• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月12日

雨漏り発生! の場所特定作業しました @ 1.4Sport

雨漏り発生! の場所特定作業しました @ 1.4Sport  先日ドアを開閉した時ドアシルの辺りに水滴を見つけました

酷い雨漏りの後なので少し気になります






ドアを覗くと内張りから?少量の水滴があります

ここまでは昨日の発見!

だいぶ凹んでましたが腐っても仕方ないので場所特定と同時にフロア乾燥の作業します






サイドウィンドウの隙間やドアミラー等から雨水が侵入後ドアの内側を通って赤マルの水抜き穴から排出されるのですが

ドアシルの濡れ具合から黄マルのドア内張りから出てきてる可能性・・・

ここならウェザーストリップの真上に排出される事になりドアシル経由でフロアへ侵入もありそうですね






水抜き穴も詰りないか確認

実際に水流してみましたがジャーと出てきました

水抜き穴が詰まってドア内側に相当量の水が溜まって溢れ出てきてる?
とも想像しましたが違いますね

詰りが原因なら簡単だったんですが






水をブッカケてシャワーテストしてみます

本当は濡らしたらすぐさま拭き取りしたいのですが・・・
雨漏り原因究明の為そうも言ってられません(イオンデポとかガガガ






はっきり濡れましたね






内張りから出てきました
車内への侵入はここですね

となると、どうやって内張りに伝ってきたか経路を探らないと・・・なんですが
内張り外さなきゃ・・・デスね(ニガテ・・・超ニガテ、キャリパー整備と同じくらいニガテ






バラシマシタ!

内装はほんとニガテ
作業内容は後々整備手帳にでも






後部ウィンドウモールに水スジ発見

画像は左ドア
本来ドア内に向かう雨水が内張り側に廻ってきてますね






前側は綺麗で雨水の侵入は無いですね






右ドア
やはり後部に水スジあり






右ドアに水滴発見
やはりここから侵入ですね






侵入経路は赤線の感じだろうと想像します

ウィンドウモール後部からの侵入ですね

後はどう対処するかですが・・・






Dラーさんと電話で相談

水切りモールって言うらしいんですがサイドウィンドウとドア間のゴム部品を交換する事になりました

部品手配もして貰い、入荷連絡まで500は動かさず乾燥させます


500はというと・・・






浸水の酷かった助手席側はシート外してフロアめくって・・・






運転席側もめくって・・・

なるべく空気触れるように適当な物で支えました

本当はフェルトも取り出したかったのですがあまりの浸水っぷりで
フェルト自体ふやけて形が崩れそうで断念しました






しばし放置

完全乾燥までは相当時間かかりそうですが何とか処置出来そうですヽ(*´∀`)ノ
ブログ一覧 | FIAT500 | クルマ
Posted at 2015/12/12 23:56:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

心残りは。
.ξさん

首都高→洗車
R_35さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

この記事へのコメント

2015年12月13日 6:01
エクセレント(・ω・)ノ
怪奇現象の原因にたどり着きましたね。
凄いわぁ。

乾燥中の500
ハトみたいです。
失礼いたしました(^^)
コメントへの返答
2015年12月13日 16:08
カビとか心配でがんばりました

ハトみたい・・・しもぶくれててかわいいでしょ
絶妙な曲線デザインと思います^^
2015年12月13日 9:07
原因の特定が出来、
良かったですね(^u^)

ちなみにウインドウモールに
明らかな劣化はみられたのですか?

同じ絶滅危惧種の1.4としては
非常に気になるのですが^^;

コメントへの返答
2015年12月13日 16:38
劣化で硬化してるかも?です(5年10ヶ月経過)

下から4番目の画像ですが水切りが端の曲線まで掛っていて3角の隙間が出来ていました

柔軟性あればもっと隙間を小さくあるいは塞ぐのかなと想像してます

まずは水切りモール交換してみてダメなら内側モールも交換という流れで予定しています
また経過報告しますね^^
2015年12月13日 9:53
やはり、というか建て付け不良が原因でしたか。

このインナーフェンダーみたいな感じの内張りのライニング?を見て
「以外とカネ掛かってるんだなあ」と感心しましたが、そのあたりが原因で雨漏りするってのは勘弁してほしいですね・・・
コメントへの返答
2015年12月13日 16:54
全周隙間なく接着されてました
これだと中に入った水は他に行き場ないですからね

ライニングですがわざわざ一体成型してる割に材質は梱包材でみるようなポリエチレンシートでした

サービスホールすらないのに簡単に破けます^^
2015年12月13日 10:18
こんにちは。

お見事です。

感服いたしました。
コメントへの返答
2015年12月13日 17:08
こんにちはです。

加減速するたびにジョロジョロと水の移動する音が聞こえる程でしたので・・・

すぐにも車内乾燥させたいと思い作業強行しました

水スジが見えたので今回は良かったです(見えなければ場所特定に至らなくドツボでしたから^^
2015年12月13日 11:39
こんにちは。

浸水の原因がわかってよかったですね。
うちのアバルトは雨でドアを開けると、ドア下から結構な水を排水始めます。両ドアともです。
まだ、ドア内に溜まっているので室内への浸水が無いと思うのですが、経年劣化でパッキンなどが変化してくると浸水するかもしれません。

ですでの、非常に興味深く拝見させていただいておりました。
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年12月13日 18:17
こんにちは。コメント有難うございます。

駐車したままで雨が降ったりすると開けた時にジャーと出てきますね
うちのもそうです。

内張り外しても内部は見れなかったのですが、恐らくドア内に補強でフレームか鈑金部品が入っていてそこに水たまりが出来ているのではと想像してます。

なるほどパッキンの劣化ですか!?

白いシートが接着されているのですが劣化等で隙間空いていればドア内から内張りへ侵入もありえますね

バラしたまま置いてるので明日にも再チェックしてみます。

プロフィール

「DeskMini X600 8700G オーディオ設定とSSD温度とか @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48591251/
何シテル?   08/10 12:55
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation