2012年10月08日
6日の夜に友人とカラオケ行った後、なんかヒマだのぉと言う事でなんとなく走りに。
途中でとりあえず高速でも乗ってみるかな~♪なんて思ったが最後、そのまま加須まで走ってしまいましたw
高速料金50%OFFは偉大だww
(痛G見に行ってもそこまでだったんですけど都内の渋滞は嫌だし一人で行くのもなんかなぁ・・・という事で見送り)
走ってると途中で睡魔に襲われたので那須高原SAで就寝。
10:00AM
起床。
しばらく走る。
12:00PM
また眠気がw
都賀西方PAで仮眠。
一時間だけなんて思ったら爆睡w
途中で暑くて起床w
2:00PM
走り出す。
加須IC到着
降りたのは良いが行くとこねーーーww
しゃあないのでここまで来てアップガレージにw
なんかスバル系のパーツしか置いてないと言うずいぶんと気合の入ったアップガレージでした。
見てみるとHKSのSLDが置いてあったので小一時間「どうせRSのミッションに載せかえるし、買ってもなぁ・・・」と悩む。
まぁいいや、いらなくなってからオクに流してもそこまでだろう。
という事で購入w
店を出たらなんか満足したので帰路にw
とりあえず高速代浮かせるために新4号出て鹿沼インターへ。
またまたアップガレージが有ったので寄ってみると300WのDC→ACインバーターが500円だったので購入して鹿沼インターへ。
そこからはノンストップ。
どこにも止まることなく帰宅。
良いドライブだったな~
-------------------------------------------------
んで、次の日クローズドコースでSLDを試してみた。
噂通りでリミッター後はSSの6速と7速が切り替わらない。
SS切ってると普通。
そしてぬふわkmも出すと5000rpmも回るのでうるさいw
余りのうるささにぬうわkm出して見るのが恐ろしかったんですけど出して見たら出ましたがレブ寸前ww
今のミッションではおとなしく100kmで走ってるのがいいのかも知れないw
RSのミッションに載せかえれば100km巡航で2800rpmなので調子良さそうですけどそもそも今のミッションだからこその100kmリミッター問題なわけで、RSのミッションに変えればそれともおさらばだし。
ま、今のミッションともそろそろお別れだし、最後に遊べてよかったかなw
Posted at 2012/10/08 20:23:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日
ミッションからでした/(^o^)\
どうやらオイルポンプ周りが怪しいみたい。
タイベルカバーが唸ってたのはミッション軸からクランク軸まで音が伝わっていってタイベルカバーが強く唸ってた模様。
やっぱLMのミッションでは荷が重かったのか、はてさて事故ったトルコンをそのまま流用したのがアウトだったか?
(↑有力説w)
最早なっちまったもんはしょうがないので、さっさと載せ変えないと遅かれ早かれラインプレッシャーフェイルで走行不能になりそうですOTL
ロアアームとドラシャも終わってる臭いし金が掛かる車だ・・・
どうせそのうちショック自体も臨終するだろうしな~
足回りのパーツ変えたら四輪アライメントも取り直さないといけないし・・・
まず今回はリフト借りれないので何とかして抜き出して積まないといけないのでその辺の設備増設でも金が掛かる!
参ったのーーー!
Posted at 2012/10/03 19:44:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2012年10月01日
エンジンルームからの唸り音が何やっても消えなくて参っております・・・
タイベルカバーが唸ってるのでカバー外して確認しても特に問題なし。
吸気周りでなんかなってるのかも?と思ってスロットル周りバラして見ても何も問題なし。
引っかかるのは
1、鳴り出すのは必ず暖気終了数分後。
2、鳴りだしてからDレンジに入れてPレンジに戻すと鳴り止む。
3、鳴り止めばその動作を行ったアイドリング中はもう鳴らない。
4、鳴り止んでからエンジン切って、数秒待ってから掛けると必ず鳴る。
最早お手上げ状態。
な何がどうなってるのか分からないorz
Posted at 2012/10/01 23:57:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2012年09月25日
ウチの会社の社用車の。
んで、今回はユーザーでって事に。
そして実は初のユーザー車検だったり。
まず予備車検を受ける。
予想してたより超親切で感動。
時間調整後、個人的にあんまり好きじゃない軽協へ。
受付行って「始めてユーザー車検受けるんですけど・・・」と話したら30秒くらいの間の後に超無愛想に「書類ですか、35円です」と言われてイラっ。
だから嫌いなんだよーー
とりあえず申請書類書いて、ラインへ。
順番待ちしてると係員が来て車内・灯火類・同一性確認が行われてから一言
係「初めてですか?」
俺「はい」
係「今日は慣れてる方が大変多いので前の人を参考にしてください、自信なければハザード点灯で」
俺「は、はい・・・」
受験前から超プレッシャー!
即効ハザード炊いて、いざ自分の番に。
ハザード炊いてれば係員でも来てくれるんだろうな~なんて期待してたら誰も来ないww
後ろのおじさんはめっちゃこっち見てるし!
「マジですか?さっぱり判りませんよ(((;゚Д゚)))」
と、思いながらも前に居たおばちゃんが超参考になってすんなり。
流れ
1、進入の表示が出たら右タイヤの右端ををきっちり道路に引いてあるラインと並べて進入(の必要があるので進入前から上手くあわせて置きましょう)
2、CO/HC測定(プローブ突っ込んで待つ)
3、記録簿を機械に突っ込む
4、ハンドルに触らずゆっくり前進しながらサイドスリップ測定
5、そのまま前進して速度測定(40km/hでパッシング)
6、速度測定したラインの上でフットブレーキテスト、サイドブレーキテスト
7、光軸測定(上向きで点灯)
8、恐怖の下回りテストラインへ
8番はちょっと手順があって、乗ったらギアはNに入れてE/GはOFF、そして検査官に書類を渡します。
んでハンドルを左全開に切る(のでライン乗ってE/G切る前に切ったほうが良いです、俺は知らなかったので切る前にE/G切ってしまいましたけどw)
後は下の検査官から「タイヤ位置はそのままで軽くハンドルを振ってください」とか「ライト付けて」とか指示が出ます。
ガンガンと下回り叩かれて「お、おぉう・・・大丈夫なのか?」なんて思ってるうちに終了して検査官から「ライトそのままで降りて後ろに来てください」と。
「ん?なんでだ??」と思ったら何とまぁ二灯あるナンバーの片方が切れてやがる!
係「はい、点きませんね?」
俺「どう見ても点きません。本当にありがとうございます」
係「治してきてくだしあ」
俺「判りますた。ちなみに治したらもう一度ライン入りですか?」
係「いや、近くに車止めて声掛けて」
「うひょー!超つまんねぇ所で再検になっちまった!」
即効で近くのSAB行って球変えて再検してもらってバッチリでした。
自分の後ろはかなり並んでるし、なかなかヒヤヒヤしました。
でも無事に車検取れて良かった!
Posted at 2012/09/25 20:12:53 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2012年09月25日
アイドリング時にT/Mベルトカバーからうなり音がするので日曜に交換してみました。
T/Mベルトは予防交換。
W/Pは臨終してました、と言うか余り信じたくないですが内部に錆が・・・
見てみぬ振りしてオイルストーンで座面修正。
なんかプレオのW/Pは変なホースがE/G後ろに回りこんでて面倒だ、なんて聞いてたんですけどあっけなくスポッと入っちゃってあれよあれよと終了。
んで、肝心のうなり音は・・・
・・・
消えてない!orz
なぜだ!?と原因を探っていったらベルトのテンション不良だろうと言う結果に。
昨日友人宅の車庫でいそいそとまたバラしてテンション張りなおしたらバッチリ消えました。
僅かにテンションの掛かりが緩かったようです。
下から上まで全体的に音が静かになって満足の結果になって良かった~~
Posted at 2012/09/25 00:39:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記