• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャッピィ@諦める事を諦めよう!のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

照連休2日目。

こん○○は、チャッピィ@以下準備中…。です。

今日はレガシィに悪さしたいと思います。

材料…

市販のディライト1セット
DIYではお馴染みな某メーカーの汎用ステー2個

今回使うディライト、発光色は白のを用意しましょう。
青だと、違法改造車になってしまします。
この時点で、もう普通にディライトとして使うわけではない事は、わかりますよね…。

午前中はこの白のディライトを探すのにあちこち走り回りました。

どこの店見ても青しかない…ξ

実は1店だけ白のディライトを在庫に持ってる店を知っていたのですが、金額が高すぎたので他を探してました。

しかし、他店には青しかない…ξ

Y!オでポチれば白で安いのがいくらでも手に入りますが…

ポチって入金手続をするのは、お店で欲しい物を買うためにお金を払うことと同じ事ですよね。

お店で買えば、支払いと同時に商品が手に入りますが、ネットでポチって入金手続きしても、実際に手元に商品が来るのは早くて翌日。もしくは2~3日かかりますよね。
そのタイムラグが嫌なのです。だって、品物が届いて、次の休みにさぁやるぞっ!って思っても、当日本当に遂行できるかなんてわかりませんから。

それで結局やれず終いで、ダラダラと部品だけ集まっちゃって、さて何からやろう…何て事になろうもんならもう萎えるしかありませんξ

なので予算オーバーでしたが、やれず終いでお流れになるくらいならと、唯一白のディライトを売っていたお店へ…。

え~、話は大きく逸れましたが…無事に材料を仕入れたら、作業開始です。

先ずはディライトを付けるために、既に付いてるゴニョゴニョを外します。

ゴニョゴニョを取っ払ったら、ステーとディライトを仮合わせ。

問題が無さそうなので、ステーを組みます。



次に、ゴニョゴニョから生えてる配線を切り取り、ディライトに繋ぎます。



ちなみに今回外したゴニョゴニョは、もうメーカーにも新品部品の在庫がないようです。配線切ってしまった…(濁流汗)

初代レガシィも、もうそんなクルマかぁ…ξoπ

さていよいよディライトを、ゴニョゴニョが付いてた場所へインストール!

配線を繋ぎ、電源を入れると…



出来上がり!

もうおわかりですよね!答えはナンバー灯です。

LED仕込んだウェッジ球の明るさなんて知れてますからね。
明るいヤツは無駄に高いし、でもその割にあまり明るくなかったり…。

じゃあ、光源をゴッソリ換えてしまえと言うことで、今回はディライト改ナンバー灯の取付けでした。
Posted at 2012/11/29 20:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

続先週に引き続き、今日も冬支度を…。

こん○○は、チャッピィ@以下準備中…。です。

今日の作業はお母んのステラ。

画像の通り、バッチリスタッドレスに交換!

えっ、夏仕様と何ら変わりね~じゃね~かって?
(↑リアルにうちのステラを知ってる人向け…。)

はい。

夏タイヤをタイヤとホイールバラバラにして、純正鉄っちんホイールに組んであったスタッドレスもバラバラにして、夏タイヤの社外アルミホイールにスタッドレス、新たに仕入れてきて温めておいたステラ純正OPのアルミホイールに夏タイヤを…この組み合わせで各々組みます。
そして、純正の鉄っちんホイールはポイっ!

メイン作業は単純にタイヤ交換だけな筈なのに、やっぱり今回も付帯項目が付くのはお約束(汗)

いつも14吋くらいなら自分で組替えるのですが、少し前からタイヤチェンジャーがボイコットし出したので今回は全部外注でお願いしました。

季節柄このクソ忙しい時なのにもかかわらず、いつもの某BSさん快く引き受けていただきました。
急な飛び込みでお願いした作業なので、時期が時期だけに時間がかかるだろうなと思ってたので、特に急かす気もなく気長に待つことに。

まぁ、夕方頃にタイヤが戻ってくるかなぁ。それまで他のことを…くらいな気持ちで他の作業をしていたら、なんと組替えに出したのが午前11時前後なのに昼過ぎには完成の連絡が!?

迅速な対応に心から感謝です。本当に助かりました。m(_ _)m



ステラが終ったら、今度はビストップへの悪戯を…。

お友達の某トラさんにお願いしていた念願のとあるブツを装着!




ビストップさん、おめめパッチリ♪☆彡

これでクルマが10年分くらい新しく見えます!

しかもさすがマルチリフレクター。
後付けHIDの白さが一段と際だち、凄く明るいです!

夜のドライブも安心です。これは本当に良い買い物でした。
タイガーポーさん、ありがとうございました。m(_ _)m



さてあと残るは1台、弟のフォレスターのタイヤ交換が待ってます。
いつやろうかな…。
Posted at 2012/11/28 20:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

備寒くなってきましたね。

こん○○は、チャッピィ@以下準備中…。です。

今日のお休みは、午前中ちょっと用事があり午後からは

ぼちぼちさむくなってきたのでクルマの冬支度を…。




今回はハイエースと、ボクのクルマ3台。

しかし、せっかく作業するので単純にタイヤ交換だけで終わらないのがいつものパターン(笑)

それぞれのクルマに付帯の作業があるので、なんだかんだで全部終わった頃には
夜の10時を超えてました。(濁流汗)

さてまず最初はハイエース。



コイツのタイヤがまた重たくて重たくて…(汗)


そして、新車時装着から長年使われてきて弱ってたバッテリーも新調!



バッテリーも、クソ重たいξOπ


ハイエースの作業が終わったら、今度はレオーネに乗り換えてきて作業。



夏タイヤ14インチ、冬タイヤ13インチ。ハイエースに比べて軽い軽い♪


そして、ボロボロになってたVベルトも新品に交換。



やっぱりホムセンに売ってる農耕用のベルトでは弱かったのかなと思いつつ、
懲りずにまた同じものをチョイス!学習能力0www


レオーネの作業が終わり、今度はレガシィと入れ替えに。



純正OPとはいえ、それでもやっぱり15インチBBSは軽い♪


レガシィはドライブシャフトのブーツも破れてたので、安くポチったBHレガシィ用に交換。




なぜBCにBH用かというと…



外側のブーツがゴム製から樹脂製に換ってて破れにくい!しかもポン付けOK!


レガシィの作業が終わる頃にはすっかり暗くなってましたが、まだまだ作業は続きます。



赤いボディに赤いホール♪ どこかで赤いホイール隊が結成したら、入隊できるかなwww
まぁ、滅多に乗らないビスTなのでスタッドレス必要無い気もしますが、
もしメイン車2台が共倒れという最悪の事態になったら雪でも動いてもらわにゃならんので…(汗)




あと、先日の平日オフの時に某歯医者さんから頂いた何某の装着も完了!

これで、某トラさんが仕入れてきてくれたキラキラおめめが装着できます♪

というわけで、今日もガッツリとクルマ弄りでした。
Posted at 2012/11/21 00:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月14日 イイね!

弄久しぶりに自分がやりたかったクルマ弄り三昧な連休でした。

こん○○は、チャッピィ@以下準備中…。です。

目眩回復後、運転ができるようになってからのお休みは健康診断の再検査があったり、相方と平湯へ温泉旅行に行ってたりしてる間にも、某オクで落としたレオーネの部品が溜まりに溜まっていたり、Horyくんが乗ることになった、エンジンが壊れた元某熊猫号の次のエンジンが届いていたりと課題が山積みだったので一気に片付けました。

月曜日の夜から基地へ直行し、先ずは元某熊猫号のエンジンを夜通しで載せ換え。


今回の作業は秘密基地隊長様が先にエンジンを降ろしてくださってたのと、HiroさんやHoryくんも作業を手伝いに来てくれたのでスムーズに作業を終えることが出来、非常に助かりました。

翌火曜日は、これまた長期放置していたエンジンがかからないアルシオーネ。

原因はコイツ。



ディストリビューターの中のイグナイターです。これがもうメーカーにも在庫が無くて入手不可能だったのですが、たまたま同じイグナイターを使った品番違いのレオーネ用ディストリビューターが某オクにあったので、それを落としてイグナイターのみ交換。
無事にエンジンはかかりましたが、先月診断最中に全然関係ないノックセンサーの配線が切れかかってたのを見つけ、放かっておけば良かったのにそれを直そうとしたばっかりにノックセンサーを壊してしまったので、まだ走れません。しかもこれまたメーカー在庫無し。困ったもんですξ

アルシオーネはノックセンサーが手に入ればようやく完全復活ですが、もう少し時間がかかりそう…。


そしていよいよ自分のレオーネ。

今回の作業は主に内装部品の交換と、コンビネーションスイッチの交換。



間欠ワイパーの時間調整機能が付いたワゴンGT用(画像下)を手に入れたので交換。
これでまた便利機能が1つ追加できたと思いきや、タイマーを動かしても間欠ワイパーのタイミングは変わらず???
参号機のレガシィやお母んのステラではスイッチ交換だけでOKだったのに、レオーネはそんなわけには行かないようですξ。

後で回路図調べたら、レオーネはレガシィやステラと違って各々のスイッチ用の間欠ワイパーユニットなる物が別で存在してることが判明。そしてバンには元々時間調整機能がな無いので、コンビネーションスイッチだけ換えてもユニットが対応してないので、ユニットもセットで交換しないと機能しない。
なんてこった、また要らん物買ってまった…ξ。
んでも、通常の使用上問題はないし見た目も良いので、スイッチはそのまま。(笑)

他にも、バン故に鉄板剥き出しだったCピラーやリヤゲート左右のトリムを付けたり、他にもチョイチョイ悪さして益々ツーリングワゴン仕様に近付きました。

あとはトノカバー関係の部品が手に入れば、内装は完成かな。

久しぶりに充実したクルマ弄りでした。
Posted at 2012/11/14 21:21:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のうてんき。 さん
サンバーのワイドボディも居ますよ(笑)」
何シテル?   03/23 12:18
種族:天然危険物 住処:日本の僻地 能力:旧いレガシィと、レオーネ・バンと、ヴィヴィオT-Topと、ヴィヴィオGX-Lと、エクシーガ20i-Lと、サ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920 21222324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

スバル(純正) マルチセンターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:11:20
クラッチorミッション交換他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 17:20:06
スバル純正ルーフスポイラー中古を付けたよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:50:09

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ひょんな事から、我が家に急遽仲間入りしました。 通勤怪速だった赤いビスTのフロアに錆で穴 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
弐号機の代わりとして急遽現れた、参号機のBC5B-RSです。 走行距離約54000㌔で ...
スバル レオーネ エステートバン スバル レオーネ エステートバン
冬の爆撃手!?www スバル・オリジナルとして最終型のレオーネ・エステートバンで、ボク ...
スバル ステラ スバル ステラ
次なる悪巧みの為の部品取り車。 コイツも黒いカスタムRSだった何かと同じで、ボディはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation