• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月25日

Ryzen 5 3400G DeskMini A300 CPUグリスの塗り直し @ PC

Ryzen 5 3400G DeskMini A300 CPUグリスの塗り直し @ PC これは電動ファン

三洋電機 109S085
たしか2000年前後くらいに手に入れて自作したもの

電動ガンやRCのバッテリー急速充電時とか
内装用HDDを外付けしてバックアップ時の冷却用に

ACファンなので電源はコンセントに直差し加工
一応前職で電子機器組み立ての資格あり






エアフローは81.3CFM
全速で超強力に回ります!

ギャーンと轟音立てて
まるでサーバールームのよう

パワー有り過ぎて危険なので
フィンガーガードは両面に付けてます






120mmなので側面にピッタリフィット
9月入ってから使い始めました

古いファンですが普通に動きます
流石は業務用






ゲーム中90℃超えて危険域だったCPU温度も
みるみる下がりました

ACファン持っていた事に
もっと早くに気が付きたかったですね






ここ数日の間に気温は一気に下がり寒くなりました
秋は何処かへ

ACファン止めても大丈夫かと思ったのですが
気にしているせいかCPU温度が以前より高い気がします






重い腰をあげて
思い切ってCPUグリスを確認する事にしました

Ryzen 5 3400G DeskMini A300自作参号機の組立て@ PC
完成からまだ1年経ってません






外しました
どうでしょうか・・・

ええ!?
ちょうど中央部が剥げてますね

回した感じになっているのは
グリスが貼り付いてないか動かして確認しました

AMDはスッポン現象
貼り付くとCPUごと引っこ抜けるらしいので(ピン曲げ怖い)






こちらも!?
ちょうどCPUコアの中央部が剥げてます

なんでや??






CPU中央部分にグリス盛ってから圧着・・・したんだけどなあ
塗布量は問題なさそう

CPU・クーラーともに中央部の剥げが気になりますね
これはエア噛みかな

グリスはヘラ塗りしてエア噛んだ経験から
中央に盛り付ける方法にしてたのですが

あと
全体的に細かくマダラ状に隙間空いてるのも気になります






拭き取りクリーニング
さてグリスどうしようか






Noctuaの付属グリスはヤメて
余っていたサイズのグリスに変更

塗布画像は撮り忘れました!
これまで通り中央に盛り付けです

バックプレートの取付

対辺で交互に締付けから
あえて片側2ヶ所からの偏った締付け順に変更しました

このほうがエアを押し出せるかも知れません






グリス交換前
アイドル時で42℃






交換後
40℃

たった2℃ですが下がりました!
アイドルでこれなら高負荷時にはもっと差が出るかも

SSDのほうもつられて下がりました
どちらかというとSSDへの熱影響が心配でした

なにしろ夏場

CPU90℃
SSD60℃超え

HDDならぶっ壊れでしょうね






遊んでみました
姫麻雀

意外とグラ性能要求されて負荷掛かるのですが






う~ん

下がったような
変わらんような?

室温18℃
35℃超えの時とは比較できないので






ACファン作動させると
こんな感じ

冷却は圧倒的ですね
やはりケースファンがないので厳しいのかな






雀魂
姫よりは少し軽い

動く壁紙動作させたままでも
70℃は越えませんでした


CPUグリス塗り直し

もう少し温度下がってくれればハッキリするのですが
ちょっと効果あったのか判り難いですね

それでも前よりは冷えてる気もします

ゲームとかグラ性能要求されない日常の用途であれば温度上昇もなく
現状で全く不安はありません

CPUファンの回転音が気になったら
ACファンをオンする

そんな使い方でやってみます
ブログ一覧 | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
Posted at 2021/10/25 23:55:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

【お散歩】もうすぐゴールデンウィー ...
narukipapaさん

コメ作ろ
blues juniorsさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2021年10月26日 18:55
X300の所有時、全く同じカスタマイズを考えていました。
筐体の大きさ考えれば、ほぼ限界の冷却性能引き出せてそうですね。
・・・後は天面に排気ファンつけるくらいでしょうが、サイズ的にそこまでの効果はないと思われます。
コメントへの返答
2021年10月26日 22:53
ACファン、オンすると天面にティッシュ置いてみたら吹っ飛んでいきました!
現状でパワーは兎も角、電源のオンオフが手作業で面倒くさいのと、回転音が凄すぎてます。
先程ガサッたところ、DCファンとUSBケーブルを発見しました。
これをUSB接続に加工して、サイドパネルに常設。
PCの電源オンと連動させてみようかなと考えてます^^
それにしても・・・
G付きのCPUがこんなに熱持つとは知らなかったです。

プロフィール

「バラ完の逆!? 完成車バラシ シマノCUES @ Tern GRIT http://cvw.jp/b/1064761/48388798/
何シテル?   04/25 10:40
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation