないって感じかな。
ワクワクする とか ドキドキするとか 身体の中からアドレナリンが吹き出てこないのです。

生意気なことを言ってしまって 申し訳ありませんでした。
しょせんは 
年寄りなだけで アナログな人間だけ なんですけれども。 スミマセン。。。。。(;;


でも 流石に 
この ↓ 300基限定3,8Lのニスモ380RSは スパルタンな車両だと思います。
       (ノーマルE/GのVersionNISMOではなく)
充分に アドレナリンが吹き出てくるようなオーラを出していました。(大汗







新型R35・GT-Rといい この380RSといい、最近の日産のヤル気が すごく感じられます。
欲しい気もしますけど、300台目が納車されたときには 
現行のZ33も フルモデルチェンジしちゃってるだろうから ヤメておきます。


最後に 長々と 脈絡もなく 多々失礼な文章で 大変申し訳ございませんでした。
不愉快の段 お詫び申し上げます。

フォトギャラUPしました。 ご笑覧いただければ幸いです。
Posted at 2007/11/23 23:22:53 | トラックバック(0) | 日記
2007年11月01日 イイね!

【当選】フェアレディZ テストドライブ in追浜試験場 GRANDRIVE

【当選】フェアレディZ テストドライブ in追浜試験場 GRANDRIVEみなさん こんばんは。

ここのところ 
諸般の事情により
みんカラ・休業中なのですが
   ・
   ・
   ・






何気に応募していた 追浜での Z33のテストドライブ

↓のしとの ブログを見るまで 忘れてました、
応募してたのを。
で、もって
「そーいえば 追浜の応募してたけど、落選だったかぁー?」と思っていたら
どっかの誰かさん・・・(笑  の
 VR38DETT搭載の 新型【R35】・GT-R 幕張出頭命令 と同様


オイラは
 ↓ Z33 日産・追浜テストコース出頭命令が 当選してしまいました。(v^^v 

--------------------------------

シフトTHEフューチャー 様

こちらは日産自動車「フェアレディZキャンペーン事務局」です。
この度は、日産「フェアレディZ テストドライブ in
追浜試験場 GRANDRIVE」へのご応募ありがとうございました。
おかげさまをもちまして、定員30名のところ実に約700名もの
ご応募をいただきました。
厳正なる抽選の結果、シフトTHEフューチャーさまが当選されましたので、
ここにご連絡致します。

--------------------------------


さてさて 
ハコスカGTRで行くか? 240ZGで行くか?
どっちで 行こうかなぁ~?

考えちぅ。。。。。(^^;

 
Posted at 2007/11/01 17:10:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とっても悲しいお知らせ http://cvw.jp/b/106067/46673188/
何シテル?   01/11 18:51
何故だか マイページを作った訳ではないのに、 いつの間にかマイページが出来ていて。(笑) しかも オープン前から お友達もおりましたので、 オープンしてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

Victry50・内田モーターワークス 
カテゴリ:箱スカ・S20型 スペシャルショップ
2008/12/03 13:24:38
 
日産プリンス東京・モータースポーツ室 =(旧・スポーツコーナー) 
カテゴリ:箱スカ・S20型 スペシャルショップ
2006/03/10 15:35:04
 
【the clamp】 ・・・ワイルドなsyuuさん&parkさんのブログ 
カテゴリ:街中で出逢ったリアルなお友達のサイト
2005/09/05 16:03:27
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
昭和47年式・最終型  白 車体番号最後からジャスト30番前。  最終ロッド生産ラインオ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
2009(平成21年)5月 入替 ライダーS
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
2004(平成16年)5月納車。 2009(平成21年)4月売却。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
昭和47年式 マルーン L24改2,6L ハイカム・ポート研磨 ソレックス 40Φ ステ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation