• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月15日

割 画像は、レオーネのヒーターコアです。

こん○○は。すっかりご無沙汰してますが、水面下では暇を見つけてチョイチョイ悪さしてます。

昨年夏に、ヒーターコアのパンクにてそのまま御不動様になってしまったレオーネに、やっと着手。






午後から時間をもらって、一気にバラします。





カプラーが多すぎて、戻せる気がしません(^^;





画像左側が外したヒーターコアAssy。

右側が、交換用に手に入れたヒーターコアAssy。


外したヒーターコアケースを開けて、患部のクラックを確認したところで雨が振り出したので、交換用のヒーターコアAssyを車体に固定したところで本日の作業は強制終了。


この短時間でここまで出来るとは思ってもいなかったので、まぁ良しとしましょう。




さてコレ、元に戻せるだろうか…(^^;


ブログ一覧
Posted at 2019/07/15 20:52:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2019年7月16日 12:08
おぉ!実は、先日、自分も冷却水漏れで室内がビチャビチャ
原因は、おそらくヒーターコアだろうとのこと
中古を探しても出回ってないし、海外モノはと言うとハンドル位置の影響でパイプ形状が違う、で、最終的に部品取り車からの摘出するしかないですが、相当な作業になるのは必至
しかも倉庫代わりなんで車内に部品がたくさん詰まってるし
何とか、簡単に済む方法はご存知ないですか?
コメントへの返答
2019年7月17日 0:45
何かタイムリーな話題ですね。レオーネもアルシオーネも年式的にそろそろなのでしょうか…。
漏れが止まるかわかりませんが、簡単に済ますには市販の漏れ止め剤を使うくらいでしょうか。
しかしそれだと根本的な解決にはならないですし、冷却水通路内に異物を入れる事になりますのでボクは嫌いです。
インパネを外してやっと交換出来る部分ですので、何れ修理するなら寒くなる前に行った方が良いと思います。気温が下がればプラ部品も割れやすくなりますので。
自分でやるのは中々大変ですが、部品取り車があるのでしたらバラす練習にもなりますし。
ちなみにレオーネのインパネを分解した翌日の今日は仕事が早番で明るいうちに帰ってこられましたので、もう既にインパネを載せてとりあえずエアコンとエンジンが始動して最低限自走できるところまで復元しました。まだオーディオ周りやグローブボックス、センターコンソール等々が組んでないですが、思ってたより順調に作業は進んでます。やってみると、意外と簡単かもしれませんよ。とりあえず、何かしら動き出さないと直る物も直らないです。健闘を祈ります。
2019年7月17日 9:31
甘くないっすね
漏れ止め剤は数本使ったんですが、段々、漏れがひどくなって諦めました

実は車検と重なったので作業自体は整備士さんにお願いすることになります
でも、外さずに済む方法があれば苦労させなくて済むかなと

「意外と簡単かも」
熟練者だからでしょうけど、復旧作業しないなら素人でも何とかなるかな?
まずはやってみますかね
今後、発症された方用の予備品も必要でしょうしね
2021年11月12日 12:33
私も、ヒーターからのクーラント漏れ修理途中で、作業が止まっています。
ダッシュボードを取り外す一歩手前まで分解したまま、6年位そのままの状態で、ケガの手術や循環器の疾患で、体調が悪く作業が出来ず止まったままで、放置状態で作業場に入ったままに成っています。

お尋ねしたいのですが、空調ユニットの全体を見ていないのですが、そちらの交換したユニットを拝見すると、樹脂で出来たチャンパータンクが割れた様ですね。

家のも、同じ所だと思います。
部品取りの車両は有るのですが、ユニットを交換しても、又同じ自油脂部品が割れる可能性も有ると思うのですが、如何でしょう?

取り付け部分に少しでも余裕が有るなら、一層でも良いからガラス繊維の織物を、FRPの樹脂で張り付けて補強する方法を思い付きました。
又は、アルミか銅板で板金製作して交換と言う手も有りますけれど・・

私は、ゴムホースかヒーターコア本体からの漏れだと思っていました。

超遅レスで申し訳ありません。
コメントへの返答
2021年11月12日 22:07
コメントありがとうございます。
2年前に自分のレオーネのヒーターコアを交換した時に実は参考にさせていただいたので作業が滞っている事は存じております。その後、お体の具合は如何でしょうか…。

ヒーターコア本体は真鍮製で、両サイドに樹脂のタンクが付いてます。その樹脂タンクに罅割れが見受けられました。

残念ながら新品はもう出ませんので、交換するなら中古品か特注品になると思います。中古品もそれなりに年数が経っておりますので、交換しても一時的な物にしかならないかもしれないですね。

写真には写ってませんが、罅割れが起きていたタンク表面には薄いスポンジの緩衝材が貼り付けてあり、ケースとの隙間はそんなに無かったと思います。
もし補強をされるのであれば、極薄く表面に盛り付けるくらいかと思います。

お金は掛かるかと思いますが、外したヒーターコアを見本にして、まるっと全部アルミか真鍮で作ってくれそうなところがあれば、それが1番間違いないと思います。
僕にはそんな余裕は無く、中古品に交換で済ませました。


プロフィール

「@のうてんき。 さん
サンバーのワイドボディも居ますよ(笑)」
何シテル?   03/23 12:18
種族:天然危険物 住処:日本の僻地 能力:旧いレガシィ・セダンRSと、レオーネ・バンLCと、ヴィヴィオGX-Lと、エクシーガ20i-Lと、サンバー・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) マルチセンターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:11:20
クラッチorミッション交換他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 17:20:06
スバル純正ルーフスポイラー中古を付けたよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:50:09

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ひょんな事から、我が家に急遽仲間入りしました。 通勤怪速だった赤いビスTのフロアに錆で穴 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
弐号機の代わりとして急遽現れた、参号機のBC5B-RSです。 走行距離約54000㌔で ...
スバル ステラ スバル ステラ
土に還りそうになってた個体。 キーレスエントリー(メカニカルキー)と全席UVカットガラ ...
スバル レオーネ エステートバン スバル レオーネ エステートバン
冬の爆撃手!?www スバル・オリジナルとして最終型のレオーネ・エステートバンで、ボク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation