• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

SONY HDR-CX670

SONY HDR-CX670ビデオカメラを新調しました。

機種はこれまで使っていたモノと同じく、SONY製です。

本当だったら、動画撮影機能付きのデジイチが欲しかったのですが、(現用機種のK-mには動画撮影機能がないのです)予算の出所が私ではないので、そんなワガママは許されないのでした。
もっとも動画撮影に関しては、やはり専用機種の方が充実しているのは当然の事で、それはそれでいいのかもしれません。

ちなみに、なぜこのタイミングでビデオカメラを新調したのか?
その理由は、近々明らかにしていく予定です(^_^)
(思わせぶりな事を書いといて何ですが、大した事ではないです)
Posted at 2015/08/14 20:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2011年07月30日 イイね!

FINEPIX XP30とPENTAX K-m

先週新たな戦力として加わった、FINEPIX XP30。
ちょこまかと使ってみた限りでは、ちょっとコンデジとしてはサイズが大きいかな?と思わないではないです。
でもデジイチと較べれば、やはり小回りが効くので、これからは色々と重宝しそうです。

さて、前回コンデジなので画質はあまり気にしないと書きましたが、節操がないと言うかイザ使うとなると、どうも気になります。
ただ、単体で使っていると今一歩PENTAX K-mとの違いが分からなかったので、今日同じ被写体を撮り較べてみました。

まず最初はFINEPIX XP30。
百日紅の花 FINEPIX XP30
百日紅の花 FINEPIX XP30 posted by (C)ほんとも犬

次がPENTAX K-m。
百日紅の花 PENTAX K-m
百日紅の花 PENTAX K-m posted by (C)ほんとも犬

撮影した時は分からなかったですけど、こうして較べると色味に随分違いがありますね。
好みもありますが、色の再現性は、一見派手目な演出をしているかに見える、K-mの方が高いです。

実は単純に数字だけを較べると、K-mよりXP30の方が、有効画素数もファイルサイズも大きかったりします。
でも画像としての質感は、思ってた以上に差が大きく、やはりデジイチの優位が目立つ結果となりました。

まぁ、XP30にはちょっと厳しい結果になりましたけど、それが問題かと言うと、そうはならないと思います。
実際に使用する時は、同時撮影は基本的にするつもりはないので、画質の違いを比較する必要は無いですからね。

この結果を受けて、これからはそれぞれに合ったシチュエーションで使い分けていこうと思います。
Posted at 2011/07/30 00:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2011年07月22日 イイね!

FINEPIX XP30

FINEPIX XP30本日、新しいコンデジを導入しました♪
機種はタイトル通り、FUJIFILM FINEPIX XP30。
2005年3月以来、当初はメイン機、PENTAX K-mの導入後はサブ機として長らく使ってきた、CASIO EXILIM EX-Z50の後継機となります。

実はここ最近、EXLIMの調子が悪く、ほとんどのシーンをK-mでまかなっていました。
K−mはデジイチとしてはコンパクトとは言え、コンデジと較べればどうしても機動性に欠けます。
なのでコンデジの更新は、ここしばらくの間の課題だったのです。

後継機の選定は、直前までかなり悩みました。
まず私にとってコンデジに求めるモノは、機動性が良い事が第一。
画質の良さに関しては、どんなに良いコンデジでも、デジイチにはかなわないので、そこは二の次にしました。
そこで、防水や対衝撃に強い機種を中心に絞り込み、選んだ機種は次の3つ。
PENTAX WG-1、OLYMPUS TG-610、そしてFINPIX XP30です。

当初の第一候補は、K-mと同じPENTAXのWG-1でした。
いかにもな筐体のデザインも良かったんですけど、逆に言うと私の場合、そんなにタフな場面で使う事などまずありません。
となると、ちょっとこのデザインは暑苦しいかなぁと思ってしまい、結局パス。
その後は、OLYMPUSとFINEPIXの一騎打ちとなり、店頭で悩む事約30分。
(店側からしたら、イヤなお客だったろうなぁ…(汗))
結果、懐に優しい方のFINEPIXと相成りました。

私としては、初めてのFUJIFILM製品。
実際の使い勝手に関しては、また後日報告とさせていただきます。
Posted at 2011/07/22 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | ショッピング
2009年07月12日 イイね!

何故、ペンタックスK-mを選んだのか

何故、ペンタックスK-mを選んだのか数あるデジイチの中で、何故ペンタックスK-mを選んだのか。
理由は、この映像の中にあります。

この古いペンタックスは、写真撮影が趣味だった祖父が使っていたモノで、コレ以外にももう一台別のペンタックスを持っていました。
その他にも、デジカメを買う前に使っていたカメラが偶然ペンタックスで、図らずも我が家では連綿とペンタックスの系譜が続いていたのです。

そんな経緯もあって、ペンタックスというブランドには私自身思い入れがあり、その中でも比較的手頃なK-mが最終的な候補に残った訳です。

もちろん、理由はそれだけではなく、手に取ったときの取り回しが楽だったのも決め手となりました。

いずれにせよ、これでペンタックスの系譜が再び繋がる事になり、新たな歴史(大げさ)を刻む事になったのです(^_^)
Posted at 2009/07/12 22:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2009年07月11日 イイね!

試行錯誤しています

試行錯誤していますペンタックスK-mを購入してから、一週間。
この間、ロクにイジル事もできないまま過ごしていましたが、今日ようやくまとまった時間、触る事ができました。

実際に使ってみると、今まで使っていたコンデジとはやはり勝手が違います。
狙ったところにピントを合わせるにも、一苦労。
レンズの違いもあって、思った様なアングルでの撮影も、中々できませんでした。

とは言え、素人目にもコンデジとの性能差は歴然。
色の再現性や繊細さも、はっきりと良くなりました♪
後は、このカメラのクセに、早く慣れる事だけですね。
(これが一番大変な気がしますが)

写真は、庭で咲いていたアップルミントの花です。
Posted at 2009/07/11 23:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation