• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シフトTHEフューチャーのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

原チャリを探しています。

みなさん ご無沙汰しております。

お元気ですか?


さてさて 

原チャリを探しています。


不動では困りますが、

不用な原チャリはありませんか?


オイラが引き取りに行ける範囲だと とても嬉しいのですが。


譲渡価格は 個々ご相談させてください。



情報がありましたら、みんカラメッセでお教えくださいませ。

どうぞ よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/05/07 18:31:53 | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

『ありがとう』 『感謝します』 『ツイてる ツイてる』

『ありがとう』 『感謝します』 『ツイてる ツイてる』五日市剛(いつかいちつよし 工学博士)さんのエッセーより

今から十三年ほど前、僕がまだ大学院の学生だった頃のことですが、一ヶ月間イスラエルを貧乏旅行しました。
「中東の取材」が名目でしたが、実はそれまでやっていた研究に行き詰まり、人間関係にもひどく悩み、さらに気性の荒い自分の性格も好きになれず、現実から逃避したい気持ちがあっての一人旅でした。

ある寒い日の夕方、ハイファという港町にバスで着き、さっそく宿探しを始めました。
が、なぜかどこのホテルも休業中。
「そんなバカな」と焦って探しても、開いている宿は一向に見つかりません。
どんどん夜が深まり、寒さも一段と厳しくなってきました。
その日は数十年に一度の大寒波がイスラエルを襲った、とんでもなく寒い日でした。
もし、野宿したら死んでしまいます。

「オレの人生ってここまでかな」 ・・・そうつぶやきながら、肩をガクッと落とし、トボトボと通りを歩いていると、一人のユダヤ人のおばあさんが話しかけてきました。

「どうしたんですか?顔色が悪いですよ」
「日本から来たんですけど・・・泊るところがないんです。」

それから5分くらい話したでしょうか、そのおばあさんは微笑んで

「よかったら、私の家へどうぞ」

僕もさすがに、すぐに「うん」と言わずに。

「もうちょっとホテルとかを探してみます。
それで、もし見つからなかったらおじゃまするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。」


でも結局、どのホテルもみんな閉まっていて、そのおばあさんの家へ泊めてもらうことになりました。

おばあさんの家に着くと、まず、おいしい夕食をごちそうになりました。
その後、おばあさんは電気を消してロウソクを灯し、いろんな興味深い話をしてくれました。

その中で、

「運命というのはね、本当にあるのよ。
それに、ツキというものもあるのよ。
そのツキというのはね、実は簡単に手に入るものなのよ」

と言ったものですから、

「えっ、本当ですか?
 どうしたら得られるんですか?」

と尋ねました。


「あのね、ツキを呼び込む魔法の言葉が二つあってね。
これさえ唱えていれば誰でもツキっ放しになるわよ。」


「何、なに?教えて下さいよ」

「いいわよ。
一つは『ありがとう』、もう一つは『感謝します』。
普段何気なく使っている言葉だけど、使い分けるといいわ。
・・・そうね、
どんな些細なことでもいいから、いやなことがあったら「ありがとう」。
逆に、良いことがあったら「感謝します」
何度も繰り返し繰り返し言うのよ。

そしたら、絶対にツイてくるわ。
本当よ!」


「五日市さん、あなたの親が亡くなっても、歯をくいしばって「ありがとう」と言うのよ。
どうしてかというとね。
イヤな事が起こるとイヤな事を考えるでしょう。
そうするとね、またイヤな事が起こるの。
不幸は重なるというけれど、それは間違いなくこの世の法則なのよ。
だけど、そこでね「ありがとう」と言うとね、その不幸の鎖が断ち切れちゃうのよ。
それだけでなく、逆に良いことが起こっちゃうの。
だから、「ありがとう」という言葉はね、魔法の言葉なのよ・・・


また、おばあさんは次のようなことも言いました。

絶対に人の悪口を言ってはダメ。
言えば言うほど、あなたからツキはなくなっていくわ。
怒れば怒るほど、あなたがせっかく積み重ねたツキがどんどんなくなっていくのよ。
だからネガティブな言葉を言ってはダメ。
「てめえ!」「クソったれ!」「死んじまえ!」などと汚い言葉を平気で使っている人はね、
そういう人生を歩むのよ。
その口から発せられる言葉はね、魂を持っているものなの。
本当よ。
だから、きれいな言葉を使いましょう
。」

 
おばあさんのお話に、僕はとても感激しました。
僕の唯一の取り柄は素直なこと。

だから、この日以来、おばあさんから言われたことをひたすら日々実践しています。
結果は言うまでもありません。
思いっきりツキまくりです。
「オレってどうしてこんなに運が良いのだろう」の毎日となりました。


五日市さんは「おわりに」こう言われています。

「プラスの言葉は魔法となってステキな出来事を体験させてくれます。
ステキな出来事に「感謝」。
そして、素晴らしい運命に「感謝」しましょう。
もし、最愛の人を亡くしたら「ありがとう」。
交通事故にあっても「ありがとう」です。
これですべてオーケーです。
何も心配することはありません。
まだ起こっていない未来に対して「不安」がったり、
「心配」したりするのはもうやめましょうね
。」


さらに後書きにこうあります。

イスラエルから帰国した後、おばあさんにお礼の手紙を送りましたら、
すぐに返事が来ました。

心の持ち方って大事よ。
だけど、もっと大事なのはね、言葉の使い方なの。
どんなことを口に出すかであなたの目の前の状況が変わってくるし、
あなたの心も変わってくるの。
本当よ。」

Posted at 2013/03/21 23:50:38 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日 イイね!

「幸運」を引き寄せる 三大要因。(笑

みなさん こんにちは。

ここのところ 
新年 この1月から始めたビジネスが順調で 
かつ 成果が出て
多忙を極めていてご無沙汰しています。


今の自分に実感している記事があったので、UPしてみました。(核爆


それは
「幸運」を引き寄せる 三大要因。(笑

① 運がいい人は、いい出会いをしている――。 
運がいい理由、その第1はやはり「人」です。
 


「運を運んでくるのは、人。基本的に、運は人との出会いによって決まります」と植島先生。

類は友を呼ぶというか、
不思議なもので、運のいい人の周りにはいい人が集まってくる傾向があります
(もちろん、その逆も……)。
そして、その出会いがさらに運を良くしていくという良循環に。
まさに運は人なり!
 
出会いがもたらす幸福感。
人の中から運を拾う!
「人の幸福感というのは、対人行動が大部分を占めています。
 つまり、いい人と巡り合えることは、その人の幸福感に直結するわけですね。
 この幸福感こそが、『運がいい』の本体」 と話すのは、
心理学が専門の京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡先生。

人に出会ってこそ運が動き、幸福感がもたらされます。
ひとりでじーっと待っていたら、いつか幸運が転がり込んで来る、なんてことはまずないのです。
「だから、とにかく外に出て、動いて、人に会う。
 いろいろな運が交差している中に出ていかないと、いい運は拾えませんからね。 
 幸運を呼び込むためには、自分自身の心を常に外側に向かって開いておくことが大事なのです」と植島先生は強調します。


②運のいい人は、気前がいい――。
運がいい理由、その2は「気前の良さ」。
 


実は、おカネの動きに注目すると、運の流れがよく見えてくるそう。

「おカネをどう取り扱っているかに、その人の運が表れていることが多いですね。
 人のためにおカネを遣える気前のいい人は、まず運がいい。
 逆に、ケチな人はあまり運が良くないことが多いようです」と植島先生。

例えば、
周囲の人にちょっとしたプレゼントをあげる、
自分が何かもらったら周りにもおすそ分けをする、
寄付をする……など。
ここでいう気前の良さとは、
浪費とは違って、誰かのために自分のおカネを遣うということ。
もちろん、金額の大小は関係ありません。
 
“ポトラッチ”精神で運をぐるぐる回す!
この気前の良さを如実に表しているのが、「ポトラッチ」。
北米先住民族の固有文化で、
裕福な者が客人をもてなしたりして、自分の富をパーッと遣って、みんなに分け与える習慣のことです。

「富やお金は、運そのもの。
 それを自分だけで抱え込むのではなく、惜しまず贈与することで、いわば運を動かそうとするわけです。
 運が自分の所だけに偏るのは、運が全くやってこないのと同様、好ましいことではありません。
 運はぐるぐる回してこそ、価値がある。
 大盤振る舞いのポトラッチからは、そんな運の大原則を読みとることができます」(植島先生)

日常生活でのささやかなプレゼントやおすそ分けも、基本は同じ。
自分の運を独り占めせず、人にも分け与えることで、もっと運が回り出すのです。
カネは天下の回りもの。
運もまた同じ。
ぐるぐる回すポトラッチ精神が、さらに運を磨いていきます。


③運のいい人は、人の役に立ちたいと思っている――。
運がいい理由、その3が「利他」。
 


 
藤井先生の研究では、利己的な人より利他的な人の方が幸福感が高い、という結果が。

「自分さえ良ければいいという利己的な人は、目先の利益は手に入れられたとしても、長期的に見ると人に嫌われ、いい出会いができなくなります。
その点、他人のことを考える利他的な人は周りから好かれ、たくさんの人が寄ってきますから、数多くの選択肢の中から、いい出会いを選ぶことができます。
この結果、幸福感が高まり、自他ともに認める“運のいい人”になれるわけです」と藤井先生。
前述した「運のいい人の周りには、いい人が集まってくる」の理由は、まさにこれ。
利他
つまり思いやりの心が、いい出会いと運を呼び寄せているのですね。

植島敬司
うえしまけいじ/1947年生まれ。
東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。
関西大学教授、人間総合科学大学教授などを歴任。
『偶然のチカラ』(集英社)など著書多数。

藤井 聡
ふじいさとし/’68年生まれ。
京都大学大学院工学研究科修了。
東京工業大学教授などを経て現職。
専門は公共政策のための心理学。
『なぜ正直者は得をするのか』(幻冬舎)など著書多数。



今回、十数年ぶりの再会・・・人との再会から端を発しました。
そして、成果結果が出始めました。
この良い流れが自分の中で切れることなく、
気前良く & 利他主義の精神で
オイラも 頑張りますっ!!!(謎核爆
Posted at 2013/01/21 15:01:51 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月03日 イイね!

今日は 餃子ぱーちぃーーー。(^^v

今日は 餃子ぱーちぃーーー。(^^vみなさん こんばんは。

今年で2回目 

毎年の恒例になりそうな 餃子ぱーちぃー。




自主映画・「戦場ヶ原の稲妻」を作成した スカ乗りの皆んなと。(^^

Posted at 2013/01/03 19:45:48 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

「新春のお喜びを申し上げます」

「新春のお喜びを申し上げます」みなさん
あけまして おめでとうございます。
昨年もまた 
オンオフ共に お世話になりましたこと御礼申し上げます。
今年も どうぞよろしくお願いいたします。



さてさて
大晦日は夜10時過ぎから初詣に出発。
ここ数年間は毎年、富士吉田にある 商売繁盛が物凄いパワーの神社まで。

そしてそして、お参りと言えば〜
お・み・く・じ♪
ここでは、末吉や吉や小吉と続きましたが、今年は〜?
ジャンっ!!
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
あれっ?! どっかの誰かの もろ「パクリ」。(核爆

大吉ぃ~~~~~っ!!!
     ↑
おみくじの結果は たまたま偶然いっしょだったのですが・・・・・(笑



元旦の早朝5時過ぎに帰宅して、
7時半に軽く就寝したのち
13時に我が家と母方の両方の菩提寺に墓参するため出発ーーーーっ
夕方5時過ぎに帰宅しました。(フゥ~~~

しかし けじめはけじめ。
両親双方のご先祖さまに、元日に新年の挨拶と抱負を報告して気分も一新!!!
新年のスタートを切ることができます。

でも、大晦日の夜から 元旦夕方までアクティブだったな。(苦笑
通年、墓参は3日とか なのですが、
今年は明日から6日まで予定がビッシリで、
元旦の今日しか墓参する時間がなかったので、今年はタイトな正月でした。(笑


年末のパンクも、大晦日にセルフ修理しました。(苦笑
     ↓
こぉーーーんな ビスが刺さってやがった。(--#






今年は 心機一転!!! 
一念発起して 新規事業として 15年ぶりに とある事に再び挑む事としました。
そして もう一つ 
従来からの事業部では 新たな顧客との新規取引を行なうプロジェクトをスタートする事になりました。
この二つ・・・結果はどうなりますでしょうか?(汗

今年がなければ来年が無いくらいの、2013年は 【勝負!!!】の年なのです。


1秒前でも過去は過去。
過去とは決別して、
今この瞬間瞬間を大切に
しかし無理をせずに 気負わずに 淡々と やるべき事をこなしていこうと思っております。



新年の門出を迎え、皆様方のますますのご健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。

本年も、変わりませぬご愛顧のほど 何卒よろしくお願いいたします。


Posted at 2013/01/01 19:22:19 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とっても悲しいお知らせ http://cvw.jp/b/106067/46673188/
何シテル?   01/11 18:51
何故だか マイページを作った訳ではないのに、 いつの間にかマイページが出来ていて。(笑) しかも オープン前から お友達もおりましたので、 オープンしてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Victry50・内田モーターワークス 
カテゴリ:箱スカ・S20型 スペシャルショップ
2008/12/03 13:24:38
 
日産プリンス東京・モータースポーツ室 =(旧・スポーツコーナー) 
カテゴリ:箱スカ・S20型 スペシャルショップ
2006/03/10 15:35:04
 
【the clamp】 ・・・ワイルドなsyuuさん&parkさんのブログ 
カテゴリ:街中で出逢ったリアルなお友達のサイト
2005/09/05 16:03:27
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
昭和47年式・最終型  白 車体番号最後からジャスト30番前。  最終ロッド生産ラインオ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
2009(平成21年)5月 入替 ライダーS
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
2004(平成16年)5月納車。 2009(平成21年)4月売却。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
昭和47年式 マルーン L24改2,6L ハイカム・ポート研磨 ソレックス 40Φ ステ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation